ノビルの花言葉は … そんなの無いよなぁ^^;
山形県最上地方在住の『さゆママさん』ご一家、SNSのご縁でこのブログにもコメントを頂きます。クワの実の話題に食いついて頂きましたので、本日は「野蒜(ノビル)」の画像から…やはり荒地に出ているノビルを採って、球根に生味噌を付けて頂きましょう。しかし、アサツキの球根に生味噌を付けて食べた方が、お酒には合いそう^^; これも子どもの頃食べましたが、本当に「おやつ」なんて無い時代でしたから…「腹減ったぁ~!」とバァちゃんに言うと「ヤキミシ(焼き味噌?…おにぎりに生味噌を塗っただけのもの。)でも食ってろ!」と言われるだけでしたから^^; だから「チャコちゃんケンちゃん」なんかを観て、優しいおかあさんが、茶棚の缶から煎餅などを出すシーンに憧れたものでありますよ。
これはセロリの花…花言葉は「真実の愛」ですと
田んぼの春作業も一段落し、今は水見(水の調整)が日課でありますけれど、一発除草剤が効かない中央部分にヒエが生え出しております。毎年同じような場所に溢れた種が発芽するのでしょうか…『夢屋アイガモ隊長』は、田んぼに飛び込み手でかき回しながら、ヒエを抜いております。大きな反別を耕作している農家はこんなことをしません。中期除草剤をもう一度散布して、ヒエを絶やしてしまえば済むことであります。「グァグァグァグァ、グァ~」…何故かアイガモの鳴き真似をしながらヒエ抜きを楽しんでおります。(中腰姿勢なので、結構腰に来ますけど^^;)
使わなくて済む薬剤ならば、極力減らす。有機(勇気)農業とまでは行きませんが、食の安全と自分の健康は考えているつもりです。(酒とタバコは止められませんけど)次は、ネギ畑の除草と施肥であります。恵みの雨は、草にとっても恵の雨なのよねぇ~^^;