思いつく話題に乏しいので、また昔の旅の話に戻らせていただきます。
9月の連休、二つ目の山に登った翌日、家への帰り道の話を。
福島から三重までだと一日走り続けないと辿り着けません。
でも、ただただ延々と高速道路を走って帰るだけに一日を使うのは味気ないので、長野県で高速を途中下車し、少し買い物することにしました。
中央道は駒ヶ根ICで下道に降り、まず昼食。
ここまで走ってくるだけでいい加減疲れ果てていたので、お店の選択もいい加減。
目に付いた大きな施設に入りました。
「駒ヶ根ファームス」という所。
お土産屋さんとレストランがある。
そこのレストランで地元の名物「ソースカツ丼」を食べました。
カツを溶き卵で包む代わりに、ご飯の上にキャベツの千切りをかぶせカツを置き、さらりとしたでも深みのある野菜ソースを掛けた丼です。
このソースは見た目、色の薄いオイスターソースなんですが、安易な見た目を裏切る味わい深く複雑な味わいで驚かせてくれました。
カツもさっくり揚っていておいし。
二人して満腹、満足しました。
昼食後、すぐ近くのマルスウィスキーの蒸留所を訪れました。
また蒸留所です。なもんで・・。
妹は蒸留所を訪れたことは無いそうで、酒好きでウィスキーもグイグイいく奴なので、きっと気に入ってくれるだろうと連れてきました。
ここは、非常にこじんまりとした工場です。
見学させてもらえるのですが、個人で勝手に施設を回り、備え付けのテープの解説を聞きます。
あっという間に見学終了しちゃいます。
私の知る限りウィスキーの蒸留所では、春に母と行ったサントリーの白州蒸留所は国内最大、ここは国内最小なのではないかと思っています。
こんな事書いてますが、私はこの蒸留所、とても気に入っています。
訪れたらすぐに見学開始でき、樽の貯蔵庫でウィスキーの香りに好きなだけ浸っていられる。
山の中の工場で緑一杯で雰囲気もいい。(これはどこの蒸留所も等しく感じられる特長ですけど。)
もう何度来たか覚えていません。
たぶん両手の指に少し足らないくらい。
妹に貯蔵庫の香りの感想を聞きたかったのですが、白州工場で経験した濃密なそれと比較するとあまりにも薄い香りしかせず拍子抜け。
「あれ、こんなだったかな?」
連休中でお客さんも多く、貯蔵庫の扉を頻繁に開け閉めするので香りが逃げてしまったように思います。
ちょっと残念。
工場内には南信州ビールという地ビールの醸造所(というか醸造部屋)があり、ビールも購入することが出来ます。
このビールが美味しい。
人によって好き嫌いはあるでしょうけど、ホップのにほひが花のように甘く香り高い。
アルコール度数は低めで、喉にガツンと来るのが好きな人には物足りないかも。
昔、家にお土産でこのビールを買って帰った事があり、妹は気に入ってくれていたようで何本も購入していました。
ウィスキーも買って出発。
伊那谷の広域農道を南下。
松川ICへ右折し、坂を上る両側には果樹園が並んでいます。
りんごの収穫が始まったところで、道沿いに立てた小屋の前に梨やりんごを並べて売っています。
行き付けの農場に寄ってりんごを購入。
秋に山に来てこの道を通るときは必ず寄ってりんごを買って帰ります。
農場のお母さんが、売ってる全種類のりんごを試食用に次々と皮を剥いて食べさせてくれます。
その時の旬は、「千秋」、「ジョナゴールド」、「津軽」。
私は果肉が固く酸味の強いりんごが好みなのですが、上の3つはどれも柔らかい。
悩みましたが「津軽」を選択。
たぶん1級品は市場で売って、形や色が少し落ちるモノを出しているのでしょうけど、新鮮な大玉が6~7個で1000円。
これにたぶんさらに品質が落ちるのだろう梨やりんごを2つおまけにつけてくれます。
1個100円強になり、町で買うよりお買い得です。
今は私の好きな「富士」や「サン富士」を売っているのでしょうか。
お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄りを。
以上でお買い物タイムは終了。
松川ICから再び中央道に乗って帰宅しました。
・・話題に困ったら、もう一回くらいこの旅のエピソードを書かせてもらうかも。はは。
9月の連休、二つ目の山に登った翌日、家への帰り道の話を。
福島から三重までだと一日走り続けないと辿り着けません。
でも、ただただ延々と高速道路を走って帰るだけに一日を使うのは味気ないので、長野県で高速を途中下車し、少し買い物することにしました。
中央道は駒ヶ根ICで下道に降り、まず昼食。
ここまで走ってくるだけでいい加減疲れ果てていたので、お店の選択もいい加減。
目に付いた大きな施設に入りました。
「駒ヶ根ファームス」という所。
お土産屋さんとレストランがある。
そこのレストランで地元の名物「ソースカツ丼」を食べました。
カツを溶き卵で包む代わりに、ご飯の上にキャベツの千切りをかぶせカツを置き、さらりとしたでも深みのある野菜ソースを掛けた丼です。
このソースは見た目、色の薄いオイスターソースなんですが、安易な見た目を裏切る味わい深く複雑な味わいで驚かせてくれました。
カツもさっくり揚っていておいし。
二人して満腹、満足しました。
昼食後、すぐ近くのマルスウィスキーの蒸留所を訪れました。
また蒸留所です。なもんで・・。
妹は蒸留所を訪れたことは無いそうで、酒好きでウィスキーもグイグイいく奴なので、きっと気に入ってくれるだろうと連れてきました。
ここは、非常にこじんまりとした工場です。
見学させてもらえるのですが、個人で勝手に施設を回り、備え付けのテープの解説を聞きます。
あっという間に見学終了しちゃいます。
私の知る限りウィスキーの蒸留所では、春に母と行ったサントリーの白州蒸留所は国内最大、ここは国内最小なのではないかと思っています。
こんな事書いてますが、私はこの蒸留所、とても気に入っています。
訪れたらすぐに見学開始でき、樽の貯蔵庫でウィスキーの香りに好きなだけ浸っていられる。
山の中の工場で緑一杯で雰囲気もいい。(これはどこの蒸留所も等しく感じられる特長ですけど。)
もう何度来たか覚えていません。
たぶん両手の指に少し足らないくらい。
妹に貯蔵庫の香りの感想を聞きたかったのですが、白州工場で経験した濃密なそれと比較するとあまりにも薄い香りしかせず拍子抜け。
「あれ、こんなだったかな?」
連休中でお客さんも多く、貯蔵庫の扉を頻繁に開け閉めするので香りが逃げてしまったように思います。
ちょっと残念。
工場内には南信州ビールという地ビールの醸造所(というか醸造部屋)があり、ビールも購入することが出来ます。
このビールが美味しい。
人によって好き嫌いはあるでしょうけど、ホップのにほひが花のように甘く香り高い。
アルコール度数は低めで、喉にガツンと来るのが好きな人には物足りないかも。
昔、家にお土産でこのビールを買って帰った事があり、妹は気に入ってくれていたようで何本も購入していました。
ウィスキーも買って出発。
伊那谷の広域農道を南下。
松川ICへ右折し、坂を上る両側には果樹園が並んでいます。
りんごの収穫が始まったところで、道沿いに立てた小屋の前に梨やりんごを並べて売っています。
行き付けの農場に寄ってりんごを購入。
秋に山に来てこの道を通るときは必ず寄ってりんごを買って帰ります。
農場のお母さんが、売ってる全種類のりんごを試食用に次々と皮を剥いて食べさせてくれます。
その時の旬は、「千秋」、「ジョナゴールド」、「津軽」。
私は果肉が固く酸味の強いりんごが好みなのですが、上の3つはどれも柔らかい。
悩みましたが「津軽」を選択。
たぶん1級品は市場で売って、形や色が少し落ちるモノを出しているのでしょうけど、新鮮な大玉が6~7個で1000円。
これにたぶんさらに品質が落ちるのだろう梨やりんごを2つおまけにつけてくれます。
1個100円強になり、町で買うよりお買い得です。
今は私の好きな「富士」や「サン富士」を売っているのでしょうか。
お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄りを。
以上でお買い物タイムは終了。
松川ICから再び中央道に乗って帰宅しました。
・・話題に困ったら、もう一回くらいこの旅のエピソードを書かせてもらうかも。はは。