今年もあと2日で終わり。
今年はどんな旅ができたのだろうか。
お出かけ先を振り返ってみた。
1月:帰省
2月:滋賀県立美術館の写真展
伊丹の酒蔵まつり
咲くやこの花館のカカオとコーヒー展
3月:城南宮で観梅
VISON
屯鶴峯と地下壕探検
4月:五月山公園でお花見
沖島とラコリーナ近江八幡
播磨アルプス縦走
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭
5月:熊本旅行
6月:仙丈ヶ岳登山
7月:軽井沢~御代田~別所温泉
8月:大阪公立大学附属植物園
9月:生駒ケーブルあたり
10月:阪堺線沿線(大和川より北側)
平等院鳳凰堂
11月:かやぶきの里
万博記念公園
箕面滝道
愛岐トンネル群と常滑焼
<沖島>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/8345de2b986aaa665499bd4a55ded667.jpg)
なんだかせっせとお出かけして話題を作った気がする。
昨年までと比べた訳ではないが、旅記事の割合を高くできた年だったのではないだろうか。
印象的なのはやはり泊まりがけの旅。
それも5月、6月、7月に行った複数泊の旅行が思い出深い。
5月の熊本旅行は目先の変わる旅先を回れたし、6月の仙丈ヶ岳登山は自分が年を取ったことを実感する山行きとなった。
7月の長野旅は清々しさと贅沢を堪能し、暑さに参った。
<山頂の朝>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/3e0098606f2ae62705ad9f18fbc8e31e.jpg)
不首尾に終わったのは山行き。
今年は山に度々登るぞと考えていたのに、結局登山したと言えるのは2回だけ。
屯鶴峯は登山と言えるか
、ってところなので、来年は山行きの回数を増やしたいところだ。
来年もたくさんいい旅ができますよう、旅の神様に御願い申し上げまする。
<植物園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/adf4cf3ef7568e7af8f1fff276ba3b32.jpg)
今年はどんな旅ができたのだろうか。
お出かけ先を振り返ってみた。
1月:帰省
2月:滋賀県立美術館の写真展
伊丹の酒蔵まつり
咲くやこの花館のカカオとコーヒー展
3月:城南宮で観梅
VISON
屯鶴峯と地下壕探検
4月:五月山公園でお花見
沖島とラコリーナ近江八幡
播磨アルプス縦走
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭
5月:熊本旅行
6月:仙丈ヶ岳登山
7月:軽井沢~御代田~別所温泉
8月:大阪公立大学附属植物園
9月:生駒ケーブルあたり
10月:阪堺線沿線(大和川より北側)
平等院鳳凰堂
11月:かやぶきの里
万博記念公園
箕面滝道
愛岐トンネル群と常滑焼
<沖島>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/8345de2b986aaa665499bd4a55ded667.jpg)
なんだかせっせとお出かけして話題を作った気がする。
昨年までと比べた訳ではないが、旅記事の割合を高くできた年だったのではないだろうか。
印象的なのはやはり泊まりがけの旅。
それも5月、6月、7月に行った複数泊の旅行が思い出深い。
5月の熊本旅行は目先の変わる旅先を回れたし、6月の仙丈ヶ岳登山は自分が年を取ったことを実感する山行きとなった。
7月の長野旅は清々しさと贅沢を堪能し、暑さに参った。
<山頂の朝>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/3e0098606f2ae62705ad9f18fbc8e31e.jpg)
不首尾に終わったのは山行き。
今年は山に度々登るぞと考えていたのに、結局登山したと言えるのは2回だけ。
屯鶴峯は登山と言えるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
来年もたくさんいい旅ができますよう、旅の神様に御願い申し上げまする。
<植物園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/adf4cf3ef7568e7af8f1fff276ba3b32.jpg)