2月12日(日)には、

南座で、
こちらを楽しみました。

西本智実 in 南座、春一番 如月大演奏會。
2012年2月12日(日)16:00~18:00
指揮:西本智実
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
ソプラノ:平野雅世
メゾ・ソプラノ:井上美和
テノール:上本訓久
第1部はオペラのさわり集。
第2部はオペラ「蝶々さん」の抜粋でしたが、「蝶々さん」の解説は黒柳徹子さんで楽しくわかりやすく、オペラ初心者の私でも、「蝶々さん」のあらすじがやっとわかり、オペラの魅力にちょっとはまることができました。
蝶々さんの着ている着物のデザインはコシノヒロコさんで、アンコールの「ラデツキー行進曲」の指揮も西本さんからコシノさんにバトンタッチして、会場いっぱいの拍手と音楽が南座の扉を開け放して、四条通りにも響きわたりました。
いやー、楽しかったー

南座で、
こちらを楽しみました。

西本智実 in 南座、春一番 如月大演奏會。
2012年2月12日(日)16:00~18:00
指揮:西本智実
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
ソプラノ:平野雅世
メゾ・ソプラノ:井上美和
テノール:上本訓久
第1部はオペラのさわり集。
第2部はオペラ「蝶々さん」の抜粋でしたが、「蝶々さん」の解説は黒柳徹子さんで楽しくわかりやすく、オペラ初心者の私でも、「蝶々さん」のあらすじがやっとわかり、オペラの魅力にちょっとはまることができました。
蝶々さんの着ている着物のデザインはコシノヒロコさんで、アンコールの「ラデツキー行進曲」の指揮も西本さんからコシノさんにバトンタッチして、会場いっぱいの拍手と音楽が南座の扉を開け放して、四条通りにも響きわたりました。
いやー、楽しかったー

「ヴェニスに死す」もついに京都にも来るのですね。もう一度行こうかな。
同じようなデジタルリマスター版で「ひまわり」「いちご白書」も今京都シネマに来ているので、二つとも見に行ってきました。なつかしいー映画でした。
一昨年の大晦日にも南座で西本智実指揮のコンサートがあった時は、帰省していて見れなかったので、今回は絶対
コシノ優子(ヒロコ)さんご自身もお着物で、赤(竹)・白(梅)・黒(松)とデザインされた着物を蝶々さんが着て演じられてました。
目の福にも預かりましたわ。
ところで、みなみ会館で4月にヴェニスに死すやるみたいですよ。デジタルマスターなんかな。
話題のコシノさんですか?
へ~!すごい!