◇ 朝からどんよりとした曇り空、しかも黄砂の影響が重なって辺りは黄色い景色、今にも降り出しそうな気配でしたが、案の定昼過ぎから雨が降り出しました。
最高気温の予想も18度と朝のうちは庭作業に絶好の日和と喜んでいましたが、雨降りでは午後の作業(宿根草の植え付けなど)は取り止めにしました。
バラは蕾が色づいてからその状態で長い間止まったようにも感じていましたが、昨日開花の始まったバラ二輪、けさは優しげな姿を現してくれました。
一度咲き始めたら堰を切ったように咲き上がるバラの花、日に日に色づいて来るスタンバイ・レベルの蕾の数々、今年も長いバラの季節の始まりです。
□ 葡萄紅 (Pu Tao Hong Ch)
バラの季節の開幕の一つは、マゼンタ・ピンクのチャイナ系オールド・ローズです。
□ 遠くからやってきたチャイナ・ローズ、
周りの蕾も急速に色づいて来ました。
□ 昨日(5月2日)より、静かに開花が始まっていました。
□ ゼフィリーヌ・ドルーアン (Zéphirine Drouhin B 1868 Bizot France)
初開花のもう一品種は、早咲きのブルボン系オールド・ローズ。
愛らしい黄色いしべが覗くのは、明日になることでしょう。
□ 周りの新緑の中にポツリと一輪です。
□ 昨日(5月2日)はこんな感じの蕾でした。
□ クリーム色がかった白いクレマチスも初咲き。
□ クレマチス・早咲き大輪系 「ダッチェス・オブ・エジンバラ」
(Clematis 'Duchess of Edinburgh')
□ 数日で咲き上がるような感じがします。
□ クレマチス・早咲き大輪系 「ドクター・ラッペル」
(Clematis 'Dr. Ruppel')
開花が始まったら、もう早い早い!
□ クレマチス・パテンス系 「ハーモニー」
(Clematis patens 'Harmony')
こちらはすいすいと軽い感じで咲き進みます。
□ アブラハム・ダービー
(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)
こちらも季節を感じたのか、蕾が急に色づいて来ました。
□ 折しも、ヒメウツギはほぼ満開です。
こちらこそ大変ご無沙汰してしまいました。
お元気でお過ごしのことと存じます。
パカラは家の中で飼っているんですが、昨日スキを見て脱走しました。
もっとも、いつものことで2時間ほどで帰って来ましたけど…とても元気猫です。
クレマチスの旧枝咲き、うちのはたまたま今年の出だしが良いだけですよ。
だって、これと言って何にもケアしてないんです。
冬の間に枯れ枝を適当に新芽の出そうな上あたりで剪定して、
あとは蕾が見えて来た辺りから、週に一度の液肥遣りくらいです。
誘引は全く持って苦手、低めの血圧が沸騰しそうになりますもん。
プリンセス・ダイアナのような新枝咲きが、気楽でいいですね。
葡萄紅は新しく迎えて、庭のどの花よりもさきがけての一番花。
蕾もたくさん色づいていますので、しばらくはこのチャイナ系の花を楽しめそうです。
秋も11月になるとバラの花も数える程しかなくなって、
翌年5月までの半年が気の遠くなるような先の話に思えますが、
そんな半年くらいあっという間に過ぎてしまいました。
待ってる半年も咲いてる半年も時の長さは同じ…。
でもどっちが長いか短いか、いずれにしてもバラの花の季節の到来です。
葡萄紅、マゼンタ・ピンクの色合いが深くて、しっとりと咲き上がる感じです。
チャイナ系はブレーリー№2という花を病気がひどくてなくしましたので、
どことなく寂しい思いをしてたんです。
こうしてまたチャイナ系の花と向き合うことができて、これからが楽しみです。
ゼフィリーヌ・ドルーアンは、ひらひらとしてとても明るいローズ・ピンクで、
パステルカラーが一見古風な風情さえ感じてしまいます。
クイーン・エリザベスって、グランディフローラの繊細で上品な花のことですよね。
こちらの方がドルーアンよりもっと淡い色合いかもしれません。
私みたいなクレマチスの下手っぴんに、どうしたことでしょうね、
ダッチェス・オブ・エジンバラなんて蕾が昨年の倍はありそうなんです。
春先に地面から新枝がすーっと伸びてました。
当然これには花は咲かないでしょうが、株が充実してきたんでしょうね。
急にクレマチスを頑張って見ようかと、そんな気になりました。
バラの蕾が日に日に色づき始めています。
今日は新しい品種の開花はお預けでしたが、時間の問題というのがいくつか。
「あっという間に」咲くかなあと「あっ」と念じてみましたが、
それくらいのことでは咲いてくれませんね。。。
ゼフィリーヌ・ドルーアンのローズ・ピンクは、明るくてどこか懐かしいピンク。
子どもの頃の通学路に咲いていたバラの色なのかもしれません。
何となく古風な佇まいの感じられるところが気に入っています。
ヒメウツギは、別段変ったことをしたわけではなくて、鉢増ししただけのこと。
それでも失敗続きだった品種、名実ともにようやく花開いてくれました。
ご無沙汰しておりますがお変わりなくお過ごしのようで何よりです
元気そうなバカラちゃんの姿も拝見できて嬉しいです
今年もお花の季節到来、これからお庭がにぎやかになりますね!
どれも旧枝咲きのクレマたち、見事です!
うちでは何かにつけて折れてしまって旧枝は難しいです
葡萄紅は新入りなのですね!
初めてのお花、とても感動されてることでしょう
どんなふうに育っていくのか楽しみですね!
いよいよ折節さんのお庭もバラの季節になってきましたね~~
これからどれだけのバラが咲いてくるんでしょう!
そのまずは最初が葡萄紅、マゼンダの色合いが入って
ホントに素敵な色ですね~~
そしてゼフィリーヌ・ドルーアンの端正な姿!
色合いがクィーンエリザベスに似ていて思わずうれしくなったりして・・・
どちらも初めて見たバラです~~♪
クレマチスも見事な開花ですね~~
この時期に咲く早咲き大輪系を植えておくのは楽しみが大きくて良いですね。
ウチのはまだまだこれからの品種が多いです。
ダッチェス・オブ・エジンバラの蕾の多いこと!
ウチのは今年は少なくなってしまって・・・
クレマは手入れの良しあしが如実に表れています・・・
かわいいつぼみたちが、「次は私よ」とばかりに
待っているのでしょう。
折節さんのお庭も、あっという間に
彩り豊かなバラに包まれるのでしょうね。
ゼフィリーヌ・ドルーアンのやさしい色あいも素敵です。
それにしても、ヒメウツギの見事な事!
そうそう、5月はクレマチスの季節でもあるんですよね。
毎年バラよりも心持ち早いタイミングで咲き上がります。
これまで咲いた花は、いずれも昨年より花数が多くなりました。
ドクター・ラッペルもダッチェス・オブ・エディンバラもバラとの寄せ植えですので、
バラ用の追肥が効いているんでしょう、花芽がいっぱい出現しています。
さて、昨日でしたか、来年用と称してモンタナ系のチビ苗を2ポット買って来ました。
メイリーンというのとローズバッドというピンクの花の咲く品種です。
いつか3ケタの花の咲く姿を見てみたいと、頑張って見ることにしました。
数年先をひそかに期待してみます。
プータオホンは、鉢植えで楽しんでみたいと思います。
横張り性で枝垂れて咲くんでしょうね。
まずは自然体のまま咲くに任せてみます。
一番花の咲き方を観察したら、剪定の仕方も何となくわかりそうです。
庭にはバラしかない状態ですので、5月になってこうして花が咲くとホッとします。
このところ色づいた蕾をいろいろ眺めていましたが、ようやく花に出会えました。
好きな色の花が咲いて、ウキウキした気分ですよ。
もっとも、嫌いな色のバラって、庭にはありませんけどね。
バラの葉も初々しくて、風薫る5月を演じてくれているようにも思います。
白い花が好きですから、ヒメウツギの姿を見てると爽やかな気分になります。
来年はもっともっと株立ちが大きくなると期待しています。
クレマチスのそばにいるのは、パカラですよ。
この写真の前にスミレをカプッと噛んだので、移動させました。
待ちに待ったバラの季節が始まりましたね。
こちらは昨年とあまり変わらない品種のラインナップですが、
新しくお迎えした葡萄紅の初咲きの日となりました。
今年は冬は寒いし、3月、4月も寒い日があったりで開花が遅れ気味のようです。
それでも何と言ってももう5月、咲いて当たり前の季節になりました。
次は何と何が咲くかなあと、蕾の様子が気になります。
ヒメウツギは失敗続きでようやく2年目の花を見ることができました。
両側から枝垂れて、ふむふむと一人悦に入っているんですよ。
バラとクレマチスがどんどん咲きだしていますね(*´∇`*)
今年の折節さんのお庭、クレマチスが絶好調!!
素敵ですね~♪
ドクターラッペルは、本の通り、私の庭のビーズジュビリーとそっくりです。
すごい花数で元気そうですね。
プータオホンも開花したんですね。
やはり横張りで倒れるように咲いていますね。
我が家のプータオホンももう少し。
そして同じような姿で育っています。
どう仕立てたらいいのか考えあぐねています。
いよいよ一年で一番美しい季節がやってきましたね。
今年のバラの蕾、ほんとうに見事ですね。
葉も柔らかできれいです。
ヒメウツギ、優美な姿ですね。
バカラちゃんかしら?そこにいるのは♪
申し訳ありません。
上記コメントは私です。失礼しました
今年もバラの開花が始まったのですね
葡萄紅のおいしそうな花色にネーミングそのものなバラだと思ってしまいますね。
折節さんのお庭はバラ以外にも素敵なお花がいろいろで、欲しくなってしまいます
クレマチスも素敵だけれど、ヒメウツギもため息ものの美しさですね~