伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

思い出は・・・

2014-04-15 20:51:56 | 言いたんく

ゆきたんくの母校、東京都立秋川高等学校は閉校した。

校舎、寮など、人気がなくなった時期があった。

三宅島の児童生徒の方々に使っていた時代があった。

われわれ卒業生は、秋川高等学校が人様の役に立っていると嬉しくなったものだ。

しかし、その校舎や寮もすでに取り壊されていて跡形もない。

残っているのはメタセコイア並木のみである。

さて、ゆきたんくの住んでいる市の風景を。


 


えっ


ある中学校の校舎である。

かつては、この窓のところで時間を重ねた生徒たちがいたはずである。



この窓の向こうでは、授業や交流があったはず・・・


 役目を終えて退役する中学校の校舎である。

 これを見て母校を思い出したゆきたんくである。

 この学校を巣立った人たちの思いはいかばかりか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりと保存しないと・・・

2014-04-14 21:30:35 | 戦争遺跡

2007年8月4日。

もう、7年前のことになるのか・・・

慶応義塾大学日吉キャンパスにいた。

そう、ここは戦争遺跡の宝庫である。

有名なものは日吉台地下壕がある。

かつての海軍連合艦隊司令部があったところだ。

有名なものは本やネットで紹介されている。

地下壕にいたっては保存会なるものがある。

このキャンパスの敷地内にはまだまだ、遺跡がいっぱい眠っている。

かつての地下壕入り口が塞がれているところもある。

有名どころを除いてあまり保存の機運はない。

予算がないこともあるだろう。

先の戦争にはネガティブな感情を日本人が抱いていることもあるだろう。

そろそろ、戦争に行かれた方々がいなくなる時がくる。

そしてその当時の施設もしっかりと保存しないと何世紀か先に悔いを残すことになるだろう。



ブロックで塞がれていた地下壕入り口。誰かがブロックを割って中をみたと思われる。


そして安全性が保障されるのならば、見学できるようにすれば良いのだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も?

2014-04-13 22:17:46 | 言いたんく

夕べ早く寝たので早く目が覚めた。

疲労感はあまりない。

来週に備えて午後からは在宅ワークである。

午前中は久しぶりに朝霞に出かけた。

本当は毎週のことなのだが、このところ仕事で出かけることができなかった。

11時に帰宅し、軽い昼食をとって2時間ほど仕事。

そして昼寝。

野生動物の話ではないが、眠くなったからその感覚に任せて寝てしまおうという訳だ。

目覚めたのが16時。

そのままふとんの上でゴロゴロする。

けっこうこんなんで全身の筋肉がほぐれるものだ。

夕方はクリーニング店に先日着た礼服を取りに行く。

今日は仕事だった奥方の、のりたんを迎えに行く。

のんびりと命の洗濯をしたゆきたんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったりと

2014-04-12 20:53:31 | 健康

調子の悪い時には、野生動物に学べと

そんなことを書いた気がする。

自分の気持ちに素直に行動する。

という訳で、朝はのんびりと、布団から出たくなるまで寝ていた。

本当にストレスを感じない。

食事はほしくなかったので摂らない。

本でも読もうか。

椅子に座ると腰がだるかったので・・・

再びふとんの上で、こんな感じ。



若かりし頃のニャン


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい

2014-04-11 19:03:09 | 健康

なんか冴えない投稿が多いこの頃。

昨晩、朝と飯を抜いたので、おなかはすっきりとしている。

ただ、全身がだるいのである。

まっすぐに歩いているつもりでも何か蛇行しているような感じもする。

自覚症状だけでなく、見た目も疲れているようだと指摘された。

ウエイトトレーニングに例えると、普段50㎏でベンチプレスを軽々と挙げていたとする。

今日は80㎏でやっているような・・・

エネルギー切れなのだろうか・・・



エンプティー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い

2014-04-10 23:35:58 | マイグルメ

今日は職場のめでたい日。

一仕事終わったら職場で食事会。

9日の夜、今日の朝と2食抜いていたので昼は食べることにした。



にぎり


スイーツもあり。



あんこたっぷりのまんじゅう


美味しくいただいた。

味覚も戻ってきた。

まっ、これで夜は抜きだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効いてきた・・・

2014-04-09 23:23:05 | 健康

いやぁ、効く。

何がって薬だ。

市販薬よりも、医者の薬の方が効く。

まぁ、市販薬は誰にでも効くように様々な成分が入っている。

医者の薬は、処方箋が出ている。

本人にとって一番大切だと言える薬が主になるからだ。

調子が少し戻ってきた。

4/5.6連チャンの飲み食いでは少し頑張ったが、消化器系の調子が悪い時には食べないのが一番である。

薬のおかげで重苦しかったおなかも楽になってきた。

あとは、普段通り食べれるようになればOKだ。

とはもう少しお付き合いだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りある命・・・

2014-04-08 23:22:51 | 音楽

久しぶりに岡崎律子氏について書こうと思う。

この稿は彼女の命日に書こうと思っていたが、その辺りでゆきたんくが忙しいので、1か月早く書くことにした。

ゆきたんくが初めて彼女の存在を知ったのは、たまたま昨年の5月5日に「訃報ドットコム」を見たからだ。

享年44。

ゆきたんくの母親の亡くなった年齢と同じ。

これで感情移入したことは以前にも書いた。

岡崎氏が亡くなってから分かったことは、1年前にスキルス胃癌と診察され、周囲には黙って治療していたこと。

結局は、徐々に体が弱り、最後は敗血症性ショックを起こして亡くなった。

今年1月に亡くなった音楽プロデューサーの佐久間正英氏もスキルス性胃癌で、最後の1年間を精一杯頑張っておられた。

さて、余命は知らされていたと考えられる。入院中に病室にキーボードを持ち込み、

「少しでも良い作品を残したい」

と母親に語っていたことから分かる。

そんな状況の中で作られた作品の一つに「I'm always close to you」がある。

彼女の死後、発売になった「For RITZ」というアルバムに収録されている曲だ

散りばめられた歌詞の中に

「行きつけない時は ゴ一ルが欲しくて」と

対句のように「ゴ一ルが見えると 今度は惜しくて」

がある。

前者は、当たり前に日常を生きている人間たちの我儘で、

後者のゴールは人生の終焉ではと思えた。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで気づかなかった。

2014-04-07 21:18:41 | 戦争遺跡

ゆきたんくは戦争遺跡好きである。

いわゆるオタクである。

特に、地上物を得意とする。

地下物、地上物、戦車、戦闘機、ジープと様々なジャンル(と分けて考えたことはないが)がある。

今まで気づかなかったことがあった。

「永遠の0」を見てからである。

零式戦闘機は、その実物を鹿児島の知覧で見てきた。

とはいっても、35年間海中にあり、引き揚げられ、その状態で展示されていたものだ。

実物をまるまる1機十分に見たことはないのである。

つい最近、零戦のスタイルが美しいことに気が付いた。

そんな時、コンビニに衝動買いした本がこれだ。


 


そして動画に見入る。

特攻以外にも零戦の動画を見つけた。

実在し、実際に空を飛べるやつだ。

上側が緑色ではなくて、飴色の21型の形が美しいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2014-04-06 22:12:14 | 東京都立秋川高等学校

同窓会である。

花見会場の下見、確保は友人がやってくれた。

本当はゆきたんくも参加するつもりだったのだが・・・

そして車出しと、食材運びもする予定だった。

全部友人が変わってくれた。

それくらいだから休んでもと思ったが、甘えて参加した。

会場は、言問橋西詰の公園の端。

スカイツリーが良く見える場所だ。


 


最初は青空だった花見会場



この幟がたくさんあった。



ご機嫌なゆきたんく達



空がプルーだったら最高だったのだが、だんだん怪しく・・・


そして二次会は「どぜう」



どぜう鍋、柳川鍋、どぜうから揚げ・・・      写真はどぜう鍋


次は仲間のリクエストで「釜飯の春」



頼んだ釜飯は3種類、そのたおかずもろもろ・・・


われわれ秋川高等学校OBの中でも12期は大食漢としてしられている。

今回、自分が不調だったので、あまりたくさんは食べなかったが、なんともぜいたくな同窓会であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2014-04-05 23:45:28 | 言いたんく

小中学校の同窓会だ。

少人数でやるのだが、お誘いを受けたのはとても嬉しいことだ。

幹事さん、ありがとう。

もともとのゆきたんくの地元、東京品川区まで走る。

もちろん車でだ。

途中、小学校1年生の時からの同級生を拾って、向かう。


 


かつての地元品川区・大井町 ゆきたんくが住んでいた30年前とはずいぶんと変わってしまった。


一次会ハピザハウス。

現代のように、ピザのお店が一般的になる前からあったお店である。

開店は40年前って、ピザハウスどころか、サイゼリアもなかった頃である。

ゆきたんくもその存在を知っていたが、入るのは初めてだ。


 


正直に申し上げよう。こんな旨いピザ初めて食べた。


 

店の名前はオリガノ。

40年前、ゆきたんくは中学生だった。

ピザハウスに通うなんて発想はなかった。

高校時代は全寮制高校で地元を離れ、大学は埼玉で大井町で遊ぶことはなかった。

今回の同窓会がなければ、行くことのなかった店だろう。

ピザに舌鼓を打ち、昔話に花を咲かせ、二次会はゆきたんくが中学3年生の時に同じクラスだった友人の経営する店。



携帯カメラの扱いが不味くて、こんな写真になってしまった。すまん。


 ステーキ店を経営しているのである。

 何種類かたのんでシェアする。

 こんなわがままができるのは同窓生だからだろう。

 この後はカラオケに行ったが1曲歌って半分寝ていたゆきたんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ205…インドネシア・ガスン(ジョグジャカルタ)

2014-04-04 23:34:39 | 

男のステイタス。

それはなんぞや。

おしゃれでないゆきたんくは、そんなことを考えたこともない。

車?

女?

金?

地位?

全部ないない尽くしである。

そのステイタスという言葉に久しぶりにあったのは、旅本「地球の歩き方・インドネシア」である。

そこにはこうあった。

「完璧な男の生活には鳥が必要だ」

昔からジャワには「男性には5つの必須アイテムがある」という。

妻、仕事、車、家、そして鳥。

最初の4つの解説はいるまい。

鳥については、時間にも金銭にも余裕をもって生きようという粋な教訓だというのだ。



ジョグジャカルタの鳥市場NGASEM(ガスン)


その並びにある鳥屋さんだ。

とても清潔には思えないが・・・



鳥かごが店の周囲にこれでもかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに

2014-04-03 20:25:57 | 健康

今日は仕事を定時で終えて、医者に行った。

ここには書かないが、自分の症状とこの間(かん)の生活環境について話した。

腸が弱っているようだ。

絶食してたことは理に適っていたようだ。

自然の感覚とは馬鹿にしてはいけないのだ。

薬を二週間分もらい、家でおとなしくすることにした。

明日はまた職場である。

明日の戦いのために体を休めねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん。

2014-04-02 23:19:15 | 健康

4月バカは終わったが、体のバカは終わっていないようだ。

何かすっきりしない。

階段を上るのには足が重たい。

階段を降りるのには踏ん張りが効かない。

背中はパンパンだ。

ふくらはぎもパンバンだ。

大学の部活の合宿でも、こんなにはならなかった。

何か無理をした訳でもない。

5日には、小中学校の同級会が、その翌日には高校の同期会が控えている。

そうだ、野生に帰ればいい。

こんな時、野生動物は絶食するのである。


photo
絶食のプロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か食べないと・・・

2014-04-01 23:14:09 | 言いたんく

4/1、エイプリルフール。

一つ、景気の良い嘘でもついてやろうかと思うが、体調が日光の一歩手前・・・

これ、近所のおじさんのギャグをいただいた。

そう今一(今市)である。

朝から何も食べていない。

昼も食べなかった。

夜は女房が遅いので、勝手にと・・・

食欲もない。

こんな時、頼りになるのが千菓進だ。

マスターにタマゴ・トーストを作ってもらった。



美味、タマゴ・トースト


これをいただいて元気が出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957