その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ひえひえもの

2019-06-17 03:48:25 | 転職

『夢屋農場長』の目に映る面(つら)

気になると言えば気になる。無視すれば無視できる。田面の段差で除草剤効果が出なかった条間が2~3列…『カルガモ隊長』は、今朝も田んぼに着水し、手を熊手にして掻きまくる。中干し作業(無効分けつを抑制する効果もある。)までなら、手で掻き取ることが出来るし、その後なら乾いた田面で朝露に濡れながら刈り取ることになる。どうせ気に掛かるなら、時間は十分あるのだからやっちゃおう(笑) その朝の成果は、着実に畦畔に積み上がる。(余り自慢できる光景ではありませんが…。)


生育順調…さて、イネとヒエの違いは?

「イヌビエ」は、条間に無数に出ているから素人でも区別できる。しかし、イネの株周りに出たヒエは見分けるのが厄介だ。ましてや「イヌタビエ」に至っては、ちょっと見、イネと見間違えてしまいます。それでも何となく分かる。イネの株のまとまりというか…長年の勘というヤツですかねぇ…どことなくイネにしては不自然な生え方をしている。そして決定打は「葉耳」ですかねぇ。イネは大人だから毛が生えている。一方、子どものイヌタビエには「葉耳」が無い。これなら素人でもすぐ分かる。(掻き取るときに、いちいち見てはおりませんけれどね^^;)イネの回りであっても、引っ張れば株が単体で抜けてくる…これが実態かなぁ。


旧知の『ジュンちゃん』のタマネギ…

FBで「タマネギ欲しい人、手を挙げて。」なんて投稿しているから、「は~い!」って手を挙げたら、わざわざ『サティアン』に持参してくれました。『ジュンちゃん』は、他校だけれど、1っこ上の先輩で、青年団の頃からのお知り合い。男のロマン、オジSUNたちの団結小屋である『第2サティアン』を笑うこと笑うこと…失礼な^^; 早速、オニオンスライスで仲間といただきましたよ。(ビール付きでね^^;)
さて、こうして日も暮れる。明日は、アスパラ畑の除草作業かな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする