京都市の学校給食では年に一度、この季節にひし餅の形をした三色ゼリーが必ず出るそうで、その日は子供達のお楽しみデーで、学校の出席率もいいそうなんです。
そういえば、うちの子の給食メニューにもあったような。。。どんなものだろうと思っていたら、ありました!

京都芸術センターの中にある前田珈琲明倫店のメニューにありました。
お持ち帰りもできたので、買って帰りました。
お雛様の前のがそれです。

ふたのシールを開けて、そのまま食べたらよかったのに、お皿にあけようとすると、ふにゃ~となって形が崩れかかってしまいました。
やはり、これは入れ物のまま食べるものでした。
お味は、というと、ピンクの部分はいちご、白はミルクかカルピスのような少し炭酸がかった味、緑はメロン味で、自然素材を使ってはいるのでしょうが、ちょっとわざと作ったという風味でした。子供には形からしてうれしいのでしょうか。
京都で育った人にとっては、大きくなっても忘れられない学校の味になっていることでしょう。

エコな紙スプーンもついていました。
そういえば、うちの子の給食メニューにもあったような。。。どんなものだろうと思っていたら、ありました!

京都芸術センターの中にある前田珈琲明倫店のメニューにありました。
お持ち帰りもできたので、買って帰りました。
お雛様の前のがそれです。

ふたのシールを開けて、そのまま食べたらよかったのに、お皿にあけようとすると、ふにゃ~となって形が崩れかかってしまいました。
やはり、これは入れ物のまま食べるものでした。
お味は、というと、ピンクの部分はいちご、白はミルクかカルピスのような少し炭酸がかった味、緑はメロン味で、自然素材を使ってはいるのでしょうが、ちょっとわざと作ったという風味でした。子供には形からしてうれしいのでしょうか。
京都で育った人にとっては、大きくなっても忘れられない学校の味になっていることでしょう。

エコな紙スプーンもついていました。
私らの時代は、こんな小じゃれたデザートなんかつかへんかったのにね。
同じ物かどうかわかりませんが、生協へ行くと冷凍のが売ってます。今なら、シーズンハズレで特売ですよ(笑)
これも冷凍だったので、生協で売っているのと同じものかもしれません。自然解凍して解けた頃に食べるのです。