wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

今年の菊名池のカルガモ子育ては如何に?

2024-07-20 08:01:35 | バイオフィリア(身近な生き物たち)

毎年7月になるとカルガモのヒナが見られる菊名池ですが、今年の子育ての状況はどうでしょうか?

 

6月30日、家から虹が見えました。二重になっています。梅雨の日の空。

 

7月7日、もしヒナがかえっていれば見れるだろうと思い菊名池に来てみましたが、ヒナはいません。

 

池の横に井戸のような構造物があり、水がカラカラに枯れているときもありますが、

この日は水が溜まっていました。どういう仕組みになっているのかわかりませんが、雨が降ったあとは溜まるのかもしれません。

 

この井戸のような構造物から池に向かって水の流路があるので、池の水源の1つになっているのかもしれません。

 

カルガモが1羽こちらに向かって泳いできました。

そして、向う側へ帰っていきました。なにか危険はないかと偵察に来たのでしょうか。

 

7月14日は、昼過ぎと夕方の2回、菊名池を見に来ましたが、ヒナは見られません。というか、カルガモが1羽も出てきません。

かわりに、セミが羽化しているところを目撃しました。米国では、13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに一度に羽化するので、1兆匹のセミが現れると予想されています。セミと大統領選で相当うるさそうな今年の米国です。

さて、カルガモの今年の子育てはうまくいかなかったんでしょうか。また、見に行ってみます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-07-20 17:52:11
菊名池はwakabyさんの自然観察、地理観察
の中心的スポットですね。

いろんなところから水は湧き出して、
それが合流しつつ高いところから、低い所
へ流れて行くだけなんですが、その様子
を見るのがまた楽しい。

カルガモの子育て、親はいつもヒヤヒヤ
でしょうね。様々な敵がいて、
また下流に雛が流されていまうことも
ありますから。蛇や大きな鳥や猫。
陸地が近い浅瀬は危なそうです。

セミの羽化もセミにとっては大変
な瞬間。ここで鳥に食べられてしまう
ことも多いでしょうねえ。
私はニンゲンで良かったです。

米国のセミは地中で過ごす期間が長い
のですね。このサイズの昆虫で、
そういう長さを生きるものって他に
いるんでしょうか。生き物はいろいろ。
返信する
Unknown (wakaby)
2024-07-20 21:44:36
おちゃさん、
そうですね、菊名池が私の観察生活の中心です。ここに来るとおもしろいものが見れることがあるので。町の中の池ですが、木が多いし、一部の林は立ち入り禁止になっているので、自然が保全されているんですよ。
カルガモも子育てはヒヤヒヤでしょうね。ところで不思議なことに、5,6,7月くらいの間、カルガモが池からほとんどいなくなるのですよ。母ガモが1羽だけ残されて、みな邪魔をしないようにどこかに行ってるんじゃないかと想像したりします。
セミの寿命はいろいろで、アブラゼミは6-7年、ミンミンゼミは2-4年、ツクツクボウシは1年だそうです。それぞれ異なる生存戦略を取るように、寿命が多様化しているようです。
返信する

コメントを投稿