最近の文庫本の選び方

2021-05-29 22:26:14 | 音楽&本&映画
本を買わずとも図書館で借りて読めることを覚え、いっとき図書館を度々利用していたが、コロナもあって脚が遠のき、今はまた昔のように書店で文庫本を購入し読んでいる。
読み終えると次の本を職場近くの小さな本屋で物色。
通勤時間帯だけでしか読まないので、読書量は大したことなく、買うのは2〜4週間に一度くらいだろうか。
本の分厚さと面白さによる。

このところまずまず面白い本を入手できていると思う。
昔は誰か好みの作風の作家を見つけると、その人の別の作品が売っていれば次の選択肢の上位に上がった。
最近はそうでなく、読んだことのない作家の本ばかり選ぶようになった。
前の選び方だと、物語は違うのだが、表現方法や展開がやはり似通った感じを受け、この人の物語のベースはこの部分にあるのだなと分かってくる。
シリーズ物なら良いが、全く違う物語を読んでるのに既視感を感じるとつまらなく思うようになった。
中にはホントに同じ人が書いてるの?と思わす、とんでもなく差異がある小説を読ませてくれる作家がいたりもするが、そんな人を見つけられればラッキーだ。
そんな理由で読んだ事のない作家の本にばかり手を伸ばすようになった。

知らない作家なので当然どんな小説を書くのか分からない。
裏表紙や帯に書かれた情報から選ぶしかなく、なかなかのギャンブルである。
それでも本として世に出される小説なので、そんなにおかしなモノは無いはずで、あまりハズレを引くことなく楽しめている。
書き方の特徴をつかむまでは不安なまま読み進めるが、山谷を何度か過ぎて物語の進め方が分かってくると、作家毎の才能の発現のあり方の多様性に出会え、感動するのだった。
ストーリーだけでなく、展開の仕方や語調まで、新たな架空世界に連れて行ってもらえ、毎回新鮮に読ませてもらっている。

<一番最近撮った本はCafeの備品だった>



どうやら妄想で終わりそうな6月の夏休み

2021-05-27 06:30:54 | その他旅行き
今年の夏の連続休暇は6月に予定している。
昨年はコロナのせいで一週間のお休みはとらなかった。
今年も緊急事態宣言が6月にさらに延長されて、夏休みにかかりそうな状況になってきた。
今年もダメかなあ。
6月に休暇取得を決めた際、行き先として頭に浮かんだのは東北地方。
まだ登っていない山を日帰り登山し、山の間にある観光地を訪れるパターンの旅。



最近は旅行に出るとなると事前に訪問先をカッチリ決めてから出発してるが、昔はざっくり行き先を決めたら、ここだけは外せないという場所を中心に、その前後はその場で決める的な旅をしていた気がする。
久しぶりにそんな旅をしてみようかと思っていた。
事前に予約とかすると、行けなくなった時にキャンセルが面倒だし。

ただ、予定を旅先で決めるやり方だと時間と機会のロスが多い。
時間のロスについて、思い出すのは乗鞍高原の駐車場でのこと。
夏の夕刻に温泉に入って、駐車場の車で汗を拭き拭き身体を冷ましながら地図をめくって後の行程を検討した。
内容はもう忘れたが、一時間以上ああでもないこうでもないとこねくり回して、次の日以降の予定を決めたと思う。
その時間が楽しい訳だが、旅先での時間を使っている訳で、その分移動に使えば遠くまで行けたり、散策の時間をゆっくり取れたりするのに。

機会のロスは、その場所から行くのに都合の良いルート上にある施設の閉館時間に間に合わなかったりすること。
最初から別のルートで(例えば逆ルートで)移動していれば見学できたのに、とか。
事前に決めておけば良かったと思う事がたくさんあって、そんな旅のやり方をやめてしまったように思う。
しかし再考。
時間や機会のロスと感じるのは観光目的地があるからだ。
写真を撮ることが旅の目的になってきたので、周りで聴こえる言葉が常と違うとか、高地に生えてる植物に囲まれているとか、波の打ち寄せる音が聞こえるとか、訪れる先は大阪に無いような見知らぬ場所珍しい場所であればどこでもいいような昨今。
本当に行き当たりばったりな旅をしてみても面白いかもと思う。

なんならガイドブックも無しでも、なんて考えてみるが、近場で一度それをやろうとしてできなかった事があるから、できるかな。
東北地方が最初頭に浮かんだが、そんな旅なら無理せず上信越地方くらいの方がいい。
そうすると移動手段は車だな。
宿泊場所が自由になるし、いざとなれば車中泊もできる。
でも鉄道でやったらどうなるのだろう。
やったことがないから初体験を味わえる。
…初体験。
なんかそれだけで魅力的に思えてきた。

行き当たりばったりの旅を鉄道で行う場合、その日の必須作業は宿を決め、予約することだな。
あらかじめその日のゴールが決まってしまうから、足枷がついてしまうことになる。
急な予定変更はできず、行き当たりばったり度は一日単位ということか。
もし予約せず飛び込みで宿を決めるとなると、もし宿がなかったときどうするか。
無人駅のベンチで寝たりしたら怒られるんだろうな。
大丈夫だとしても寝袋がないと難しいだろうな。
寝袋持ってないし、やはり無理か。
それより、電源が無いからカメラのバッテリー充電ができない。
翌日の撮影に支障をきたすから、やはり宿は必須だな。

観光地でない所に降りてしまったら、ただただ時間をやり過ごす日とかも出てくるだろう。
そんなのに耐えられるか。
まあ、家にいたとしても寝っ転がって時間が過ぎるだけだから、その場所が違うというだけ。
好奇心をもって町を歩く気になるかどうかだ。
知らない場所で何もせずに過ごす時間が、転地効果に益するか、ストレスに感じるかで決まりそう。
さてさて、どうなることか。


75

2021-05-25 06:18:06 | お酒
風呂上がりは上半身裸で過ごす季節になった。
そうなるとますます旨くなるのがビールだ。
汗を拭きながら飲む一口目のおいしいこと。
普段は第三のビールだが、酒屋で箱買いする時、2本くらいクラフトビールを買う。
先日どれにしようかと品定めしていたら、珍しく見たことのない缶があった。
オリオンビールの新製品が出たようだ。
75BEERと書いてある。
ナゴビールと読むらしい。
大麦は沖縄県産のものを使用しているそう。
これにしよう。



風呂上がりに早速封を開けた。
普通のオリオンより香ばしい。
琥珀色の見た目に似つかわしく後口に残る苦味が深みを与えて、南国のビールらしくない。
でも好みのタイプのひとつである。
値段もたまに買うにはお手頃。
また買おうと思いオリオンビールのHPを覗いたら、リニューアルした75BEERと書いてあった。
なんだ、これまで存在を知らなかっただけか。
それにこのピルスナー以外にもIPAや78BEERのペールエールがあるという。
IPAが気になる。
近くのお店で扱ってくれないかな。


今後もあるかどうか分からない

2021-05-21 00:23:09 | テニス
先月だったか、テニスをしていて自分のラケットに初めての出来事があったことを思い出した。
忘れないうちに書いておこう。

その時、ストリングスはラケット面の真ん中部分が丸く毛羽立ち、いつ切れるかなーって状態だった。
ボレストの練習をしていて、自分はボレー、対するストロークはパワーヒッターの方だった。
何度か打ち合う中、ストローカーの強烈なショットがネット上ギリギリを越え、それをフォアボレーでうまく捉えたと思った瞬間、打球音とともに鈍くストリングスが切れる音が聞こえた。
手応えでもそれと分かり、あっ、いっちゃったなーと思ったが、うまくボレーできたボールはきれいにストローカーの元に戻っていく。
ストリングスが切れた音はストローカーに聞こえなかったようで、再び強烈な一打をお見舞いしてきた。
途切れるまで打ってやろうと同じ場所に来たボールをボレーすると、再びいい打球音とともにストリングスが切れる鈍い音と手応えが。

ありゃ、また切れた。
しかしボールはまたまたきれいにストローカーの前に戻り、またまた強烈な三撃目がやってきた。
もう一回返せるかとボレーしたが、さすがにテンションが足りなかったようで、弾き返せずボールはネット。
ラケット交換しようと後の人にボレーを譲りストリングスを見ると、真ん中の縦糸一本を残し、その左右の一本づつが切れていた。
三撃目もど真ん中に当ててたら返ったかな。
ワンプレーで二度ストリングスを切ったのはこれが初めてである。


爪が薄くなった気がする

2021-05-19 06:22:37 | Weblog
車で出掛けるのに、トランクに荷物を積み、窓を拭いて準備し、さあエンジンをかけようとキーの入っているポケットに手を突っ込んだら、中指の爪が引っ掛かる感触とともに痛みが走った。
なんだ?と思って抜き出した手を見ると、爪切りをサボって長くなった中指の爪先が斜めに割れて剥れかけていた。
少しだけ爪下の肉があるところまで達していたので、そこが刺激され痛んだようだ。
幸いにして出血はなし。
いつ割ったんだ?
急いで準備作業をしてたから、勢いよくどこかに引っ掛けたのだろう。
何もしなければ痛みはないので、時間が経つと忘れてしまい、うっかりポケットに手を入れる度、割れて尖った爪が引っかかって痛みに顔をしかめることが、家に帰って爪切りで処置するまで続いた。

<絶対に割れそうにない爪>


同じように爪を割ったことは前にもあったが、その時は爪を割った瞬間その衝撃を感知したのに、今回は割れたことがまったく分からなかった。
爪が軟く薄くなったから、大した力がかかったわけでもないのに割れてしまったのかなと思う。
同じように爪が薄くなったと感じるのが風呂上がり。
缶ビールのプルタブを爪で引っ掛けて引き上げられない時が多数。
通常爪で少し引き上げ、その隙間に指先の肉を潜り込ませグイと引き上げるが、最初の少しの引き上げで爪が外側に曲がってしまいそうになる。
牛乳を飲む習慣は昔から変えていないので、カルシウム不足というより加齢に伴う骨密度低下的な事態が爪にも起こっているのだろう。
ポッキリ骨折しないよう、テニスするときなどあまり激しい動きをしないよう、もう注意するべきなのかもな。


またまた記録更新

2021-05-17 23:37:30 | Weblog
服装を間違えるとただ歩いているだけで汗をかく季節になった。
快適だった朝晩の出勤も、朝は良くても帰りは上着が邪魔だったりする。
でもお休みの日はさらりとかく汗は歓迎。
Tシャツ一枚で初夏の陽気を楽しもうと思っていたら、なんともう梅雨入りだって。
清々しい気候を満喫する間もなくジメジメムシムシした季節になっちゃうのか。
まあ、隣県にも遊びに行けない状態だから、まだ影響は少ないと言えるけど。



近畿地方は記録を取り始めて以降一番早い梅雨入りだそうで。
桜の開花に続いて記録更新。
梅雨入りが早いからって梅雨の時期が長いというわけではないと思うから、梅雨の中休みが長く入るか、梅雨明けが早いかどちらかになるんだろう。
中休みは梅雨前線が南に下がってくれるタイプだといいなあ。
味わえなかったカラリとした初夏の気候になってくれるだろう。
6月の夏休みを取る頃に当たると嬉しい。


知らない道を歩きたい

2021-05-15 17:29:36 | 山行
妙見山上⇔妙見奥之院をピストン(その5)

奥之院でお参りを済ませ引き返すことに。
帰りはスムーズだ。
道に迷う事なくスタスタ歩く。
迷わないのはいいが、行きと帰りの道が同じってのはあまり面白くない。
車で来たから仕方ないが、可能なら公共交通機関を使って出発地と到着地を別にするルートの方が、その日初めての景色をずっと眺められてよろしい。



おおさか環状自然歩道はまだ北側に伸びており、自然歩道を外れた道も複数存在する。
次の山行きでは縦走することも考えよう。
ただ、この辺りより北でバスに乗ると亀岡や妙見口の駅に連れていかれるようだ。
京都や兵庫を経由しないと帰れないという、今時の問題に触れるから時期を選ばねばならないが。



最終行程である妙見山への上りをなんとかクリアして、妙見山上に戻ってきた。
駐車場が閉まる16:30にはだいぶ余裕を持って到着。
朝より人出は増えていて、参道は結構な賑わいだ。
駐車場も朝は数台だったのが、何十台にも増えていた。
そんなにこのお寺って人気なのかと思ったが、妙見の森に行くリフトが出ているので、そちらが主たる目的地なんだろう。
整理体操をして脚をストレッチし、帰途についた。




地図に無い道にやられる

2021-05-13 06:21:03 | 山行
妙見山上⇔妙見奥之院をピストン(その4)

登山道の行き先には歌垣山という山があり、この山行き計画時はそこまで行けないかと考えていた。
しかしポカポカ陽気のせいで脚の進みは悪く、廃墟で時間を使い、駐車場は16:30に閉まる。
到底到達できる見込みなし。
手前の妙見奥之院にお参りして引き返す事にした。



妙見奥之院へは道を間違えた。
歌垣山への道を分岐してすぐにまた分かれ道があったのだが、そこを右に曲がってしまったのだ。
歩いて行くと木々の間に大きな建物の屋根が垣間見えた。
山中にある奥之院という名前から、こじんまりとしたお堂がある位かと想像していたが、遥かに大きな寺院のようだ。
ところが近づいてみると、様子が変だ。
どうも建物の裏側に来てしまったみたいで、社務所らしき建物の隙間を通ってしか境内に入れない。
そんなところを通って怒られると嫌なので道を戻った。



木々の間から建物が見えた場所で道を間違えたのだと思い、登山道をさらに奥へと進む。
丸太を組んだ階段が設置されていたりして、道はしっかりしているのだが、道の真ん中に杉の木の幼木が何本も育ち始めていて、あまり人は歩いていなさそう。
進む方向もさっきの建物から離れていくので、これはもっと手前で道を間違えたなと本格的に引き返すことにした。
分かれ道まで戻り左側の道を行くと、すぐに奥之院の入口だった。



長い石段を上って境内に入ると、社務所があった。
さっき裏手から近づいた時、なにか機器の作動音がしていたので、誰か居るのだと思っていたが、入口や窓は閉まっており無人のようだ。
こんな山奥のお寺なのに常駐してるなんてすごいところだなと思ったが、さすがにそんなことは無かったようだ。
大きな本殿はさらに石段を上ったところに鎮座していた。