goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ファミレスにて~

2013年10月16日 07時10分18秒 | マグロ君の【正体】は?


週末恒例の安い~外食家族接待~~


ファミレスです!


ガスト的な気がする・・・・







↑まず、コーンスープ! ほぼ定番です!


生意気チックな小マグロ!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






ものごっつい勢いでやってます!


運転手につき~マグロ君はノンアルコール!


水でやってます!





次男チョイス↑


色んなもんが いっぺんに楽しめますYO!的な~







サラダは皆でシェアし~~







食べる時の動きが一番早い↑残像






↑マグロ君と三男チョイス!


こちらも色んな物が楽しめる的なメニュー~~








食べる時帽子は脱ぎなさい!


それも忘れて食うのに全力投球!







ラストにポテトフライ追加!


まだ食うか~~~


デザートは拒否し~~~





コンビニでごまかしといた!


やっすい~プリンで!






でもこのプリン~いける!

最近のコンビニのデザート・・・


・・・・侮れない!デパ地下に迫ってるよね!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

















お気をつけください!

2013年10月15日 06時44分27秒 | マグロ君の【正体】は?


ヒサのビサに~~


「千成」のチラシ寿司を発注~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






中身はこんな↑


一番安い「梅」です!お値段・・・1300円ぐらい?


松も竹も食いましたが大差なし!


↑これがお買い得で最高に美味いです!


お気をつけください!

発注は必ず!いっちゃん安い奴で・・・・







話は変りまして~~~~とある休日の夜!

小マグロとコンビニへ~~~

こんなけ買わされた!


これ・・・夜食です!しかも三人分です!


夜中に弁当的な物食う奴もいるし~~


お気をつけ下さい! 


こ奴ら・・・食います!遠慮なしに!









ブリの照り焼き~~

出来栄えが良かったので、ブリの記事画像に採用!


作成者!お気をつけて作りなさい!








・・・で、休日の昼!

この日も家マック!






ポークタツタが期間限定~~~






ま!そこそこやね!






何か?のバーガーも追加で喰らいました~~



先日、言われました!

「てりたまバーガーの記事観て、どうしても食べたくなり行ってみたら・・・・

・・・・とうの昔に販売期間過ぎてて恥かいた~」と!


お気をつけください


当ブログ記事は~~3~4ヶ月前の話です!




すまん!許せ!









ラーメンの画像が余ってた!


おそらく「哲麺」



お気をつけください!


画像は無理くり使い倒します・・・



意味のないアップ!頻繁です!

何か?問題でも?










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


















今日は「鯛の日」

2013年10月14日 07時49分44秒 | 今日は何の日?お魚編
 
天然の真鯛



10月の第2月曜日は「鯛の日」です~~~


2013年、今年は本日、14日です!


三重県漁業協同組合連合会が制定しました~

消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的・・・・だそうです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





          鯛兜の煮付け




この日が国民の祝日の『体育の日』であることから~



『体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日』・・・・

・・・・ばんざ~い!ばんざ~い!

            駄洒落か!




ま!何にしろ・・・・食いなさい!鯛を!



しかし~~鯛の日?三重県漁連?

と言う事は~~真鯛だよね~


三重で真鯛の養殖が盛んだから~

でも、真鯛の旬は・・・・春やで~~~








黒鯛とか目鯛(メダイ)なら~ベストマッチョン!なのに~


               クロダイ(黒鯛)



               メダイ(目鯛)




とにかく今日は鯛を・・・食い倒しなさい!




    鯛の酒盗のせにぎり



刺身に~寿司に~カルパッチョ!煮ても焼いても~美味い~~

何と言っても魚の王様!  腐っても鯛!

海老で鯛を釣るぐらいですから~~~



  鯛飯







鯛料理食って・・・〆に鯛茶漬け! デザートに たい焼き!とか~どない?







       鯛茶漬け










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





















「あらた」&丸亀製麺~うどん三昧!

2013年10月13日 07時28分40秒 | 八王子 食べ歩き


「あらた」です!久々~~

ここのうどんは美味い~~

先日、本場讃岐で食べてきましたが~ここのが好き!







まずはビールでかんぱい~

   呑みかけでない!優秀です!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






いつもの如く~天ぷら盛り合わせでやってます!

野菜中心!鶏肉プラスちっくな~~


常に揚げたてなのが嬉しい~~






日替わりオツマミの、ひき肉と茄子をどうにかした物を頼み~

やってます!








〆は~~生醤油うどん!


カボス?スダチ?を絞り~






薬味と醤油をぶっかけいただきます!


シンプルで美味い!夏はお勧めです!






絶対に頼むべきものは~~玉子の天ぷら↑






半熟具合が絶妙~~~


うどんにのっけても美味い!


「あらた」・・・・まだ行ってないの?







・・・で、また違う日!

「丸亀製麺」に来ています!


チェーンの中では一番美味い~~しかも流行ってる!







釜玉明太子うどんと・・・・






かけうどん!







天ぷら&さつま揚げ~いっといた!







どうしても 釜玉系と汁ありの温かいうどん食いたかった!

しかも~~この日は朝、昼食わず!


一挙にものごついカロリー摂取!


これって逆に太るチックな?



寿司と うどんは毎日でも食えるね~~


純日本人&関西人!です










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


















ししゃも(柳葉魚)

2013年10月12日 08時07分14秒 | Weblog

シシャモ(柳葉魚)

【語源】
北海道のアイヌ伝説の中に「ししゃも」にまつわるものがあります。

昔、飢饉の続いた貧しい村の娘が、病気の父親のために食べ物を探し
ていると、川に落ちた柳の葉が魚になって泳ぎ始めました。
喜んだ娘はそれをとって帰り、父親に食べさせました。
孝行娘のためにカムイ(神様)が柳の葉を魚に変えたのだと言う伝説
があります。


      生のシシャモ


柳の葉をアイヌ語で「シュシュハム」といい、これが転じて
「ししゃも」と呼ばれるようになったと言う説が有力です。
漢字で書いても柳葉魚(ししゃも)。この伝説の影響を色濃く受けて
いるようです。



   北海道のシシャモ

【旬】
シシャモは北海道を代表する魚です。
和人が北海道に入り込む以前の大昔から、アイヌの人達の重要な
食材でした。
昔は、産卵の為、川を遡上するシシャモで、川底が真黒になるほど
だったとか・・・・。
しかし、近年、乱獲によりかなり減っているとか・・・。

悲しい話ですね~!

その腹にギッシリと卵を持つ秋が旬といえます。


     樺太シシャモ

【うんちく】
シシャモは鮭目キュウリウオ科シシャモ属の魚です。
この為か、鮭と同じように産卵時期には川を遡上します。

シシャモは北海道の限られた場所にしかいません。
北海道南東部の太平洋沿岸にだけ分布する日本固有種です。
普段は沿岸海域で生活していますが、1歳半となる10月中旬から11月
下旬の産卵期には、サケのように群れをなして故郷の河川をさかの
ぼります。
この時季に河口部で「ししゃも漁」がおこなわれるわけです。

日高地方では10月に入ると、十勝、釧路地方では10月中旬位に漁が
解禁になります。

      本シシャモの焼いた物


この本物のシシャモは、流通している内のわずか5%位です。
残りの95%はアイスランドやノルウェー等から輸入される「キャペ
リン(樺太ししゃも)」と言う違う魚なんですよ~。

本物のシシャモのことは、「本シシャモ」とか「本ちゃん」と
呼ばれ、高値で流通しているようです。


       本ちゃんシシャモ
 
【ブランド・産地】
この少ない北海道産の本物のシシャモ(本ちゃん)はブランド化し
ていると言っても過言ではありません。

本シシャモの産地は北海道です。

一方、樺太シシャモは淡水域には出現しません。
北海道・オホーツク海沿岸・樺太・カムチャッカ・北米太平洋北部
と北極海などが、主な産地です。
ブランド化はされていません。



       樺太シシャモ
【ししゃも伝説】
シシャモの伝説は、【語源】で記した以外にもあります。

雷神と国を守る神の国の庭に柳が植えてあり、或年の秋、その葉が
誤って下界に落ち、アイヌのコタンに散ったとか。
神は腐るのを恐れ、生命を与えて魚に変えたが、魚は秋になると
神の国に戻ろうとして川を上るのだと言う伝説が一つ。

熊や鹿が獲れず、大飢饉に見舞われた年があり、村人は一生懸命
神様に祈ったとか。この祈りを聞いた神様は、川のほとりの柳の葉を
たくさん取って川に入れ、魚に変えたとか・・・。
やがて、その柳の葉に似た小魚が、川いっぱいに上ってきて、その年
飢えることがなく暮らしたと言う伝説があります。


    樺太シシャモの焼いた物    

【産地ならではの漁師料理】
シシャモと言えば、干しししゃも・・・これをかるく炙って食べる
のが王道です。
子をたくさん持った干しシシャモ・・・お酒がすすみます。

その他の食べ方としては、天ぷら、フライ、甘露煮、酢漬けなどが
ありますが、漁師さんも干しシシャモが一番好きなようです。

しかし、北海道の方が好んで食べるのは、子を持たないオスの方。
「卵を楽しむならメスだが、本当に美味しいのはオスだよ。
脂がのって魚自体・身は最高に美味いよ」っと教えてくれました。

実際、北海道ではオスの方が高値で流通する事もあるようです。

そして、この鮮度抜群の雄を使った寿司は、贅沢の極みと言えるでしょう。


       本ちゃんシシャモ
【栄養と効果・健康】
たんぱく質が少なく、脂肪分の多い魚です。
骨ごと食べる為、カルシュームは多く摂取できます。

ミネラルでは、心臓病を予防するマグネシウム、貧血に良い鉄分、
味覚や嗅覚の働きを良くする亜鉛などを豊富に含んでいます。

ビタミンでは、若返りのビタミンEを多く含みます。

また、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するナイアシン
も豊富。お酒との相性はバッチリです。

しかし、卵も含め、内臓ごと食べるのでコレステロールを気にしてる
方は食べ過ぎ注意です。

      樺太シシャモ




本ちゃんのシシャモ(雄)







     本ちゃんのシシャモ(雌)


















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









たちうお(太刀魚)

2013年10月11日 07時10分25秒 | Weblog


たちうお(太刀魚)


【語源】
銀白色に輝く魚体は太刀に似ているため、「太刀魚」と名づけられた。と言う説と
潮流がゆるやかな時に頭部を上にして泳ぐため、「立ち魚」と名づけられたと言う
2つの説がある。



           炙りタチウオ鮨





【旬】
日本近海では北海道南部以南に生息。秋から冬にかけて南下し、春から夏にかけて
北上回遊する魚。この為産地によって旬は微妙にずれるが、主に秋が旬と言える。


       太刀魚の塩焼き
【うんちく】
水深100~200mの陸棚域に群棲(ぐんせい)し、夏の産卵場所と冬の越冬場所との
間を回遊している。産卵期は春~秋。日中は主に深場に住み、夜間になると浮上し
捕食が活発になる。水平泳ぎと垂直泳ぎを繰り返す器用なお魚。
体表にギラギラ輝く銀箔はグアニンと言う色素。これは多くの魚がもっているが
他の魚はうろこの下にあり目立たないだけ。太刀魚の銀白色の色素は染料や銀箔に
利用される。

日本近海では関西と瀬戸内海に漁場があるが、最も盛んなのは東シナ海。
底曳き網、トロール、流し釣りで漁獲される。




太刀魚の刺身の炙り


【ブランド・産地】
山口県では「周防瀬戸(すおうせと)タチウオ」の名でブランド化している。
この特色は「瀬付き鯵」と同じ。タチウオは回遊魚ですが、周防瀬戸では海底地形
や潮流が複雑で小魚が豊富なため、ほぼ1年中、太刀魚の群が定着しています。
この為、たくさんの餌を食べ、エネルギーを使わない為、脂ののった魚に育ちます。

瀬付き鯵(せつきあじ)の詳しい事はこちら!

もう一つは大分県、国東半島の沖合いで獲れる「くにさき銀たち」が有名。
豊後水道と瀬戸内海の早い潮流にもまれ、身のしまった上質の太刀魚に育つ。
また、船上での取り扱いもすばらしく、鮮度の良い状態で流通している。





【産地ならではの漁師料理】
太刀魚の美味しい食べ方は?と漁師さんに聞くと「背越し」と即答された。
「やはり、魚の旨味を感じるのは骨ごと食べる背越しなのか」と思ったが、カット
の仕方が、他の魚と違った。まず、銀白色の粉を包丁でこする様に取り除き、頭と
内蔵を取り除きます。次に硬い背びれを根元からVの時に包丁をいれ取り除きます。
そしてここからが少し違います。背骨と直角に3~4cmの幅にぶつ切りにし、次に
背骨と平行に幅1cm位に切っていき、背骨部分は残します。カボスをさっとふり掛
け、醤油でいただきます。こりこりした身の歯ごたえと、小骨からにじみ出る旨味
が最高。くせになります。

     太刀魚の背越し(せごし)


また、お魚屋さんのバーベキューには必ずこの太刀魚の切身が登場します。
炭火で焼く太刀魚の塩焼きは、旬とも重なり、どんな魚より美味しいと言うのを良く知っているのです。

皆さんも秋のバーベキューには是非・是非。




       太刀魚の刺身

【栄養と効果・健康】
涼しげな姿とはウラハラに、良質な脂肪酸を多く含む高エネルギーな魚である。
悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすDHAをたくさん含んでい
る。また、オリーブ油に多く含まれている事で有名なオレイン酸も多いので、体内
の酸化を予防しつつ、高脂血症を予防する効果が期待できる。












太刀魚に関する情報ドンドンお待ちしています。




























いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










マグロの日~~~10月10日です!

2013年10月10日 06時43分53秒 | 今日は何の日?お魚編

今日はマグロの日です!・・・・・「マグロ君の日」なのです!

何か、くれ!いきなし!

美味しいマグロを食べたいど~




     マグロの王様本マグロ(クロマグロ)

10月10日はマグロの日です~!美味しいマグロを食べましょう!

726年(神亀3)9月15日(太陽暦10月10日)、山部赤人が明石地方を旅した
時、鮪業で栄えるこの地を「しび(鮪)釣ると海人船散動あまぶねさわき」
(「万葉集」巻六)と、歌に詠んだことから1986年に、10月10日を
「マグロの日」としました。これに、付随し・・・、 

10月10日 10・10で「とと(おさかな)の日」・・・・・・・
ゴロ合わせで・・・マグロの日とか・・・、


   眼がパッチリ~メバチマグロ


10月10日は体育の日・・・健康的な体育の日に健康的なマグロをたくさん食べ
よう~!などのキャッチコピーがあいまみえ・・・・現在の「まぐろの日」を
形成しています。

しかし~~今や~~10月10日は 体育の日じゃなくなりましたね~~

時代も流れてます!



何がともあれ・・・・マグロが大好きな日本人・・・・!年一度のマグロの日は、
奮発して、美味しいマグロを味わいたいものですね~!

   大間の本マグロ~~中トロにぎり






南半球に生息するミナミマグロ(インドマグロ)

一般的に流通しているマグロは5種類!

最も高価なのが本マグロ(黒マグロ)、ついでミナミマグロ(インドマグロ)、

メバチマグロ、キハダマグロ、ビン長マグロ(トンボ)と続きます。


    キハダマグロ

旬もそれぞれ違い、大まかに言いいますと、本マグロは冬、ミナミマグロは夏、

メバチマグロは春と秋、キハダマグロは夏、ビン長マグロは夏です。



     メバチマグロのにぎり


      メバチマグロの串焼き



本マグロの幼魚をメジマグロと呼び、春から夏場にかけて多く流通します。

メバチマグロの幼魚はダルマと呼ばれ、キハダマグロの幼魚は、

キメジと呼ばれます。

ややこしいですね~


大とろと呼ばれる部分(本マグロ)


     大間のマグロの炙り












ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







赤坂にて~~エビスのビアホール的な~

2013年10月09日 06時22分28秒 | デパ地下探検隊・お取り寄せといただき物など


赤坂にて~とある会合に出席した後~

一緒に参加した仕事仲間と 〆の一杯!


ビバのみにけーしょん!






エビスビールのビアホールちっくな店に飛び込みました!


生&黒!二杯ずつ発注する厳しい~呑みです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







立食パーティーで少し食べましたが・・・更に喰らいます!





こんなんとか↑






こんなんも↑






色んなビールがあるよ~~

ビアカクテル的な?


普通の生が結局一番美味いけどね!


話は盛り上がり~良い会になりました!

 モチのロンで~し・ご・と!の話です。ここ大事









話はかわり~~~~~


とある店で売ってた西京漬けのセット!






普段は1380円の所~~~この日は1000円!


バカ売れしてた!

西京漬け最強!







話は また変わり~~


ビンチョウマグロ丼↑







食ったのでしょう!

おそらく、静岡出張の際、焼津の小川漁港で!


美味しかった・・・・気がする!

              記憶なし







・・・串焼「鈿」の場所・・・・ここです↑

                 なんのこっちゃ~




画像整理~処理的な記事で・・・すまん!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















福生~Bar「G」のモヒートは最高!

2013年10月08日 06時15分53秒 | デパ地下探検隊・お取り寄せといただき物など


福生にあるBar「G」です!「爺」とも書くらしい~~


最近、結構来てます!






ここのフルーツカクテルが美味い!

ミキサー的な物は使わず、スリコギで手作業~


手間をかけるとやっぱ美味いんですね~~


まずはキウイのカクテルから~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







そして~~モヒート! 夏だね!


7月の話ですが・・・何か?


ここのモヒート最高~~今まで一番かも!


ライムを手作業でつぶし~作ってくれる~~


ロンググラスじゃなく~ストロー使わず~クラッシュアイスで~粋に呑めます!


「G」のモヒートは絶対呑むべし!








そして~マティーニ!


これも美味い!

これまで呑んだマティーニの中で~三本の指が入る・・・


・・・・失礼いたしました!三本の指に入るね!








パイナップルのカクテル~~


ココナッツミルク的な仕上がり~~






〆は何故か?ギネス!!!


呑み方滅茶苦茶・・・・許せ!








福生~結構面白い店多い~~


↑アド街で紹介されたベーグル屋さん!






メッサ混んでる!


いつか行ってみよう~~







話は変りますが・・・・・


遠い昔に、八王子で美味しいベルギービールの生が呑めると ふれました!


↑それがこれ!ヒューガルデンの生!

通称~白ビール!


ここでも呑みかかけかYO!



「アゴスト」と言う店で呑めます!


放射線通りをブワーと行って、ローソンをシュッと過ぎた辺りの左手のビル二階!



行けるもんなら行ってみなさい!










話は全くもって変りますが~~


八王子で流行らせてます↑


「ヘンドリックス」と~「マッカラン18」



ヘンドリックスはジンです~

ローズちっくな香りがたまらん~



マッカランの10、12イマイチですが~18はスコブル美味い!


どちらもショットでいただきます!

氷も水も必要なし!

何も足さない!何も引かないチックな~~




特に~皆無だったヘンドリックスは~今や5店舗導入ちゅぅ~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】














 

秘密のラーメン~~マグロ家で流行ってます!

2013年10月07日 07時03分43秒 | マグロ君の【正体】は?


「味源」に来ました~~


駅近くの店でなく~16号沿いの郊外店へ~~初です!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







駅近くの店は塩ラーメンが絶品!


故にここでも発注~~


同じチェーンですが 味が全く違う!


駅の方が断然美味いです!

何が違うんだろ?






餃子も食べましたが~なにぶん車での来店!


ノンアルコールです!







今回は次男と二人で~~~


秘密のラーメンです!









・・・・で、日はかわり~~とある休日!


「哲麺」に来ました~~

こちらも駅近くの店舗でなく、16号沿いの郊外店!初です!










いつもの醤油を発注~~


しかし~~やっぱ駅の方が好き!

微妙に味が違う!  気のせい?


何が違うんやろ?







この日は三男と~~







秘密のラーメンです!







替え玉まで食いやがった!



車での来店なので~この日もノンアルコール!








・・・で、↑こちらが駅近くの「味源」






味源の塩ラーメン↑ 見た目もやや違う気しない?

ここの塩は絶品です!







・・・で、↑こちらが駅前の「哲麺」






↑その醤油ラーメン!


見た目違う気しない?








ここの醤油は大好きです!


なんだろ?この差?



同じものだけど・・・同じにあらず!




不思議やな~~~


哲麺の本店は 昭島らしい~~もっと美味しいのかな~?


いつか行ってみよう~











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















まはぜ(真鯊)・はぜ(鯊)

2013年10月06日 07時08分23秒 | Weblog

マハゼ(真鯊)・ハゼ




【語源】
ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。

実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ)
つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。

「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者
が、有力のようです。




【旬】
地域によってズレはありますが、名産の東京湾物は、
繁殖期が冬季、産卵期が冬から春なので、旬は秋と言える
でしょう。




【うんちく】
一般に「ハゼ」と言えば「マハゼ」のことです。
マハゼはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類されます。
ハゼ亜目は世界に2000種以上、日本には350種以上もいると
言われています。


雑食性で小魚、貝類、藻類、ゴカイ類などを食します。
大きな目が付いていますが、行動はこの目による視覚に
よる事が強いようです。

マハゼは成長の過程で何度も名前を変える出世魚です。
7月頃に釣れ出す5~6㌢の稚魚を「デキハゼ」、9月頃
10㌢を超える若魚を「彼岸ハゼ」。
20㌢近くに成長した晩秋、産卵のため深みに落ちる親魚を
「ケタハゼ・落ちハゼ」と呼びます。
そして真冬、婚姻色で口の周りが黒くなったものを
「お歯黒ハゼ」、さらに、夏のデキハゼに混じって釣れる
15㌢前後の2年魚は「ヒネハゼ」と呼びます。


ハゼの南蛮漬け
【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、東京湾のハゼは古くから
好まれ、有名です。
夏から秋のハゼ釣りシーズンには東京湾のあちこちの河口で
、にわか釣り師も含めて大賑わいとなり、現代でも江戸前の
秋の風物詩となっています。

東京湾以外では、浜名湖、伊勢湾、松島湾が漁獲量が多い
事で知られています。


【産地ならではの漁師料理】
ハゼの料理方法は色々ありますが、何よりも美味しいと
されているのは、釣ったその場で捌き~天ぷら・・・・
でしょう。
屋形船の上でこの天ぷらを肴に一杯~たまりませんね~。

ハゼ丼

漁師料理と言うより釣り人料理になるかもしれませんが、
お刺身もいけます。
鮮度が要となりますが、釣りたてのものに軽く塩をし、
30分ほど置いてからウロコを落とし、三枚に捌くのがコツ
だとか・・・・

干物や南蛮漬け、甘露煮も美味しいですよね~


【栄養と効果・健康】
脂肪分が極めて少なく、低エネルギーな魚です。

天ぷらで食べることが多いので、高エネルギーと言った
方が良いのでしょうか?

カリウムとカルシウムを豊富に含んでいますが、ビタミン
類は総じて少なく、効果は期待できそうにありません。

また、脂肪酸も少なく、DHAやEPAもほとんど含んでいま
せん。







       ハゼの天ぷら












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











かじきまぐろ(梶木鮪)・めかじき・まかじき

2013年10月05日 07時59分05秒 | Weblog



 頭とはらわたを取り除いた状態

カジキ・梶木・メカジキ
【語源】
カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは
船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い
上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあった
ため、「カジキ」と呼ばれるようになったとか。



        カジキマグロのカツ



     メカジキの頭とシッポ(角は切られてます)
【旬】
カジキは、マカジキ科とメカジキ科に分けられ、マカジキ、
メカジキ、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ、フウライ
カジキなどの種類が存在します。
しかし、一般的に流通しているのはメカジキ。メカジキの旬は秋
から冬。

マカジキは非常に高級品として珍重され、料亭や高級寿司屋など
で消費されています。マカジキの旬は春。
産地では「桜カジキ」と呼んでいます。



       メカジキの照り焼きトマトのせ

【うんちく】
「カジキマグロ」とも呼ばれるが、マグロとはまったく無縁。
流通しているカジキの中で大半をしめるメカジキは、最も獰猛で
時には鯨をも襲うと言われています。

メカジキとマカジキを見分けるのは簡単。メカジキの身の色は
桃黄色で脂質を多く含んでいます。一方、マカジキは淡紅色。
赤みが強い。脂分は薄いが、旨みが強い。



     メカジキの腹側のブロック

【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。特別な産地もないが、メカジキの
漁獲量がダントツに多いのは宮城県気仙沼。


       メカジキの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
メカジキは和・洋どちらの料理方法にもマッチする。
塩焼き、照り焼き、煮付け、バター焼き、フライ、ムニエル。
鮮度の良いものは刺身・寿司でも美味い。

産地の方は、脂のすこぶるのったメカは塩焼きが一番と言います。
「魚の旨み・風味を最も感じるのが塩焼き。基本だろ」と・・・。

また、煮付けも最高。コツは少し濃い目に炊く事とか・・・・。

塩焼きはビール・・・! 煮付けはご飯ですね・・・!


珍味中の珍味としては、メカジキのハラワタ(内臓)を塩漬けに
する塩辛。これは鰹の酒盗にひけをとらない美味さとか・・・。
残念ながら今回は賞味する事はできませんでした。

       メカジキの甘辛煮

【栄養と効果・健康】
血圧上昇を促すナトリウムを体外に排泄するカリウムを豊富に
含んでいます。また、ビタミンD、ビタミンEも豊富。
血液をサラサラにするDHAも多く含んでいます。
バランスの良い健康食品ですね。

尚、平成15年に水銀の含有率が高い事で話題になったが、妊婦の
方以外は、気にする必要はないとの事。
妊婦の方は週に3回以上(1回60~80㌘として)は食さない方が
良い。意識してもそんなに食べれる量ではないですよね。




     メカジキの煮付け

カジキの情報ドシドシお待ちしています。


          メカジキのカマの煮付け



            メカジキの串焼き




        マカジキのにぎり寿司









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












10月4日は「イワシの日」

2013年10月04日 06時32分27秒 | 今日は何の日?お魚編

       真鰯(マイワシ)



10月4日は鰯(イワシ)の日です~

イ=1、ワ=0、シ=4で、10月4日がイワシの日なんです。

何やら無理くりな気もしますが・・・でも折角なので・・・

美味しいイワシを食べてください~


    マイワシの酢〆






口に特徴あり~カタクチイワシ(セグロ・シコイワシ)





イワシは大きく分けて3種類あります~

マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ。

旬もそれぞれ違い、マイワシは秋、カタクチイワシは冬~春、ウルメイワシは
春~夏です。

今は秋、マイワシの季節ですね~


   眼がウルウル~ウルメイワシ





マイワシは、最も高価で美味しいイワシとされています。

カタクチイワシはセグロとかシコイワシとも呼ばれ、春の名物シラスは主に

このイワシです。


  春の名物~生シラス





ウルメイワシは干し物など加工される事が多いですが、ここ数年、マイワシの不漁に

より、生のウルメイワシがお魚売場を 多く占める時代が続きましたが・・・・・


・・・・・・近年、ようやくマイワシが安くなりました~~~


      マイワシの刺身


マイワシがチャンス!


       マイワシの煮付け






ちょっと無理くりなイワシの日・・・皆さんも無理くり、イワシ~

食べてみませんか?


        真イワシのにぎり寿司



          イワシの生姜煮














ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ














      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






アド街でも取り上げられた~「カッパ64」

2013年10月03日 06時37分04秒 | 福生 食べ歩き


やって来ました~「カッパ64」

かっぱろくじゅうし~と読みます!


意味は知らん!







入口には麺を打つ的な場所あり!蕎麦屋&うどん屋風な~


ラーメンでこう言うの少なくない?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







先日、アド街ック天国~福生にて紹介された店です~~

           とてつもなくミーハーな奴







冷水はヤカンにて・・・ラクビー的な~







若いお兄さん~二人でやってるのね!







・・・・で、↑シーフードラーメン


朝釣って来た←ウソ~海老、イカ、タコ?たっぷし!







↑こちらが看板メニューのチリトマトラーメン!


チャーシュー&鶏の蒸した的な物~キャベツたっぷし!






普通の醤油ラーメンもありますが~頼んでる人ゼロ!








シーフード↑

予想通りカップヌードルのシーフード的なスープ!


結構いける~~







チリトマトラーメン↑


かき回してみました~~太麺!

これを説明するボキャなし!

チリ・・・と言いながら辛くない!

トマトラーメン的な?







チーズ飯を追加し~~~

こ奴はチリトマトを食った後、汁にブチ込んで食うらしい~~


実践しましたが・・・行けるね!

ラーメン屋に来たと言うよりも~イタリアンに来た気がする~~


リゾット的な~?








もう二・三回食わんとわからん!


でも~~~数カ月に一回!どうしても食べたくなるチックな~~


お店も繁盛しています!


また来よう~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















「稲田屋」にて~池袋です~

2013年10月02日 07時01分49秒 | 東京都心 食べ歩き


池袋~「稲田屋」にて~秘密の会合です!



男子!6~7人でやってます! とことんアバウト!






まずはお通しから~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







何か?の汁物!






蕎麦会席的なお店っぽい~~

高級居酒屋ちっくな~~







お刺身も来て~~






特にサザエがうれしい~~






屋号の付いた日本酒をがぶ飲みちゅう~


お店のサービス!ありがとうございます!









アワビに生海苔とイクラをのせました~的な~~







↑こんなが来て~~こんなんて~


真ん中の穴子がいけた!








ネバネバちっくな~~


体に良さそう~~






〆は蕎麦!






デザートで〆といた!


半分は初めてお目にかかる方!

でも、楽しく有意義な時間を持てました~~

異業種間交流って大事だよね!


ありがとうございます~~次回、楽しみにしております!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】