ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

給食の三色ゼリー

2011-03-01 01:48:25 | その他
京都市の学校給食では年に一度、この季節にひし餅の形をした三色ゼリーが必ず出るそうで、その日は子供達のお楽しみデーで、学校の出席率もいいそうなんです。
そういえば、うちの子の給食メニューにもあったような。。。どんなものだろうと思っていたら、ありました!


京都芸術センターの中にある前田珈琲明倫店のメニューにありました。
お持ち帰りもできたので、買って帰りました。
お雛様の前のがそれです。



ふたのシールを開けて、そのまま食べたらよかったのに、お皿にあけようとすると、ふにゃ~となって形が崩れかかってしまいました。
やはり、これは入れ物のまま食べるものでした。

お味は、というと、ピンクの部分はいちご、白はミルクかカルピスのような少し炭酸がかった味、緑はメロン味で、自然素材を使ってはいるのでしょうが、ちょっとわざと作ったという風味でした。子供には形からしてうれしいのでしょうか。
京都で育った人にとっては、大きくなっても忘れられない学校の味になっていることでしょう。



エコな紙スプーンもついていました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年2月城崎温泉の旅 もくじ | トップ | 弥生三月、朝の雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽん)
2011-03-09 18:19:04
こないだの京都新聞にも載ってましたね。ジモティの懐かしい味だと。
私らの時代は、こんな小じゃれたデザートなんかつかへんかったのにね。

同じ物かどうかわかりませんが、生協へ行くと冷凍のが売ってます。今なら、シーズンハズレで特売ですよ(笑)
返信する
ぽんさん (vivasan)
2011-03-12 00:10:27
ほんと、給食にデザートなんて昔は考えられませんでしたね。

これも冷凍だったので、生協で売っているのと同じものかもしれません。自然解凍して解けた頃に食べるのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事