スイスの東京五輪代表が、イベントに参加しました
・スイス体操連盟フェイスブック
体操からは、ユソフ、ギシャール、バウマンの3人。他競技の選手、ナゾのライオンのマスコット、航空会社関係らしき人たち・・・などが参加し、五輪での活躍を祝ったもよう(おつかれさま~、といった意味合いでしょうか。よくわかりませんが
)メダルを首にかけている選手は見当たらないような・・・観客は入っています。
スイスは金3、銀4、銅6(合計20)のメダルを獲得。金はテニス(女子シングルス)、ライフル射撃(女子)、クロスカントリー(女子)と、すべて女子でした。
----------
恒例のスイスカップが今年もおこなわれます(11月7日・チューリッヒ)もちろん観客あり。もはやどの国も開き直っているもよう
・大会サイト
種目別のW杯トルコ大会(10日~12日・メルシン)が開幕し、予選前半がおこなわれました
・トルコ体操連盟
予選上位3人までの結果
<ゆか>
1. ドルチ(カナダ) 14.700
2. コブトゥン(ウクライナ) 14.650
2. メサロシュ(ハンガリー) 14.650
<あん馬>
1. ペトロフ(アルバニア) 14.450
2. ウーデ(クロアチア) 14.400
3. アブアルスード(ヨルダン) 14.400
<平行棒>
1. カリウツィン(ロシア) 14.550
2. バラズ(ハンガリー) 14.350
3. コブトゥン(ウクライナ) 14.350
<跳馬>
1. バーチカイ(ハンガリー) 13.750
2. キッセレフ(スロベニア) 13.575
3. ルソー(カナダ) 13.450
<段ちがい平行棒>
1. フバレワ(ウクライナ) 13.050
2. セーケイ(ハンガリー) 12.950
3. ホリバル(スロベニア) 12.300
女子は12.300で決勝進出など、かなりさびしい内容男子は平行棒を前半におこなう日程になっています。
----------
クロアチアの選手たち。後ろ姿ですがウーデがあん馬決勝に進みました。
・クロアチア体操連盟