goo blog サービス終了のお知らせ 

使えるかも

2016-10-25 23:57:03 | テニス
夏の暑さは本当に体力を奪うのだなあ。
涼しくなってそう思う。
自転車を漕いでスクール往復し、振替を申し込んでふたコマレッスンを受けて実感。
夏場に同じメニューを実行した時は、レッスン後ベンチでちょいと昼寝してからでないと帰りの自転車に乗る気にならないくらい疲れたのに、今は休みなく駐輪場に向かい、グリグリ上り坂を上って帰ってこれた。
暑さって怖い。

さて、ストロークをコートに入れる確度を上げるべく、回転多めにスイングする練習を始めた。
下から上に擦り上げるようスイングすると、やはり腰に厳しい。
しかしふと気付いた。
そもそもグリップが薄いのに、薄いままトップスピンなんてかけるからいけないのでは。
だから変な負担がかかるんだ。
で、厚く握ってみた。
ら、おーこれなら大丈夫、打ち続けられそう。
単純なことだったのね。

厚さと共に高さも変えた。
これまでネットのすぐ上を目がけてスイングしていたが、それではネットを越えないので50cmくらい上を通すよう狙いを変更。
ネットミスが少なくなった。
当然スピードは大幅ダウン。
それでも回転が加わったことで大きな効果があったのがボレストのストローク。
相手の足元によく沈んでボレーヤーは非常に取りにくいようだった。
それで気を良くし足元に沈ませようと意識すると、ネットの高いところを通さねばいけないことを忘れてしまう。
ネット直上を狙ってしまいボールをネットにかける罠にかかる。
少し油断するとこれまでの高さを狙うので、意識を変えるのにしばらく苦労しそうだ。

ただこんな対応ができたのは相手のボールがゆっくりな内で、威力あるボールを打たれると途端にコントロールが難しくなった。
ボールをラケット面に乗せすぎるとホームランするし、抑えすぎるとネットする。
まあどんなスイングでも同じ事が言えるけど、回転かけた方が安全な範囲は広いはず。
まだまだ感覚がつかめて無いだけで、確度アップすることを信じてしばらく練習だな。
回転の多少を意図して打ち分けられればよりいいんだろうけど、どっちつかずになりそうだからスイング変更するかしないか、長短知ったうえで選択だな。