今週初めは、重い気分のところに新年度最初の仕事がふりかかり(しかも主任の重責が追加)、
月・火のたった二日間で気分的に疲れきったところで、血圧を測ったら、
上が140を越えていた。
ちゃんと降圧剤を毎日欠かさず飲んでいるのに、この値って…
一年間飲み続けていた降圧剤が効かなくなってしまったのか。
するとこの先、どんどん強力な降圧剤を服用していかないと、血管がぶち切れる…
降圧剤はまだ残っているが、週末に処方を出している診療所に行こうと思った。
でも、水曜に”遠足”に行き、肉体的に疲れると思いきや、かえってリフレッシュでき、
授業開始の木曜、血圧を測ったら、130前後にさがってきた。
授業が開始すると、時間的には忙しくなるが、
慣れ親しんだ業務の再開なので、精神的ストレスにはならない。
そして今日、帰省して診療所に行って血圧を測ったら、
120台でいつもの値に戻っていた。
どうやら非日常的業務によるストレスが血圧を一気に上げたようだ。
丁度、ジャイアンツの木村コーチがクモ膜下出血で倒れたのと同時期。
精神的ストレスの怖さを実感したが、
同時にストレスはすんなり消えていくことも実感。
ストレス状態を長引かさないことが肝要だという、セリエのストレス学説を思い出した。
月・火のたった二日間で気分的に疲れきったところで、血圧を測ったら、
上が140を越えていた。
ちゃんと降圧剤を毎日欠かさず飲んでいるのに、この値って…

一年間飲み続けていた降圧剤が効かなくなってしまったのか。
するとこの先、どんどん強力な降圧剤を服用していかないと、血管がぶち切れる…

降圧剤はまだ残っているが、週末に処方を出している診療所に行こうと思った。
でも、水曜に”遠足”に行き、肉体的に疲れると思いきや、かえってリフレッシュでき、
授業開始の木曜、血圧を測ったら、130前後にさがってきた。
授業が開始すると、時間的には忙しくなるが、
慣れ親しんだ業務の再開なので、精神的ストレスにはならない。
そして今日、帰省して診療所に行って血圧を測ったら、
120台でいつもの値に戻っていた。
どうやら非日常的業務によるストレスが血圧を一気に上げたようだ。
丁度、ジャイアンツの木村コーチがクモ膜下出血で倒れたのと同時期。
精神的ストレスの怖さを実感したが、
同時にストレスはすんなり消えていくことも実感。

ストレス状態を長引かさないことが肝要だという、セリエのストレス学説を思い出した。