夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

藤 圭子、時代の人だった・・♪

2005-08-08 17:10:00 | 定年後の思い
昭和45年、音楽のヒットでその時代を制覇した歌手・藤 圭子さんについて、

別日誌【 続・極楽とんぼ 】に綴りました。

音楽業界のみならず、社会現象にもなった昭和45年をご存知の方、
お読み頂けましたら、幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の知恵のない人達!!

2005-08-08 16:43:00 | 定年後の思い
今回の参院で郵政民営化法案に反対し、否決させてしまった自民党の議員について、

別?E①據∥魁Χ乏擇箸鵑棔 曚膨屬蠅泙靴拭?br>
お読み頂けましたら、幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の知恵のない人達!?

2005-08-08 16:38:17 | 時事【政治・経済】等
郵政民営化法案が参院で否決されたが、
自民党の所属で反対した議員の方は、真の大人の知恵のない人と思った。

単なる郵政民営化法案の内容の不審議、党内抗争、小泉ギライと
目先の法案に反対し、否決させてしまった事は、
全く子供の知恵の程度しかないと、思った。

真の大人は、郵政法案に部分に不満があるにしても、
この後に控える大局の日本の課題を考慮すれば、
法案を可決させる。
そして、6月に閣議決定した構造改革の基本方針
『骨太方針2005』を実現させるのが国民の利益に
繋がる。
こうした現実路線が、日本の国益をもたらす。

《「小さな効率的な政府」を実現するため、
郵政民営化、官業を入札で民間に開放する「市場化テスト」の法制化、
国・地方を通じた公務員の総人件費の削減、社会保障費の抑制》
等が山積している。

経済が何とか明るい見通しになった時、肝心な政局が混乱させるのは、
構造改革の実現に遅れ、日本の将来に多大な損失になる。
国民のひとり一人が損失すると言う事なのである。

こうした事を考えたら、自民党の反対に回った人は、
お解かりになっているのかしら・・。
子供の知恵程度の人は、議員を辞めて頂くのが、国民の利益になる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤 圭子、時代の人だった・・♪

2005-08-08 15:19:33 | 音 楽
エンターティンメント・ビジネス雑誌に『オリジナル コンフィデンス』があるが、創刊2000号を迎え、
《歴代セールスランキング》として、
SINGLE TOP 100,ALBUM TOP 100が
8月4日に発表した。

これに伴い、音楽ファンの中の一人が、
同一アーチストによるオリコン・チャートの連続首位獲得記録を
書き込んだ人がいたので、私は注目した。

転記いたします。


シングル
 『女のブルース』
    8週連続第一位 1970.3.30.~1970.5.18.
            売上枚数・・74.8万枚
 『圭子の夢は夜ひらく』
    10週連続第一位 1970.5.25 1970.7.27.
             売上枚数・・76.5枚数

       併せると、18週、連続第一位。


アルバム
  『新宿の女』
     20週連続第一位 1970.3.30.~1970.8.10.
              売上枚数・・30.1万枚

  『女のブルース』
     17週連続第一位 1970.8.17.~1970.12.7.
              売上枚数・・19.1枚数

  『演歌の競演 清と圭子』
      5週連続第一位

    併せて42週間連続第一位

こうした書き込み記事であった。

昭和45年の時に、まさに空前前後の長い期間にベストワンを
保持したのに、改めて驚く。

絶対枚数は、レコード産業が平成の前半から飛躍的に増進したので、
宇多田ヒカル、B’Z、GLAY、浜崎あゆみ、倉木麻衣、globe、
サザンオールスターズ、ZARD、DREAMS COME TRUE等の
数多くのアーチストいるが、
上記の藤 圭子のように長い期間は、いなかった。

思い浮かべれば、確かに昭和の時代はそれぞれの年代に応じた
唄が口づさめる幸福な時代であった。

私のレコード棚にLP(アルバム)に、
この人の『新宿の女』と『女のブルース』がある。
私は演歌のジャンルは、得意な分野でないけれど、
あの時代を席巻した想い出として保存している。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉さんの信念・・。

2005-08-08 12:51:00 | 定年後の思い
今回の郵政民営化に対して、
小泉霜蝮がなぜこ?E世運阿鮖疎海韻?E里㎜∧♢?E廚垢?E戞?br>別?E①據∥魁Χ乏擇箸鵑棔 曚棒萃屬蠅泙靴拭?br>
今回の参院の採決は、今後の政治・外交・経済・社会に多大な影響を及びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉さんの信念・・。

2005-08-08 12:40:43 | 時事【政治・経済】等
以前に読んだ記事であるが、NETアイの『プロの視点』に於いて、
清水真人・編集委員が

小泉純一郎の「見果てぬ夢」郵政最終戦争

と題した記事を7月25日に綴っている。

その中で、一部の転記させて頂きます。

1992年暮れ、郵政相に就任した小泉は、
郵便貯金の高齢者マル優の見直しを口にした途端、
自民党の郵政族から総攻撃を受けた。

郵政官僚は、組織を挙げて大臣を完全無視。
サボタージュを決め込む異様な事態が半年以上続いた。
小泉はがらんとした大臣室で一人、
淡々とクラシック音楽に耳を傾ける日々を過した。

1995年の秋、初めて名乗りを上げた総裁選では、
民営化論がネックで、30人の推薦人がギリギリまで集まらない
危機も味わっている。

集票力で自民党を雁字搦めに縛る全国特定郵便局長会(全特)と
郵政官僚の《底力》を嫌と言うほど知り尽くす小泉・・

一部を引用させて頂きましたが、
これだけ自己の利益を図る、全特、郵政官僚、自民党・郵政族の多くの人々が
国民の利益をないがしろにした長い実績がありました。

今回の郵政民営化の参院の採決の直前ですが、
改めて反対する人々を見詰めます。

現在の政治に於いて、多くの難問を抱える大局の中で、
心に節度、と参院議員の良識を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする