その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

あせり…

2019-05-06 03:03:40 | 転職

「コナラ」の新芽が朝露で光ってます。

勤め人だった昨年は、勤務に支障が出ないように農作業は何とか土日で終わらせたい。そんな思いで焦っていた春作業…今年は、『夢屋農園』の収益を何とか上げるために焦っています。田起こしを進めたいのに、「わらび」や「こごみ」は、どんどん伸びて来るし、せっかく収穫して店頭に出しても売れ残ってしまうし…きゅうり生産部長の長男『ポン太郎君』は、どこまでもマイペース…さすがに『夢屋農場長』も、疲労からくるイライラで大声を張り上げそうになります。(我慢がまん^^;)
365日の年次有給休暇取得中であるのに、やらなければならないことが多過ぎる…2年間の「惰農」が招いた結果であるのだけれども、世の中が大型連休を謳歌する中、遊び盛りの青年を農作業に駆り出すのだから、怒っていたら、今時の若者は逃げ出してしまいますよ。(オヤジだって、J2モンテのホームゲームを応援に行きたい…何故かしら応援にいかないと、ファジアーノ岡山に勝利しているし^^;)オヤジが提案した連休の家族レジャーは、『わらび狩り』…観光農園に行けばレジャーでありますが、『夢屋農園』のわらび園では、お仕事…却下されましたけれど^^;
春先の主力商品と考えていたアスパラガスの生育が悪過ぎる…圃場が老朽化したせいもありますが、基本的に仕立て方が間違っていると気付いた今日…新たな畝を作るにしても、育成期間の約3年間が待てないお年頃であります。少しずつ、少しずつ…10年間蓄えた経験を、焦らずに実行していくだけですかねぇ。
作物の育成も息子の育成も…『夢屋農場長』の成長も時間を掛けることが必要なようです。今夜は明日のために眠ることにしよう^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする