サム・ミクラック(米・27)も「ステイホーム」中
・FIG
拠点としているコロラド州のジムが閉鎖され、同州の自宅でガールフレンドと、犬2匹と一緒に過ごしているそうです。円馬であん馬の練習をしたり、コーチが作ったメニューで筋トレをおこなう日々。ジム閉鎖のあと東京五輪の1年延期が決まったようで、決定にはほっとしたと話しています。
----------
今や完全に新型コロナウイルス感染の中心地となってしまった米国。州別の感染者数は、
1. ニューヨーク 約29万人
2. ニュージャージー 約10万人
3. マサチューセッツ 約5万人
と東部が多くなっています。西部のコロラド州は約1万3千人(17番目)でどちらかというと上位ですが、州知事はこのほど商業の一部再開に踏み切りました。ジムの再開については不明
とにかく米国の感染はヤバい状態になっています・・・
体操のネタがありませんが・・・
アンジェリナ・メルニコワ(ロシア・19)が自宅で過ごすようすが紹介されています
・Sport Express
ロシア南西部のヴォロネジ州(日本からもっとも遠いところで、すぐ西がウクライナ)
文章はあまり読んでいませんが、練習より休息をとることにしたようです。食事の量に気を付け体重キープを心がけ、ほかに英語の勉強や料理などをしているそうです
東京五輪の一年延期の決定には「耐えられない!」と、とても動揺したと話しています(この状況でできるワケねーだろ)
----------
お部屋にお国柄が出ますね。私は北欧の家がステキだと思いました
ロシアの新型コロナウイルスの感染者数は約8万人(10位)。前日比で約6千人と増加ペースもアップしていて、イラン(8位)、中国(9位)を抜く日も遠くなさそうです。
新型コロナウイルスの27日早朝時点での感染者数
[世界] 約298万7千人 (前日比+約7万6千人)
-1. 米国 約98万4千人 +++++
-2. スペイン 約22万7千人 ++++
-3. イタリア 約19万8千人 ++++
-4. フランス 約16万2千人 +++
-5. ドイツ 約15万8千人 ++++
-6. 英国 約15万3千人 ++++
-7. トルコ 約11万人 ++++
-8. イラン 約9万人 ++++
-9. 中国 約8万3千人 ++
-10. ロシア 約8万1千人 ++++
↓29. 日本 約1万3千人 +++
注)-、↑、↓は前日からの順位の変動です(感染者数の増減ではありません)
++++は、前日からの増加数をケタで示しています(++++は千人単位、--は減少)
発表元により数字は異なり、常に数字は動いているため、多少の誤差はご容赦ください
複数のデータを見ていますが、おもにこちらの数字を参考にしています。
----------
一日休みましたが上位の順位変動はありませんでした。
米国の感染者増加ペースは衰えず、100万人突破は時間の問題に
いくつかの国ごとに、死者が20人を超えてからの経過日数と、死者の増加を示したグラフを紹介します。中央あたりは入り組んでいて見づらいですが、とにかく米国がいかにヤバいかがわかります
・New Scientist
日本は、シンガポール、パキスタンなどに抜かれ順位を下げました。「家にいろっつってんだろ!親戚に会わなきゃ死ぬのかよ!?」週間で何とかこの順位をキープしてほしいと思います。
世界での死者累計は20万人を超えました。