今年もいよいよ終りです。
当ブログもまた一年続けることができました。
そんな境遇にいられることに感謝。
どんな一年だったのか、昨年に引き続き今年も記事を振り返りたいと思います。
今回は他人事風に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
1月、2月。
ありゃ、記事のアップ率が低いですね。
月の半分くらいしか書けてないじゃん。
仕事がとてもとても忙しかった時期で、休出もたびたびあったのだった。
それゆえにテニススクールにも行けず、振替が山と溜まってたっけ。
数回前に山里でのゆっくり過ごす休日の話を記載しましたが、それとほぼ同内容の記事がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
比較すると当時のほうが今よりその時間に飢えていたようで、それが伝わってきます。
大変だったね、よかばかさん。
冬場は山に行かないので山旅の話が書けません。
その上仕事で遊べないから、記事ネタを探すのに苦労してたみたい。
それでネタを過去の記憶から得るということを始めちゃいました。
昔の旅の話と私の好きな山域の話として「乗鞍話し」を始めたのがこの時です。
大切な記憶が薄れちゃう前に記事として残したくもあったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
3月は記事のアップ率は上がってきたものの、仕事の忙しさは変わらないようで。
日々闘う相手は睡眠不足と体脂肪率。
筋力が落ちテニスでは脚がもつれると書いてある。
集中して練習できなかったからね。
そうだ、後々テニス勘を含めプレーを戻すのに随分時間がかかったのでした。
そんななか、春の訪れは以外と早かったよう。
待ち望んでいた春に冬から徐々に移ろう様を感じたかったらしいのですが、山里にあまり足を運べなかったため、冬から一足飛びに春になっちゃってる事に気付いて嘆いてます。
仕事が忙しかったんでしようがない。
でも載せてる写真がこれを書いてる今、早くも待ち遠しい春の色に溢れていました。
いいなあ、春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
4月。
うわあ、なんだこのアップ率の低さは。
もう疲れ果ててますね・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
早いと思われた春の進みは桜が咲く頃、足踏みしたようです。
異常に長く桜の花が観賞できたのでした。
休みが取れず満開の時にゆっくり花見とはいきませんでしたが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
5月。
ゴールデンウィークはカレンダーでは5連休でしたが、後半の3日しかお休みは取れず。
それでも3連休は久しぶり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
中国・山陰地方を旅してます。
3日しか旅していないのに、「'10GW」の記事はシリーズもの最多の17回を数える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それまでの鬱憤を晴らすかのように書いてますね。
写真の掲載も多くなってようやく紙面?が賑やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
6月。
仕事もようやく一段落。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
お休みも取れるようになったのに、アップ率はまた低くなった。
なんでだ?
話題はテニスが主体。
溜まったテニススクールの振替を幾つもとって、週末はテニス三昧。
忙しくなる前の状態に戻すべく練習に勤しんでいます。
珍しく1日に4話もアップしてる日がありました。
全仏のにしこりくんとナダルの試合の実況を1セット毎載せてました。
読み返すと、主語がなく誰のプレーの事を話題にしているのか分からない文が多数。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
推敲に時間が取れなかったからか・・。
お恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
7月。
梅雨のど真ん中、7月の第2週に夏休みを取得したのですね。
しかも1週間の長期休暇。
ずっと働き詰めだったから周りに許しを貰って行って来たのでした。
前から行きたかった鳥海山と尾瀬に山小屋泊まりで挑戦。
今年の旅で最も自然にどっぷりと浸った山行でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
梅雨の時期だったのに、歩いているとき雨に降られたのは一回だけで以外に天気がよく、存分に楽しんだよう。
雪渓歩きではアイゼンを初使用したり、山小屋泊まりで夕方遅くまで景色を楽しんだり、早朝から山を歩いたり。
普段と違い新鮮な経験ができたんだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
詳細は「7月の夏休み」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
8月。
おー、凄いアップ率ですね。
この密度は2010年最大だ。
どんな記事か見てみると、前半は日々のちょっとした出来事を短文で書いて、伊吹山に行ったときの花の写真を記事との繋がり無く載せてます。
ふーん、これはこれでありだな。
また使わせてもらおう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
後半は山中湖への旅の報告と後はこの夏の酷暑にからむ記事がたっぷり。
こうして読むと、夏の暑さはお盆を過ぎてから目立ち出したようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
涼しくなり始めないといけないのに、暑いままなので余計に暑く感じちゃったんでしょうね。
涼しい日のありがたさを取り上げた記事は、12月現在の暖かい日のありがたさに重ねて読んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
9月。
昔の旅の話を再度取り上げてます。
「乗鞍話し」秋の編と立山へ行った道中の思い出。
ほぼこの2つで1ヶ月分書いているので、ちょっとあきれる。
この秋の旅のときから写真が残っているので、それまでの昔話しで言葉でだけ説明していた景色を紹介できています。
10月はほとんど全ての土日がお出かけの予定で埋まったという、稀に見る月でした。
「瀬戸内国際芸術祭2010」はこれまでの旅と趣が違って、とても楽しいものでした。
黒部峡谷鉄道のトロッコやテニス&バーベキューなどを記事で紹介しています。
まあしかし、遊びに遊んだ10月でした。
いいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
11月。
近畿地方にも秋がやってきて、紙面はまた秋色で一杯ですね。
紅葉黄葉を観賞に雨乞岳と大山崎山荘を訪れ、郊外の公園やいつも行く山村などでもたっぷりと秋を満喫してます。
年初の記事ならまだしも、つい一月前の事なのにしっかり忘れてる記事があって、ボケがすすんだなあとまた実感。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
毎月いくつか報告しているテニスの調子は、良くなったのやら悪いままなのやら、結局よく分からない記事ばかりでした。
12月。
また仕事が忙しくなってきて、記事アップはペースダウン。
珍しく大阪市内に遊びに行って、街の風景を撮影したりしてます。
あとはただで手に入れたコップの話しなんか載せて、我が家の備品をばらしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
こんな一年でした。
なかなか、我ながら頑張ったじゃない。
こんな駄文を読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
来年も少しでも楽しんでいただけるよう工夫して書き続けたいと思います。
どうぞこんな風に、また一年分の振り返りができますよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
当ブログもまた一年続けることができました。
そんな境遇にいられることに感謝。
どんな一年だったのか、昨年に引き続き今年も記事を振り返りたいと思います。
今回は他人事風に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
1月、2月。
ありゃ、記事のアップ率が低いですね。
月の半分くらいしか書けてないじゃん。
仕事がとてもとても忙しかった時期で、休出もたびたびあったのだった。
それゆえにテニススクールにも行けず、振替が山と溜まってたっけ。
数回前に山里でのゆっくり過ごす休日の話を記載しましたが、それとほぼ同内容の記事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
比較すると当時のほうが今よりその時間に飢えていたようで、それが伝わってきます。
大変だったね、よかばかさん。
冬場は山に行かないので山旅の話が書けません。
その上仕事で遊べないから、記事ネタを探すのに苦労してたみたい。
それでネタを過去の記憶から得るということを始めちゃいました。
昔の旅の話と私の好きな山域の話として「乗鞍話し」を始めたのがこの時です。
大切な記憶が薄れちゃう前に記事として残したくもあったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
3月は記事のアップ率は上がってきたものの、仕事の忙しさは変わらないようで。
日々闘う相手は睡眠不足と体脂肪率。
筋力が落ちテニスでは脚がもつれると書いてある。
集中して練習できなかったからね。
そうだ、後々テニス勘を含めプレーを戻すのに随分時間がかかったのでした。
そんななか、春の訪れは以外と早かったよう。
待ち望んでいた春に冬から徐々に移ろう様を感じたかったらしいのですが、山里にあまり足を運べなかったため、冬から一足飛びに春になっちゃってる事に気付いて嘆いてます。
仕事が忙しかったんでしようがない。
でも載せてる写真がこれを書いてる今、早くも待ち遠しい春の色に溢れていました。
いいなあ、春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
4月。
うわあ、なんだこのアップ率の低さは。
もう疲れ果ててますね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
早いと思われた春の進みは桜が咲く頃、足踏みしたようです。
異常に長く桜の花が観賞できたのでした。
休みが取れず満開の時にゆっくり花見とはいきませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
5月。
ゴールデンウィークはカレンダーでは5連休でしたが、後半の3日しかお休みは取れず。
それでも3連休は久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
中国・山陰地方を旅してます。
3日しか旅していないのに、「'10GW」の記事はシリーズもの最多の17回を数える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それまでの鬱憤を晴らすかのように書いてますね。
写真の掲載も多くなってようやく紙面?が賑やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
6月。
仕事もようやく一段落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
お休みも取れるようになったのに、アップ率はまた低くなった。
なんでだ?
話題はテニスが主体。
溜まったテニススクールの振替を幾つもとって、週末はテニス三昧。
忙しくなる前の状態に戻すべく練習に勤しんでいます。
珍しく1日に4話もアップしてる日がありました。
全仏のにしこりくんとナダルの試合の実況を1セット毎載せてました。
読み返すと、主語がなく誰のプレーの事を話題にしているのか分からない文が多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
推敲に時間が取れなかったからか・・。
お恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
7月。
梅雨のど真ん中、7月の第2週に夏休みを取得したのですね。
しかも1週間の長期休暇。
ずっと働き詰めだったから周りに許しを貰って行って来たのでした。
前から行きたかった鳥海山と尾瀬に山小屋泊まりで挑戦。
今年の旅で最も自然にどっぷりと浸った山行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
梅雨の時期だったのに、歩いているとき雨に降られたのは一回だけで以外に天気がよく、存分に楽しんだよう。
雪渓歩きではアイゼンを初使用したり、山小屋泊まりで夕方遅くまで景色を楽しんだり、早朝から山を歩いたり。
普段と違い新鮮な経験ができたんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
詳細は「7月の夏休み」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
8月。
おー、凄いアップ率ですね。
この密度は2010年最大だ。
どんな記事か見てみると、前半は日々のちょっとした出来事を短文で書いて、伊吹山に行ったときの花の写真を記事との繋がり無く載せてます。
ふーん、これはこれでありだな。
また使わせてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
後半は山中湖への旅の報告と後はこの夏の酷暑にからむ記事がたっぷり。
こうして読むと、夏の暑さはお盆を過ぎてから目立ち出したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
涼しくなり始めないといけないのに、暑いままなので余計に暑く感じちゃったんでしょうね。
涼しい日のありがたさを取り上げた記事は、12月現在の暖かい日のありがたさに重ねて読んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
9月。
昔の旅の話を再度取り上げてます。
「乗鞍話し」秋の編と立山へ行った道中の思い出。
ほぼこの2つで1ヶ月分書いているので、ちょっとあきれる。
この秋の旅のときから写真が残っているので、それまでの昔話しで言葉でだけ説明していた景色を紹介できています。
10月はほとんど全ての土日がお出かけの予定で埋まったという、稀に見る月でした。
「瀬戸内国際芸術祭2010」はこれまでの旅と趣が違って、とても楽しいものでした。
黒部峡谷鉄道のトロッコやテニス&バーベキューなどを記事で紹介しています。
まあしかし、遊びに遊んだ10月でした。
いいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
11月。
近畿地方にも秋がやってきて、紙面はまた秋色で一杯ですね。
紅葉黄葉を観賞に雨乞岳と大山崎山荘を訪れ、郊外の公園やいつも行く山村などでもたっぷりと秋を満喫してます。
年初の記事ならまだしも、つい一月前の事なのにしっかり忘れてる記事があって、ボケがすすんだなあとまた実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
毎月いくつか報告しているテニスの調子は、良くなったのやら悪いままなのやら、結局よく分からない記事ばかりでした。
12月。
また仕事が忙しくなってきて、記事アップはペースダウン。
珍しく大阪市内に遊びに行って、街の風景を撮影したりしてます。
あとはただで手に入れたコップの話しなんか載せて、我が家の備品をばらしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
こんな一年でした。
なかなか、我ながら頑張ったじゃない。
こんな駄文を読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
来年も少しでも楽しんでいただけるよう工夫して書き続けたいと思います。
どうぞこんな風に、また一年分の振り返りができますよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)