5月4日、千本ゑんま堂の大念佛狂言公演の最終日だと、くみちょーさんのブログで知って駆け付けました。
5月1・2日は19:00~21:00、3・4日は13:00~17:00、18:00~21:00 千本ゑんま堂の境内舞台で上演されていて、誰でも無料で見ることができます。ありがたいことです。
多くの演目が続けて上演されていますが、見たい部分だけ見ることができます。
西日に向かって撮影したので、画面が見にくくなっております。

「土ぐも」、つまり「スパイダーマン」?
中高生が上演しているということで、頼もしく思いました。

見事に蜘蛛の糸を吐きました。

後で見ると蜘蛛の糸の正体はこれ。
この一部を持ち帰ると、災難や盗難よけになると言い伝えられているそうです。

5時になって夜の部まで休憩、さあ、普賢象桜を見なくっちゃ。
舞台の裏手に桜の木があります。

ほとんど終わりかけていましたが、
「ここのがきれいですよ」と、カメラを抱えた親切なおじさんが教えてくださいました。

花の付け根からぽとりと落ちる桜です。

一面に地面を覆っていました。

桜の下の垣根はモッコウバラでした。
去年も会いにきた普賢象桜、地面に落ちたばかりの美しい姿を撮影するのはなかなか難しいです。
狂言の頃には桜はもう終わりかけていましたが、松風さんの見られた時は一番きれいな盛りだったようですね。つくづく美しい花だと思います。
ぽのこさんも「くみちょー一家」の一員じゃあないですかぁ。
狂言の始まる前日にでかけたんですよ。
桜の下に咲き誇る黄色い花、
モッコウバラというんですね。
勉強になりました(謝)
一歩間違えばきちゃないし(あたしが見たときはちょっときちゃなかった:笑)
・・・今気付いたんですが、リンク先の下のほうの「くみちょー一家」って笑えますんですじょ(笑)
何かコワイですじょ~~