左京区岡崎公園にある京都市動物園。
リニューアルされてから初めて行ってまいりました。

エントランスの建物や動物舎はすっかり変わっていましたが、懐かしい観覧車とミニ機関車は変わっていなくて、ホッとしました。

真新しいゾウさんのお家。
広いお庭にはゾウの姿が見えないと思ったら、3時45分からはゾウのお食事時間で、この後はもう外に出ないのだそうです。

お家の中で食事中でした。

今いるのは、去年ラオスから来た4頭と前から居る美都ちゃんの合わせて5頭です。

美都ちゃんは1971年(推定)生まれ。もう45才にもなるんだ。
昔から長いこといるもんねえ。

フェネックのシエルさんもいました。
京都府立植物園も京都市動物園も3月19日~21日の「伝統産業の日」の間は着物を着ていると入場無料なので、一日で両方行ってきました。移動に使った市バスも地下鉄も着物着用で無料でした。
リニューアルされてから初めて行ってまいりました。

エントランスの建物や動物舎はすっかり変わっていましたが、懐かしい観覧車とミニ機関車は変わっていなくて、ホッとしました。

真新しいゾウさんのお家。
広いお庭にはゾウの姿が見えないと思ったら、3時45分からはゾウのお食事時間で、この後はもう外に出ないのだそうです。

お家の中で食事中でした。

今いるのは、去年ラオスから来た4頭と前から居る美都ちゃんの合わせて5頭です。

美都ちゃんは1971年(推定)生まれ。もう45才にもなるんだ。
昔から長いこといるもんねえ。

フェネックのシエルさんもいました。
京都府立植物園も京都市動物園も3月19日~21日の「伝統産業の日」の間は着物を着ていると入場無料なので、一日で両方行ってきました。移動に使った市バスも地下鉄も着物着用で無料でした。
ゆっくりスケッチでもしに行きたい・・・
三連休だったせいか、ものすごい人出で、のんびりスケッチなんかはできそうにありませんでした。
私が幼稚園児の頃に亡くなった祖父が連れて行ってくれた動物園。
小学生の頃は錦林校だったので学校の図画の時間に
動物園で写生が有りました。
家族で御花見亡くなった父が写真に写っています。
我が息子が幼い頃にクマの縫いぐるみのリュックを背に
ミニ機関車に乗っている写真も有ります。
この間、岡崎動物園はほぼ変わらずでした。
出来れば変わって欲しくないわねぇ
まぁ息子の顔には髭が生えてるけどね。
動物の生態がわかり、親しみを抱けるように工夫展示された今の動物園もいいけれど、ただ動物のおりと小さな遊園地があっただけの昔の素朴な動物園もよかったですねえ。できたら変わってほしくなかった、その気持同感です。