![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/b7d8bf52eeb7a4d82cf6e5faf60d26ee.jpg)
数年前から育ててる、吉野郡の在来種の「とうがらし」。
何か活かす事が出来ないか?と、思いついたのが、
「とうがらし塩麹」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/7ec13e811c9e15bbe32002b3059c3e6d.jpg)
在来種には独特の風味があります。
辛味成分で、手がピリピリするので、
ゴム手袋をつけての作業。
タネをとって、粉砕して、
米麹と粗塩と混ぜますが、
混ぜるときも大変。
辛味成分がモワッと飛び散るみたいで、
混ぜてる最中に目がパチパチしました。
ヨーグルトメーカーを使って発酵させたいところですが、辛味成分がヨーグルトメーカーの容器に残る為、常温発酵することに。
常温発酵の場合、毎日かき混ぜる必要がありますが、かき混ぜるときも鼻がツンとするし目が痛いので、顔を遠ざけて混ぜ混ぜしました💦
とはいえ、コクのあるとうがらし塩麹が出来ました。
菜の花と一緒に、ペペロンチーノでも作ってみます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます