本日の成果…『がつぎ(マコモ)』刈りは少しずつ
ピースサインで成果を誇示しておりますが、まだまだ先は長い…『夢屋農場長』の見立てでは、あと4日…ゴール地点は、かなり繁茂しており、まだ5日ほど掛かるかも知れません。若い頃は無茶をして、一気に終わらせたかも知れないが、今は腰への負担が心配で、一日1時間の作業と決めて前に進んでおります。一日で終わらせても、腰痛で二日も休んでしまったら、春作業に遅れを来たしてしまいますから^^;
「あと少しで手が届く。」「もう少し頑張れ。」…「あと少し」や「もう少し」は、大人の常套句であります。「もう少し頑張って成績を上げたら、〇×を買ってあげるから。」目の前にニンジンをぶら下げても、届かないものは届かない…もう少し頑張って、いま話題の「東大」に入れたら、もう少しで優勝できたのに…東大合格も優勝も手にすべき者が手にするのであり、頑張ったからといって総ての者が頂点に立てる訳でもない。(決して、努力を否定している訳ではありません。)「あと少し」「もう少し」と自分を騙しながら、結果的にパンクしてしまう人間を何人も見てきたせいでしょうか、過程は大事でありますが、結果を求めるがあまり、壊れてしまっては元も子もないと言うことです。
表面は穏やかに、しかし、根は強大に…
刈り取った「がつぎ」です。初めは弱々しい姿で現れますが、夏には大きく繁茂します。根は深く、強大であり、成長した葉を刈り倒しても、2週間もすれば、あっという間に元の姿に戻ってしまう。『百姓』(庶民)は、こうあらねばならないのかも知れません。「進め!進め!兵隊進め!」方向性の見えない号令は、現場に混乱を招くばかりであります。今朝は、「がつぎ刈り」で哲学する『夢屋農場長』でありましたとさ…とかなんとか言いながら、重労働に出掛けたくない朝であります(笑)