2年ぶりにサッカー観戦してきた。
前回と同じく吹田にあるパナソニックスタジアムにて、今回はガンバ対ヴェルディの一戦。
前回はゲームの始まる少し前にスタジアムに到着したので、売店には長蛇の列ができていたから、今回は1時間以上前に到着。
なのにスタジアムの周りが賑やかだったので、ぐるりと回って様子を伺ってしまった。
それでも入場して行った売店の列は短く、あまり待つことなく焼きそばとビールを手に入れた。
よしよし。
サッカーのスタジアムは見慣れない私には異世界である。
緑のピッチが照明に照らされてとても眩しい。
こんな舞台で試合のできる選手はさぞ誇らしいだろう。
始まったウォーミングアップを見ながら焼きそばを食べ始めた。
ビールもいつもと違う景色を前にして飲むと、とても美味い気がする。
観客席に目をやると、サポーター席というのか、ホームのガンバ側はコートエンドに広々とあるのに、アウェーのヴェルディ側は反対エンドの上の方の隅っこに片寄せられていて、随分な差があるのだなあと改めて驚く。
それでも応援の音量はヴェルディの方が大きいくらいで、ガンバ側も頑張れよ、と思う。
自分は座ってるだけだが。
程なく試合開始。
前半はヴェルディが押し気味の展開で遠い方のエンドでばかりプレーしていた。
たまに目の前にやってくるがすぐにボールを奪われ戻っていく。
こう着状態のまま前半終了。
後半は攻め方を変えたのだろうか、ボールの支配率が同じくらいになり、たびたび敵方ゴールに迫る。
そして後半30分くらい、ようやくガンバのゴールが決まった。
スタジアム中が大騒ぎである。
前回は0-0だったと思うのでゴールシーンを生で初めて見たことになる。
みんな一緒に喜んで、TVの前で見てるのと違い、いいものですなあ。
しかしその後がつまらない。
ガンバは時間を使う作戦で2点目を取りにいこうとしない。
いや、敵陣内でボールをキープしようとしてたから、私には分からない方法で2点目を狙っていたのかもしれない。
でもなんか中途半端な感じを受けた。
時間を使うならしっかり守らねばならないのに、ロスタイム終了間際にヴェルディにゴールを奪われ、そのまま試合終了。
結局引き分け。
目の前でゴールシーンを見せられたので、余計になんじゃそらな終わり方となった。
サッカーに詳しい訳ではないので、タイムアップ間際にリードしてる時の正しい展開方法は分からないが、無邪気な観客としては2点目を取りにいって、最後まで面白い試合を見せて欲しかったなと思うのであった。
前回と同じく吹田にあるパナソニックスタジアムにて、今回はガンバ対ヴェルディの一戦。
前回はゲームの始まる少し前にスタジアムに到着したので、売店には長蛇の列ができていたから、今回は1時間以上前に到着。
なのにスタジアムの周りが賑やかだったので、ぐるりと回って様子を伺ってしまった。
それでも入場して行った売店の列は短く、あまり待つことなく焼きそばとビールを手に入れた。
よしよし。
サッカーのスタジアムは見慣れない私には異世界である。
緑のピッチが照明に照らされてとても眩しい。
こんな舞台で試合のできる選手はさぞ誇らしいだろう。
始まったウォーミングアップを見ながら焼きそばを食べ始めた。
ビールもいつもと違う景色を前にして飲むと、とても美味い気がする。
観客席に目をやると、サポーター席というのか、ホームのガンバ側はコートエンドに広々とあるのに、アウェーのヴェルディ側は反対エンドの上の方の隅っこに片寄せられていて、随分な差があるのだなあと改めて驚く。
それでも応援の音量はヴェルディの方が大きいくらいで、ガンバ側も頑張れよ、と思う。
自分は座ってるだけだが。
程なく試合開始。
前半はヴェルディが押し気味の展開で遠い方のエンドでばかりプレーしていた。
たまに目の前にやってくるがすぐにボールを奪われ戻っていく。
こう着状態のまま前半終了。
後半は攻め方を変えたのだろうか、ボールの支配率が同じくらいになり、たびたび敵方ゴールに迫る。
そして後半30分くらい、ようやくガンバのゴールが決まった。
スタジアム中が大騒ぎである。
前回は0-0だったと思うのでゴールシーンを生で初めて見たことになる。
みんな一緒に喜んで、TVの前で見てるのと違い、いいものですなあ。
しかしその後がつまらない。
ガンバは時間を使う作戦で2点目を取りにいこうとしない。
いや、敵陣内でボールをキープしようとしてたから、私には分からない方法で2点目を狙っていたのかもしれない。
でもなんか中途半端な感じを受けた。
時間を使うならしっかり守らねばならないのに、ロスタイム終了間際にヴェルディにゴールを奪われ、そのまま試合終了。
結局引き分け。
目の前でゴールシーンを見せられたので、余計になんじゃそらな終わり方となった。
サッカーに詳しい訳ではないので、タイムアップ間際にリードしてる時の正しい展開方法は分からないが、無邪気な観客としては2点目を取りにいって、最後まで面白い試合を見せて欲しかったなと思うのであった。
先々週末だと思うのだが、寝違えて背中の筋を痛めた。
左の肩甲骨の横辺りが引き攣った感じ。
普段なら4、5日位で治るのに、一週間経っても痛いまま。
首は左右には動くが上下がいけない。
先週末の日曜日にテニスをしたらサーブの時にビキッとなってますます酷くなった。
前日の土曜日にテニスした時はそれなりにプレーでき、サーブも打てたのに、日曜日はなぜダメだったのだろう。
仰向けに寝ることができない。
筋肉や関節の痛み止めの塗り薬を初めて買った。
塗ってみたがあまり効果はない。
このまま痛みが続くようなら病院に行かねばならないかも。
いやだなあ。
左の肩甲骨の横辺りが引き攣った感じ。
普段なら4、5日位で治るのに、一週間経っても痛いまま。
首は左右には動くが上下がいけない。
先週末の日曜日にテニスをしたらサーブの時にビキッとなってますます酷くなった。
前日の土曜日にテニスした時はそれなりにプレーでき、サーブも打てたのに、日曜日はなぜダメだったのだろう。
仰向けに寝ることができない。
筋肉や関節の痛み止めの塗り薬を初めて買った。
塗ってみたがあまり効果はない。
このまま痛みが続くようなら病院に行かねばならないかも。
いやだなあ。
今年はなのか今年もなのか、彼岸花の開花が遅かった。
よく覚えていないが、去年もそうだったのだろう。
夏の暑さが長引いた影響であるのは間違いない。
毎年その名の通りお彼岸の頃に咲いていたのに、今週になって道端に咲いているのを見かけた。
ようやく昔のお彼岸の頃の気温になったということか。
<2020年9月>
比べて蝉は暑さが続いていても、例年通り8月の終わりから鳴き声をきかなくなった。
暑いからといっていつまでも生きていられるものでもないからな。
TVでアメリカの蝉が221年振りに大量発生した出来事を取り上げていた。
その中で同時に大量発生すれば天敵に食べ尽くされる危険が減るという生存戦略があると言っていた。
日本の蝉もいちどきに土から出てきて、パッといなくなる、大量発生戦略を実施しているのかもしれない。
よく覚えていないが、去年もそうだったのだろう。
夏の暑さが長引いた影響であるのは間違いない。
毎年その名の通りお彼岸の頃に咲いていたのに、今週になって道端に咲いているのを見かけた。
ようやく昔のお彼岸の頃の気温になったということか。
<2020年9月>
比べて蝉は暑さが続いていても、例年通り8月の終わりから鳴き声をきかなくなった。
暑いからといっていつまでも生きていられるものでもないからな。
TVでアメリカの蝉が221年振りに大量発生した出来事を取り上げていた。
その中で同時に大量発生すれば天敵に食べ尽くされる危険が減るという生存戦略があると言っていた。
日本の蝉もいちどきに土から出てきて、パッといなくなる、大量発生戦略を実施しているのかもしれない。
ようやく異常な暑さが納まった。
月曜日は日中30℃を超えていたと思うが、湿度が低かったのだろう、テニスをしても汗でぐしょ濡れになるという事がなかった。
ようやく体温の上昇を気にせず思い切りプレーできる。
ただ、日曜日朝に寝違えたのか肩が少し痛く、その日は思う存分とはいかなかったが。
朝も急に気温低下。
26~7℃あったのが21~2℃になってしまったから、風邪をひかないよう注意せねば。
暑くなる時も急だけど、寒くなるのも急だなあ。
それでも平年比で見れば暑い日がしばらく続くようだから、自分の場合は水分補給をマメにして、体調維持に努めよう。
月曜日は日中30℃を超えていたと思うが、湿度が低かったのだろう、テニスをしても汗でぐしょ濡れになるという事がなかった。
ようやく体温の上昇を気にせず思い切りプレーできる。
ただ、日曜日朝に寝違えたのか肩が少し痛く、その日は思う存分とはいかなかったが。
朝も急に気温低下。
26~7℃あったのが21~2℃になってしまったから、風邪をひかないよう注意せねば。
暑くなる時も急だけど、寒くなるのも急だなあ。
それでも平年比で見れば暑い日がしばらく続くようだから、自分の場合は水分補給をマメにして、体調維持に努めよう。
もう何年になるだろう、ずっと毎日歩数をカウントして記録している。
会社の健康施策のひとつで、歩数以外にも睡眠時間や飲酒有無なんかをアプリで記録して、健康維持に努めようというもの。
記録するのは毎日朝の通勤時。
前日の歩数をチェックしてスマホから登録。
そうしたら先日すごい偶然が発生した。
平日はだいたい毎日9000歩前後の歩数なのであるが、2日連続して全く同じ歩数となったのだ。
もちろん万歩計が一歩を全てカウントできるとは限らないから、厳密な歩数は相違するのだろうが、万歩計が拾った数値が同じだったという観点で珍しい出来事である。
当然狙いにいったわけでなく偶然の所産。
だいたい9000歩前後なので揃い易いとはいえ、初めての出来事でちょっと興奮してしまった。
他にもよく似た出来事で、おおっ、と数値を二度見したのがゾロ目だった時。
8888歩だった。
こちらはもう少し度々あっても良さそうだが、記録したのはこれもその時が初めてだった。
それで思い出したのが昔読んだ物語。
筒井康隆という作家の「虚航船団」という小説である。
内容はほとんど忘れてしまったが、文房具が登場人物でコンパスや三角定規なんかが乗組員である宇宙船が、なんだったか忘れてしまった目的の為にいろいろ発生する問題に対処しつつ航海するお話し。
文房具が登場人物というところからしてはちゃめちゃなのだが、問題への対処方法もはちゃめちゃで、読み進むのになかなか苦労する小説だった。
そのなかの登場人物に名前を忘れたが数をカウントする文房具がいた。
野鳥の会の人が持ってる、クリックすると数値が上がるあの機械だと思う。
それって文房具なのか?と疑問に思ったのを覚えている。
ここではカウンターと呼ぶことにする。
そのカウンターは自身が何か行為をする度にカウントアップさせる。
そして何かキリのいい数値になると大きな達成感を覚えるのだ。
確か何かの戦いの最中、とんでもなく珍しい区切りのある数値に近づき、その数値の進み具合に気が行って戦闘に集中できず、その数値に達したと同時に戦死してしまったと思う。
自分も優先度の選択を間違える事があるのでカウンターのことを笑えない。
会社の健康施策のひとつで、歩数以外にも睡眠時間や飲酒有無なんかをアプリで記録して、健康維持に努めようというもの。
記録するのは毎日朝の通勤時。
前日の歩数をチェックしてスマホから登録。
そうしたら先日すごい偶然が発生した。
平日はだいたい毎日9000歩前後の歩数なのであるが、2日連続して全く同じ歩数となったのだ。
もちろん万歩計が一歩を全てカウントできるとは限らないから、厳密な歩数は相違するのだろうが、万歩計が拾った数値が同じだったという観点で珍しい出来事である。
当然狙いにいったわけでなく偶然の所産。
だいたい9000歩前後なので揃い易いとはいえ、初めての出来事でちょっと興奮してしまった。
他にもよく似た出来事で、おおっ、と数値を二度見したのがゾロ目だった時。
8888歩だった。
こちらはもう少し度々あっても良さそうだが、記録したのはこれもその時が初めてだった。
それで思い出したのが昔読んだ物語。
筒井康隆という作家の「虚航船団」という小説である。
内容はほとんど忘れてしまったが、文房具が登場人物でコンパスや三角定規なんかが乗組員である宇宙船が、なんだったか忘れてしまった目的の為にいろいろ発生する問題に対処しつつ航海するお話し。
文房具が登場人物というところからしてはちゃめちゃなのだが、問題への対処方法もはちゃめちゃで、読み進むのになかなか苦労する小説だった。
そのなかの登場人物に名前を忘れたが数をカウントする文房具がいた。
野鳥の会の人が持ってる、クリックすると数値が上がるあの機械だと思う。
それって文房具なのか?と疑問に思ったのを覚えている。
ここではカウンターと呼ぶことにする。
そのカウンターは自身が何か行為をする度にカウントアップさせる。
そして何かキリのいい数値になると大きな達成感を覚えるのだ。
確か何かの戦いの最中、とんでもなく珍しい区切りのある数値に近づき、その数値の進み具合に気が行って戦闘に集中できず、その数値に達したと同時に戦死してしまったと思う。
自分も優先度の選択を間違える事があるのでカウンターのことを笑えない。
夏に帰省した際、妹に車庫にある学生時代の荷物を捨てて欲しいと言われ、汗だくになって片付けた。
ダンボール箱と何やら年代物のブリキの箱が4箱ほど。
中身を改めると、高校時代のなんやかやと、大学時代の本の類いだった。
大学時代の本は、卒業時に下宿先で捨てずに家へ送ったものがそのまま残っていた。
卒論関係の資料が入っていた。
卒業時はまた見るかもしれないと思ったのだろうけど、まったく筋違いの会社に就職してしまったので、ただの思い出と化してしまった。
卒論の原本のみ残し、あとは全て廃棄。
本の残りは文庫本とコミック。
文庫本は当時よく読んでいた作家の長編もの。
今読んだらその感想は学生時代とどう変わっているだろう。
最近新たに読みたいと思う文庫本がなかなか見つからないので、再読してみるのもおもしろかろうと思ったが、紙質があまりよろしくなかったようで、茶色く変色し埃っぽく、虫が付いていそうで持って帰るのを躊躇。
たぶん絶版モノだと思うのでもう読めなくなるかもしれないが捨てることにした。
コミックの状態はまだ良かったが、こちらは人気のマンガなので今後も何処かで読むことはできそう。
全部捨てた。
高校時代の箱にはなぜか書道の作品とスピーカーの部品やら釣りのリールやら磁石やら、一度整理して残そうと思ったらしいモノが少量あった。
フィルムのコンパクトカメラが出てきてビックリ。
まだ使えるかも。
あとアルバムに入っていない当時の写真を取り置いた。
少し悩んだのが小学生の頃から集めていたキーホルダー。
たぶん高校を卒業するまで旅行に行く先行く先の観光地で記念にキーホルダーを買っていた。
それがざらりとまとまって出てきた。
大学生になって収集熱も冷め、見返すこともなくなった。
旅の記念なので残して置いても良いのだが、さりとてそうそう見返すものでもない。
タイポロジーフォトの様にひとつひとつ写真に残す事も考えたが、暑さで朦朧となってどうでも良くなってしまい、ひと思いに捨ててしまった。
この片付け作業、思うに暑い車庫の中でおこなったので思い切りよく捨てられたのではないかと思う。
汗をぽたぽた滴らせ、途中で熱中症になる危険を感じて水分摂取。
早く終わらせたくて、どうしようか迷う様なものはあっさり廃棄を選択。
涼しい部屋の中でやっていたら、コミックなんかを読み返してしまい、捨てるのを躊躇したことだろう。
これで実家の荷物は片付いたが、自宅にまだ片付ける対象が残ったままだ。
暑い時に片付ける気にならなかったが、真夏こそ不要物廃棄のベストシーズンなのかもしれない。
ダンボール箱と何やら年代物のブリキの箱が4箱ほど。
中身を改めると、高校時代のなんやかやと、大学時代の本の類いだった。
大学時代の本は、卒業時に下宿先で捨てずに家へ送ったものがそのまま残っていた。
卒論関係の資料が入っていた。
卒業時はまた見るかもしれないと思ったのだろうけど、まったく筋違いの会社に就職してしまったので、ただの思い出と化してしまった。
卒論の原本のみ残し、あとは全て廃棄。
本の残りは文庫本とコミック。
文庫本は当時よく読んでいた作家の長編もの。
今読んだらその感想は学生時代とどう変わっているだろう。
最近新たに読みたいと思う文庫本がなかなか見つからないので、再読してみるのもおもしろかろうと思ったが、紙質があまりよろしくなかったようで、茶色く変色し埃っぽく、虫が付いていそうで持って帰るのを躊躇。
たぶん絶版モノだと思うのでもう読めなくなるかもしれないが捨てることにした。
コミックの状態はまだ良かったが、こちらは人気のマンガなので今後も何処かで読むことはできそう。
全部捨てた。
高校時代の箱にはなぜか書道の作品とスピーカーの部品やら釣りのリールやら磁石やら、一度整理して残そうと思ったらしいモノが少量あった。
フィルムのコンパクトカメラが出てきてビックリ。
まだ使えるかも。
あとアルバムに入っていない当時の写真を取り置いた。
少し悩んだのが小学生の頃から集めていたキーホルダー。
たぶん高校を卒業するまで旅行に行く先行く先の観光地で記念にキーホルダーを買っていた。
それがざらりとまとまって出てきた。
大学生になって収集熱も冷め、見返すこともなくなった。
旅の記念なので残して置いても良いのだが、さりとてそうそう見返すものでもない。
タイポロジーフォトの様にひとつひとつ写真に残す事も考えたが、暑さで朦朧となってどうでも良くなってしまい、ひと思いに捨ててしまった。
この片付け作業、思うに暑い車庫の中でおこなったので思い切りよく捨てられたのではないかと思う。
汗をぽたぽた滴らせ、途中で熱中症になる危険を感じて水分摂取。
早く終わらせたくて、どうしようか迷う様なものはあっさり廃棄を選択。
涼しい部屋の中でやっていたら、コミックなんかを読み返してしまい、捨てるのを躊躇したことだろう。
これで実家の荷物は片付いたが、自宅にまだ片付ける対象が残ったままだ。
暑い時に片付ける気にならなかったが、真夏こそ不要物廃棄のベストシーズンなのかもしれない。
先週はようやく朝の気温が25℃を下回るようになって、汗を拭き拭き通勤することも無くなり、ずいぶんと楽になった。
夜寝る時もエアコンのお世話にならなくてもよくなった。
今週はまた熱帯夜に逆戻りのようではあるが、暑すぎる夏もやっと終わりの気配を見せるようになった。
昔は夏が好きだった。
夏休みがあって、世界はエネルギーに満ち溢れ、青空に輝く白い雲の下、はちゃけて遊び回る季節だった。
だから夏の終わりは寂しかった。
それが今年は夏が終わってホッとしている。
そんな自分がなんか淋しい。
寒いのは苦手で、風邪をひかないよう服装に注意しないといけない。
比べて夏はいい。
シャツ一枚で、なんなら裸でも、冷房がキツくなければ風邪をひく心配はない。
自分にとって健康でいるのに手間のかからない季節だった。
だから暑さには強いつもりだった。
しかしここ数年の暑さは尋常でなく、気温が身体に害を及ぼすようになってしまった。
昔は30℃を超えたら暑い日だった。
それでも元気に遊んでいた。
だから別に暑さに弱くなったわけではない。
今の暑さがおかしいのだ。
そう慰めることにした。
アウトドアで遊ぶのはとうとうギブアップ。
テニスもたくさんサボってしまった。
覚えつつあったスイングのコツをもう一度思い出さねばならない。
涼しくなって、体温が上がるのを気にせず、ヘトヘトになるまでテニスできる日が早くきて欲しい。
夜寝る時もエアコンのお世話にならなくてもよくなった。
今週はまた熱帯夜に逆戻りのようではあるが、暑すぎる夏もやっと終わりの気配を見せるようになった。
昔は夏が好きだった。
夏休みがあって、世界はエネルギーに満ち溢れ、青空に輝く白い雲の下、はちゃけて遊び回る季節だった。
だから夏の終わりは寂しかった。
それが今年は夏が終わってホッとしている。
そんな自分がなんか淋しい。
寒いのは苦手で、風邪をひかないよう服装に注意しないといけない。
比べて夏はいい。
シャツ一枚で、なんなら裸でも、冷房がキツくなければ風邪をひく心配はない。
自分にとって健康でいるのに手間のかからない季節だった。
だから暑さには強いつもりだった。
しかしここ数年の暑さは尋常でなく、気温が身体に害を及ぼすようになってしまった。
昔は30℃を超えたら暑い日だった。
それでも元気に遊んでいた。
だから別に暑さに弱くなったわけではない。
今の暑さがおかしいのだ。
そう慰めることにした。
アウトドアで遊ぶのはとうとうギブアップ。
テニスもたくさんサボってしまった。
覚えつつあったスイングのコツをもう一度思い出さねばならない。
涼しくなって、体温が上がるのを気にせず、ヘトヘトになるまでテニスできる日が早くきて欲しい。
隣を歩く連れが日傘をさしていると度々疑問を口にする。
雨傘はそんなことないのに日傘はやたら風に煽られる。
なんでだろうと。
比較は当然同じような強さの風が吹いているとしてである。
日傘は雨傘に比べて造りがちゃちいからではないかと答えるのだが、今度買ったやつはまずまずの値段のしっかりした奴だが、やはり煽られるという。
それで一度じっと傘が煽られる様子を観察して気がついた。
それは半球形の傘の外側が風に向いているかどうかの差だと。
雨は風の吹いて来る方からやってくるから外側を風に向けるが、太陽光は風の向きとは関係なくある一方向からに固定されている。
太陽のある方向に傘の外側を向けるから、太陽と反対側から風がやってくれば、傘の内側が風を集めてしまうのだ。
そのことを連れに話すと納得していた。
太陽から風が吹いてきたら日傘が煽られることはないのにねえ。
<日傘の写真が見つからなかったので>
雨傘はそんなことないのに日傘はやたら風に煽られる。
なんでだろうと。
比較は当然同じような強さの風が吹いているとしてである。
日傘は雨傘に比べて造りがちゃちいからではないかと答えるのだが、今度買ったやつはまずまずの値段のしっかりした奴だが、やはり煽られるという。
それで一度じっと傘が煽られる様子を観察して気がついた。
それは半球形の傘の外側が風に向いているかどうかの差だと。
雨は風の吹いて来る方からやってくるから外側を風に向けるが、太陽光は風の向きとは関係なくある一方向からに固定されている。
太陽のある方向に傘の外側を向けるから、太陽と反対側から風がやってくれば、傘の内側が風を集めてしまうのだ。
そのことを連れに話すと納得していた。
太陽から風が吹いてきたら日傘が煽られることはないのにねえ。
<日傘の写真が見つからなかったので>