笹巻きさ~らさら♪ 軒端に揺れる~♪(違う^^;)
私の誕生月には、亡き祖母が「笹巻き」を作ってくれました。今では日上の姉さん女房『オッカー』のために国王が笹巻を作る。(違う…二女『も~ちゃん』が食べるかもと作ったものであるが…)急場しのぎで笹の葉を採って来たものだから、本来、二枚の葉を使って作るのですが、葉が小さくて一枚で…結果『プチ笹巻き』の出来上がり^^;
何故か農家仕様は物がデカいのでありまして、煮物を作っても大量、郷からの贈り物も段ボール箱ひと箱…都会暮らしの方には消費するのもひと苦労することでしょう。意外と『プチ笹巻き』も悪くない。田舎の味をちょびっと楽しむ…今度は、調子に乗って中華巻きに挑戦してみましょうか^^; 何せ、まだ26年産のもち米が残っているのでありまして、夏の餅つきはご容赦願いたい位の熱さだから、こうして何かに加工するほうが得策であります。
飛んで火に入るオオヨコバイ…調理の順番待ち?
「クワキヨコバイ」なのか「オオヨコバイ」なのか?頭に二つの黒い点があるので、こちらは「オオヨコバイ」であります。何とか違いをお見せしようとカメラを構えますが、モデル料が高くって、なかなか正面を向いてくれません。撮影交渉をしている内に、自らクモの巣に飛び込んでしまいました。「ドヨウオニグモ」も大忙し…新たに配達された素材には目も呉れず、先着の小さなヨコバイに糸を絡めております。哀れ、自分が調理される順番を待つ「オオヨコバイ」何故か抵抗しないのが不思議であります。
午後からの雨の予報に「いもち病」予防剤の散布を見送りました。今年は雨が少ないのでイネの病気も出づらいとは感じるのでありますが、一旦病気が発生すると、もうどうにも止めようがありません。したがって、予防的に散布せざるを得ない。薬剤散布を制限した契約栽培ならば散布を見送るところですが、インフルエンザの予防接種のようなものであります。当たるも八卦当たらぬも八卦…健全な育苗と健全な栽培が出来れば薬剤費も大幅に減らすことも可能なはずですけれど…。
明日からまた晴天の予報であります。今夜は「楽天イーグルス」のナイトゲームを観戦することにしましょう。(また、美味しいビールが飲める^^;)