夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

今年、最後の一週・・♪

2005-12-25 08:18:00 | 定年後の思い
今年もこの一週間を残すのみとなった。

私は年賀状を仕上げ、燃えないゴミ、ペットボトル、燃えるゴミを逆算した上、
庭の手入れが待っている。

家内は、家内の母が30日より来宅してもらうので、
布団、座布団、炬燵布団を陽に当てて、ガス・ファンヒーターの増設したり、
大掃除を含めてこの一週間を過ごして来た。

私は日頃の買い物と茶坊主ぐらいしかしていないので、
年末年始用の買い物に家内に付いて行き、荷物を持つ程度の役割をする、予定である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵、我が家では・・♪

2005-12-24 19:07:00 | 定年後の思い
世間では、今宵はクリスマス・イブとなっている。

私が現役時代の時、新婚生活から十年間はお互いにプレゼントをしたりし、
ケーキを買ったりしていた。

その後、十年間はショート・ケーキを家内用に買って、帰宅したりしていた。

ここ10年はお互いの美味しいな、と思える食べ物を用意し、ケーキはなくなった。

人肌に暖めた純米酒と柚子にその時々に食べたい数品があり、
家内と語り合えば、充分な今宵である。

尚、私はケーキは婦女子の食べ物と思っているので、原則として食べない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内がパソコンに触れる時・・♪

2005-12-24 08:12:00 | 定年後の思い
家内はパソコンに原則として、触れない。

私は家内には、インターネットで検索程度ぐらいは、
覚えたほうが便利であると日頃言ったきた・・。

自分で検索するには、検索項目をキー・インしなければならないので、
おぼつか無く抵抗感があるらしい・・。

家内の興味のある旅行を調べる時は、
私が宿泊先のホーム・ページを開き、
家内と交代する。
家内は、マウスを動かしながら、色々と検索している。

その他は、ゲームに於けるブロック崩し、こいこいは、
私が最初のページを開くと、ゲームを楽しんでいる。

以前、私は家内に『俺は独学で覚えてきたので、
意外と基本的な事は知らないことがある自己流なので、
パソコン初級を一週間程度教えてくれる所がたくさんあるから、
行ってみた方が良い・・』と言ったりして来たが・・。

このブログに関しては、私が色々と綴っているのは、家内は解っているが、
どのような内容を綴っているのか知らないし、干渉もしない不思議な夫婦である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、あと一週間・・♪

2005-12-23 17:56:00 | 定年後の思い
先程、煎茶を淹れながら、カレンダーを見たら、
来週の週末が大晦日となっていたので、改めて驚いたりした。

退職後の生活は、曜日感覚が薄れるので、
このような心境となる。

週の半ばに御用納めとなり、多くの方が年末年始の休暇となることだろう。
そして帰省ラッシュを得て、郷里でお正月・・。

昨年の私は、家内と東北の温泉に3泊4日で温泉滞在をした後、
家内の母に大晦日の時に来宅してもらい、新年の4日まで泊って頂いた。

大晦日の時は、東京の郊外でも雪が降り、交通機関が少し乱れたのを想い出した。

時の流れが早い、と思ったりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の昼下がり・・♪

2005-12-23 13:45:00 | 定年後の思い
先程、買い物に行ってきたが、
東京の郊外は10度前後の晴れ間で、風もなく長閑な気候となっている。

防寒着で身を固めて行ったが、ぽかぽか陽気と感じる。

私は公園の近くを通り過ぎると、
初冬の景観であるが、藪椿が陽射しを受けて咲いている・・。

帰宅後、NHKのニュースで、日本海沿いの上越市の記録的な積雪と
降り続く雪の情景を報じていた。

東京の郊外の長閑な庭を観ていると、
全く別世界に思えた。

確かに日本列島は平常時でも色々な多面性を醸し出す風土であるが、
冬の今、寒気団がシベリア辺りから押し寄せてくると、より一層変化を観せる・・。

私の住む地域では、12月として雨が少なく、
うるおいのない乾ききった昨今であり、
私は雨を待ち望んでいるが、
お勤めの方達で三連休の人々は、恵みの気候となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冬(かんとう)と温度計・・♪

2005-12-23 10:02:00 | 定年後の思い
気象庁が暖冬の予測を訂正し、20年ぶりの寒冬になる、と報じている。

我が家の温度計は、5度から45度までしか目盛りがなく、
併用して湿度計が付いている。
従って、零下1度の早朝は、温度計の役割がしない。

これと併用して、湿度の目盛りは、20%から100%となっている。

この温度計は、15年前の初夏の時、
『XXちゃん、暑いから、クーラーを点けない・・』と家内に言った。

家内はクーラーの冷気が苦手だったので、
28、9度の居間の気温は何とも感じないようだった・・。

私は暑さには、不得意である。
『政府の広報だって、主婦連だって・・27度程度にしましょう、
と読んだことがあるよ・・』と私は言った。

『この位の暑さは、大丈夫ですわ・・』と家内は微笑んで言った。

その後、私はデパートに行き、この温度計を購入した。

我が家では、夏季の時、27度を越えると、クーラーが稼動する。

冬の今、家内は寒さが苦手なので、
ガス・ファンヒーターが活躍する。
政府の広報によれば、20度以内に節約しましょう、と今朝の新聞に載っていた。

我が家の居間に於ける温度は、22度となっている。

この温度計は、ドイツ製で、日常生活の可能な範囲の目盛りとなっている。
合理性を重んじるドイツらしい温度計である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候の不順は・・。

2005-12-23 07:38:00 | 定年後の思い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清楚な美人群・・♪

2005-12-22 18:05:00 | 定年後の思い
昨日、大学病院に行った。

二週間前頃、左目が充血したので、眼科で色々と検査を受けて、
ブドウ菌の疑いもありえると、
専門の内科医院長宛に紹介状を美人眼科医院長に書いて頂いた。

私は最寄の内科医院長にこの紹介状とレントゲン写真を手渡し、
色々と問診した後、
再びレントゲン撮影をした後、この写真を見ながら、
『症状は見られませんが・・このレントゲン写真だけですと、
断定出来ませんから・・
お時間がありましたら、CTスキャンの診察をお勧めしますが・・』
と35歳前後の明朗な男性医院長は言った。

『それでしたら、私も不安がありますから、
CTスキャンの検査をお願いします』と私は言った。

この結果、医院長の母校の大学病院で受診することとなった。

総合受付の窓口に行くと、
『XX先生のご指示で・・』と私は言った。

『XX先生の紹介ですね・・』と受付嬢は微笑んだ。

内科でこの先生は、水曜日のみ母校で担当医だった。

CTスキャンの検査の時、
専門技師の方に、
『時計とか、ベルトは取らなくて、宜しいでしょうか・・』と私は言った。

『胸の部分を撮りますから、大丈夫ですょ』と専門技師は言った。

5分程で検査は終り、撮影されたフィルムは40分ほど要すると事前に言われていたので、
持参した雑誌『サライ』を読みながら、内科の待合室で待機した。

その時、上下、青いフリースを召した女性医師を観た。
看護婦はどの病院でも見られる白い制服であったが、
この大学病院は女医さんの制服は、青いフリースだったのか、気づいた・・。

体操の女子大の人達より気品があるなぁ、と思ったりしていた。
知的で清楚感があり、この女医さん達を見詰めた。

まもなくして、この中のひとりの女医さんが私の名前を呼んだ・・。

内科の診断室で、内科の医師と青いフリースの女医さんがいた。

CTスキャンのフィルムを観ながら、
肺、肝臓、心臓、胃の詳細説明をしてくれた後、
『異常な箇所は、ありません・・
ただ今回の診察と直接関係はないのですが、
61歳ですので、血液サラサラではありませんので・・
後日、この対策は説明しますから・・』と医師は言った。

私は内臓関連で異常箇所がない事に安堵し、微笑を浮かべた・・。

医師も女医も微笑んでくれた。

大学病院を後にすると、煙草を喫いながら、
『後は、年齢相応の血が澱んでいるだけ・・
まぁ、酒も呑むし、煙草も喫うし・・』と呟きながら、歩いた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強い、午後・・♪

2005-12-22 16:52:00 | 定年後の思い
午前中、庭の落葉樹の葉を整理し、掃き清めた後、
入浴し、散髪屋(理髪店)に行った。

店主と話していたら、
昔ほど歳末に込み合うことなく、分散化して助かる、と話していた。

私の現役時代には、年末年始の休暇の始まる頃に行ったりした。
その前週の休みの日には、年賀状を作ったり、庭の手入れとかしていた。

帰宅の途中、スーパーに買い物に寄ったが、
風は強く、店先の買い物客の自転車は殆ど倒れていた。

東京の郊外は、晴れ間であるが風の強い午後となった。
雨は相変わらず降らず、埃っぽく、乾気の日々が続いている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな朝・・♪

2005-12-22 08:38:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、風もなく、澄み切った晴れ間である。

我が家は、歳末に掛けて家内は大掃除を孤軍奮闘しているので、
私も庭掃除に専念しょう、としている。

退職後の家庭でも、歳末になりと何かと忙しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の都心・・♪

2005-12-21 11:55:00 | 定年後の思い
私は懇親会、旅行、冠婚葬祭、買い物など、
用事がない限り、都心は避けている。

通常の買い物、本屋等は、最寄の駅前に行ったり、近くのスーパーで済ませている。

都心の人込みに疲れるし、何より移る変わる景観に心が落ち着かなくなる・・。

都心の移ろいは、六本木、渋谷、銀座、新宿を40年前後観て来ているので、
退職後の今、卒業した、と思っている。

今日は、近所の内科の医院長の勧めで、
この医院長の母校の大学病院で診察を受ける約束をしているので、
止む得ず出かけることにしている。

多分、大学病院で診察を受けた後、付近の喫茶店でコーヒーを呑んだ後、
早々と私の住む最寄り駅の成城学園前に戻り、ほっとする、と思われる。

私は都心に興味をなくして、旅行先の風土、文化に触れたり、
最寄の駅前で充分満たされている昨今である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌は世につれて・・♪

2005-12-21 08:54:00 | 定年後の思い
昨夜、夕食は8時過ぎとなった。

家内に『紅白歌合戦の名場面集・・あるから観ない・・』と私は言った。

私は夕刊を読んでいた時に、
NHKで『もう一度見たい・紅白名場面』というのを知った。

私はその番組で放映され、歌を聴いたりすると、
その時代の自分を想い帰したりしている。

『この歌、結婚、まもない頃だったょ』と私は言った。

『そうだったかしら・・』と家内は言った。

『この歌が流行った頃、家を建てた後で、
公私共々、大変だったょね・・』と私は言ったりしている。

流行った歌は、その時代に反映して、
その方なりの想い出として、心の隅に残っている。

ここ数年の音楽は、私は興味がなくなり、
過ぎ去った数多くの歌から、心の慰め、励ましのひとつとなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロとアマチャの違い・・♪

2005-12-20 18:20:00 | 定年後の思い
家内と午後、雑貨と食料品を買いに出かけた。

食料品などは、日常の基準に於いて、私の役割で買い物に行っている。
家内がスーパーのチラシに印(しるし)を付けてたのを最低限購入し、
その時々に私の判断でプラスアルファとしている。

その間、家内は洗濯を終え、掃除とか料理をしている。
家内は月に2回程度、補っている。

家内と一緒に買い物は、2ヶ月に1回程度である。
例外は私の衣服を購入する時、家内がアドバイスの役目で一緒にでかける。

今日は2軒のスーパーに行き、食料品を購入した・・。
商品を選定する時、家内は私より時間が掛かる。
『もう・・好いんじゃない・・』と私は言った。

『もう少し、見てから、決めますから・・』と家内は言った。

帰路、家内は専業主婦を30年してきてるので、
『俺は退職後1年だし、やはり商品の選定は・・プロとアマチャの違いだょ・・』と私は言った。

家内は笑っていた・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の文面・・♪

2005-12-20 11:30:00 | 定年後の思い
私は年賀状の文面を綴る時、数日考える。

頂く時、精読するが、ありきたりの文面は若いと時から、感心しないと思っている。

その人となりの個性がさりげなく綴られているのに、
好感し、数回読み直し、昨年のその方とのふれあいを想い出す・・。

ここ数日、パソコンに打ち込み、考えている・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の赤い実・・♪

2005-12-20 07:52:00 | 定年後の思い
我が家では、南天(なんてん)の樹木が、数多くある。

27年前頃、家を建てた時、庭への予算が乏しくなり、
長兄宅から貰い受けた樹木のひとつである。

垣根の一部として植え込んだり、目隠しに植えたりした。

数年過ぎると、成長が予想以上に早く、間引きながら剪定したりした。

先程、玄関庭に植えている南天の群生を改めて観ると、
葉の色合いは、黄色、緑色、朱色といったように様々に彩っている。

その中で、円錐状についた赤い実が数多くたわわになっていた。

初冬の花が少なくなった庭では、
このような赤い実でも慰めのひとつとなり、風情を醸し出している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする