その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

亜麻色の髪

2019-06-18 03:41:23 | 転職

亜麻色の長い髪を~♪(どうした?突然!)

低気圧の通過による強風。毎年、キュウリの定植後、強風による葉ずれで苗が傷んでしまいます。防風ネットは施工しておりますが、それを上回る風…それでも今年は生育が順調で、一部は蔓がネットに到達している。まぁ『夢屋農場長』と同じで、何故かネットとは反対側に伸びたがる輩もおりますけれどね^^;
「休みだけれど、誘引した支柱がズレているやつがあるから、手直ししておいた方が良いんじゃない?」完全週休二日制のキュウリ部長・長男『ポン太郎君』にやんわりとアドバイスする農場長(強制はしない^^;)夕方、作業服に着替えて、キュウリ部長は手直しをしておりましたよ。その介あってか、今回の強風被害は軽微。「休みだったけれど、やっておいて良かったよな。」と休日の行為を評価し、自分の予見を自慢するのであります。
それにしても寒い…防寒ジャンパーを着込んで、ストーブを焚いて、暖を取ってから草刈りに出掛けましたが、汗ひとつかかないのですから。


遠くなので画像が不鮮明ですけれど…

モーニングコーヒーくらい飲んでから出掛けよう。今朝は寒いから、田んぼに飛び込むのは止めにしよう。月曜の朝だというのに、テンションはダダ下がり。それでも『第2サティアン』前の『善助さんち』の耕作田に見慣れない鳥が降り立ちました。最近は、アオサギ、チュウサギ、ゴイサギの数が増えたようにも思える。『豊かな自然』とも言えなくもないが、河川の支障木が営巣地であるコロニー形成に役立っているのではないか…河川が荒廃している。そんな自説を持っております。そんな中で現れたのが「アマサギ」の御夫妻であります。これは正直珍しい。(初見でありますから^^;)そんな訳で、冒頭の「亜麻色の髪の乙女」の歌詞が…しかし、和名の由来となっている「亜麻色・飴色」の長い髪は、オヤジのかつらなんだよなぁ…朝虹を眺め、仲睦まじい御夫妻の様子を拝見しながら、朝の草刈に出掛ける『夢屋農場長』でしたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする