庭のバイカウツギも咲きました…。
今日は、新潟の瀬波でキス釣り…何でブログが^^;
たまには、お百姓さんを忘れて、のんびり釣り糸でも垂れてみますよ…しかし、対象魚はシロギスなはずだから、のんびり待つという訳にも行きますまい。遠投してリールを巻いて、尻尾を巻いて、浜の市場で干物を買うことになるでしょう。
意外と畑にハエが多いんですけれど…
初夏に咲く花を撮影し、田んぼの周りの荒れ地を探すと意外とハエが(アブも含めて双翅目…今はハエ目と呼ぶのかな)多いんです。イエバエやニクバエは、衛生害虫として嫌われますが、ハエも結構種類が多いんですよねぇ。
手を擦り足を擦り(実際には、味覚器官があるので分泌物を擦り取っているらしいのだが)悲しいサラリーマンを連想させてくれますが…同類合い憐れむ。ええ、もう55歳ですから、ゴーゴーなんておバカなこと言ってないで、バイカウツギの花言葉のように「品格」のある行動をしなければいけないと思うのではありますが、私生活はどこか『コント55号』であります。「何でこうなるの?」なんてフレーズありましたけど…古いよなぁ^^;
戦果は明日、ご報告申し上げます。