「モンキチョウ(紋黄蝶)」の紋はどこにある?
朝4時には目が覚めてブログを書いている。5時には『第2サティアン』に出勤し、自慢の『イレギュラーコーヒー』を嗜みながら時が来るのを待つ…余程のことが無い限り、住宅地で早朝から農業機械音を発するのはマナー違反かと控え目にしております。カメムシ対策として、出穂前には田んぼの畦畔の草刈りをする…朝の涼しい内に終わらせたいのではありますが^^;
『夢屋農園』の主力作物…「きゅうり」も繁茂する子蔓を整理(摘葉)した結果、生産量が少々減少しております。「ベト病」の斑点が気になりだし、積極的な摘葉を指示しているのではありますが…とにかく暑い!猛暑日が続き、日中の作業では身が持たないと考え、作業時間をスライドし、ヘッドライトを付けて夕刻の収穫作業を指示してみました。それでも毎日10時間…『きゅうり部長・長男ポン太郎君』は頑張っております。7月最後の選別を終え、オッカーがひと言「綺麗なきゅうりだわ!」ならば記念撮影をしておきましょう。お陰さまで7月半月で、今までにない収穫、売上を達成することが出来ました。
誰にでも出来るが、体力が続くかどうか?
『オラだの農協』の預金通帳に記帳して入金額を確認し、『きゅうり部長』に今月の給料は、初めて『事業主貸し』ではなく、売上金額(預金現金項目)から支払い出来ることを伝える。(一丁前に複式簿記をやってます。)『夢屋農場長』の手取までは届かないが、春先から膨らむ一方の『事業主貸し』が確実に縮小できるようであります…が!7月19日分の入金が無い。昨日、入金したはずの『生産組合』の預金通帳に、入金記帳がない!
オッカーによれば、昨日、「記帳が漏れていました。」と電話があったとのこと。「ふざけるな!!!」
窓口で「集落の公金だから入金を先に処理し、出金を後に処理し記帳してください。」と念を押したにも関わらずである…「金融担当の係長か課長を出せ!」怒り心頭に発する。窓口でタメ口をきく若手女子職員に、昨日「そう言った話し方は失礼じゃないか?」とやんわりとたしなめた結果がこれである。「明日、お邪魔して処理させて頂きます。」クレーム処理が遅過ぎる。「そんな上司の態度だから、職員の教育もなっていないのだ!」…これでは、最近流行のクレーマーである。が、金融部門を預かる者として、お金の入出金を怠っても許せるという体質が気に入らない。だから農協は信用出来ない。入金額の控除率もバラバラで何の説明すらない。こんな『どんぶり勘定』で、厳しい農業環境に立ち向かっていける訳がない。暑い日差しは、『夢屋農場長』の頭をさらにヒートアップさせたようであります。