◇ この朝、レオナルド・ダ・ヴィンチ(AT/CL)がボチボチ咲き始めました。
この鮮やかな赤というか濃いピンクというか、葉っぱもかわいいし、花は可憐
ですし、これもとっても待ちかねていました。
◇ 京成バラ園の札がついていた鉢を、一晩悩んだ挙句に買ったのでした。
昨年も結構咲いたのですが、あとのケアが悪かったのか、秋にはほとんど咲いた
記憶がありません。
◇ 今年、当初の思い通りに、東側の壁際に寝返りうって~♪ じゃなかった!
ジュリーの歌をうたっている場合じゃないのに…眠いし。
東側に地植えしたのでした。
チューリップもいくつか植えて、宿根イベリアや白の雲間草を一緒に植えて、
なんとなく楽しげな気分でした。
◇ これからどのくらい咲いて行くのかなあと、可憐な花がいっぱい咲き誇る姿を
思い描いています。
◇ まだまだ薔薇はこれから先も初めてのが控えています。
◇ もちろん、イングリッシュ・ローズも美しい姿をとどめています。
□ ジュビリー・セレブレーション(ER)
□ スカボロフェア(ER)
□ ウィンチェスター・キャシードラル (真っ白ふわふわ)
◇ 来週には開花しそうなイングリッシュ・ローズです。
□ L.D.ブレスウェイト(ER) □ クイーン・オブ・スウェーデン(ER)
※ ジュード・ジ・オブスキュア(ER)と
当初してましたが、間違ってました。
◇ ミニバラもずいぶん咲き進んできました。
信じられないくらいに咲いたのが、ラブリー・プリンセスです。
冬は枯れていたとばかり思ってました。
でも、3月初めに少し散髪してあげたんです。
□ ラブリー・プリンセス(Min)
□ シルキー・ピンク(Min)
□ グリーンアイス(Min)
◇ オールド・ローズは、ちょっと一休み状態です。
□ コントゥ・ドゥ・シャンボール (OD)
◇ こんないろいろな花に囲まれて、紫陽花も咲き出したなあとにんまりしてたら、
いつの間にか蚊に刺されていました。
□ 山あじさい「富士ナデシコ」
□ 伊予テマリ(ある若者の思い出に)
◇ 朝、ふと口ずさんでいたのが、また何と昔の、小学生の頃に流行った、映画も
見に行った記憶のある、舟木一夫の歌でした。
うろ覚えで、一番だけですが、思い出して書き上げてみます。
二番、三番がごちゃ混ぜでも、混ぜご飯がおいしいじゃないですか…。
花咲く乙女達
カトレアのように 派手な人
鈴蘭のように 愛らしく
また忘れな草の 花に似て
気弱で寂しい目をした娘
みんなみんな どこへ行く
街に花咲く乙女達よ
みんなみんな どこへ行く
街に花咲く乙女達よ
◇ 薔薇の他にもいろいろ咲いているんですが、なかなか追いつきません。
□ 少し剪定したら、また咲き出した「マトリカリア」
□ 八重の「マーガレット」この勢いでは、剪定はもう少し先。
□ ユキノシタ?
□ ドレスアップ(ビッグな花の方)左向こうにアブチロン?
□ スィートピーは混成チーム?
□ 「オーストラリアン・ブルーベルズ」いつの間にか。
◇ 私の座椅子の上、夕飯食べてのんびりのパカラでした。
レオナルド・ダ・ヴィンチの
明るいピンクの花かわいいですね。
トレリスにかかってるってことはツルバラでしょうか?
ミニバラも咲きだして、ワクワクしてきますね。
パカラちゃん、ごろ~ん♪
折節さんにべったりなのでしょうか??
ほんと明るいピンクです。
たくさん咲き出して、にぎやかになって来ました。
これを待ってたんですよね。
これはアンティークタイプのクライミング・ローズって、確か分類されていたはずです。
無理やり誘引した部分がありましたので、まだコンパクトで格好悪いですね。
ミニバラも、冬にはみんな枯れたようにしていたんですが、すごい生命力だなあと感心しました。
ラブリー・プリンセスなんて、園芸店でハッと驚いて、さっと鉢を手に取った、あのときの色を忠実に再現しています。
当たり前かもしれませんが、そんなことにびっくりしたりします。
パカラは、私がお昼寝なんかしてますと、背中とかによくくっついて寝ていますよ。
とても綺麗です^^
マーガレット、剪定はもう少し先!ハイ、わかりましたぁ~♪
ホント、次々いろんな花が咲くし、同じ花でも
表情が変わるから、それもUPしたいし・・・
この時期は大忙しですね♪
パカラくん、食べてすぐに横になると牛になるわよ~~!
そう、次々に薔薇から何からいろいろ咲くものですから、ついついデジカメで撮ってしまうし…。
そうしたら、ついでにアップするかで、気がついたら4日間連続更新してました。
今日は園芸作業だけで、デジカメで撮ったのもレオナルド・ダ・ヴィンチだけでした。
もっとも、お昼を食べてからお昼寝してましてね、3時間近くも爆睡でした。
パカラも最初くっついて寝ていて、私が高いびきで短く太い大の字で寝てたら、その間で寝てたみたいです。
だから、純粋な園芸作業は3時半くらいから…。
でも寝過ぎて体がダルくて、鉢の整理と水遣りくらいで終えました。
例のミニ花壇№2は、まだ雨の余韻が残っていて、水を含んでいたので、作業は明日に延期です。
明日は朝顔も種蒔き(私のできる唯一の種まき)をしようかなあとも思ってます。
五月晴れの元、少々紫外線をあびても、顔は変わらんわい♪
紫陽花、薔薇に浮かれている間に、密やかに咲き始めました。
伊予テマリはまだ細いから、雨に濡れたら倒れ掛かって、天気が回復したら、またしゃんと起立していました。
パカラは食べて寝るのが仕事だから…。
私が外で園芸やっていると、ミャアと呼んだりします。
網戸で爪とぎするなって言ってるのに、鳴き声にこっちが反応したら、うれしがって網戸に掻きつくんです。
やめろっちゅうのに
ひどい事になるって嘆いておられます^^
網戸に掻きつかれて、網目が大きくなったら、蚊やハエどもが
いくらでも入ってきてしまいますよねぇ^^;
昨日は3時間もお昼寝して、夜眠れましたか?
リズムが狂っちゃうと、月曜日がしんどいよ~~!
今日は早よ寝んとあかんね♪
私はもうすでに眠いです^^;
もう眠いのですか?
私は待ってましたとばかり、五月晴れの清々しい空の下、午前9時から園芸作業を始めましたよ。
途中お昼御飯等々で1時間、競馬のオークスをテレビで見るのに30分、夕飯で30分休憩等をはさんで、水遣りまですべて終わったのが、夜の9時でした。
お風呂上がりに冷たいお茶(嬉野茶の新茶だから、少し熱い方がおいしいんですけど)を、ごくごくと言っても5,959杯もは飲めないので、2杯だけ一気飲みしました。
ミニ花壇№2の作業をひたすらやってまして、元の土をほぐして、漬物石は掘り起こして、やっと全体の恰好がつきだしました。
あとは、堆肥に腐葉土にカリやらキリやらクリやらケリやらコリやら…全部意味を持ってる、こりゃすごい
あとは、ふかふかの土を造って、やっとお気に入りの花の苗を植えることができます。
明日から帰宅したら少しずつ、日が暮れるまでやります。
白を基調になって、私には無理だから、好きにさせてもらいます。
朝顔の種まきは延期です。
ところで、パカラのことでした。
私の部屋が、彼の部屋でもあります。
だから、障子は外の見通しがよくなって、襖も半分くらいバリバリです。
本棚の真ん中にちょこんと座りますが、最近アイスを食べ過ぎて?窮屈になりつつあります。
ちっとは本を読め、猫のアブサンの本もあるやろが…にゃんとも通じません。
明日、待ちに待った遠足ですね。
さすがですね、お寺ですもの…。
奈良はお寺の間に民家があるんでしょうかね。
ハラ・ばら・薔薇、それぞれに楽しんできて下さい
ジュビリー・セレブレーションの美しさにうっとり
欲しいバラリストには、しっかり入っているんですけどね。
バカラちゃんと同じ部屋だから、余計に折節さんに懐くんでしょうね。
ここまで懐かれたら嬉しいでしょうね。
そう、頂けるとしたら、スカボロフェアがいいかな。
といいながら、パースリー セージ ローズマリー アン タイムと、日本語?で口ずさむ私です。
美しいお花も好きですが、折節さんの回りにはなつかしい歌がいっぱい。
カトレアを見るたびになにげなくこの歌を歌っていますよ。
舟木一夫でしたっけ?
前回のひこうき雲もなつかしい歌。
もしかして、折節お兄様は、ユ-ミンと同い年では?
・・・・・・・・・私は桑田クンと一緒です。
オープン・ガーデンとは、また何と言うことを
うちの庭なんて、私の短い足でも、すぐに向こう3軒両隣りに家宅侵入ですよ。
でも、オープン・ザ・カーテンで、リビングから薔薇が見えるのも、ささやかながらいいもんです。
6月から東京の隣りが大分になりゃあ、いいのにね。
旗日がないのですから、それくらいしてくれても。
そしたら、コーヒー・紅茶にフルーツケーキのセットで、みなでわいわいお話を、きっと楽しいでしょう…ねえ
先日、深紅のローズ・ヒップ・ティーを飲みましたよ。
ね、カトレアのように♪って歌が出て来ますよね。
デンドロビウムやファレノプシスでは、歌になりませんもの。
洋の東西を問わず、覚えている歌(20代までに覚えた歌)がほとんどですね。
また、舟木一夫とか西郷輝彦とか、いろいろひょこっと出て来ますよ。
自分でも予測がつきません。
あの、私と同い年、つまり同学年と言いますと、まあ、いろいろ有名人もいますね。
さだまさし、水谷豊、吉幾三、もう帰るぞう、浜田省吾、夏木マリ、小柳ルミ子、五十嵐淳子、風吹ジュン、桃井かおり、亡くなった川島英五さん、おっと忘れちゃいいけない、松坂慶子…。
どうです、私が何年生まれかわかんなくなったとか…