その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

お流れ頂戴

2019-08-07 01:53:09 | 転職

「アワヨトウ」に休眠期は無い…。

と言うことで、我が在所である山形県では越冬出来ないとされています。がしかし、ちゃっかり「トウモロコシ」を頂いております。何故居るの?彼(彼女)の母親は、風の吹くまま、気の向くままに風に運ばれて来たに違いない。
出来れば『二番穂』辺りを食べてくれるとありがたいのですが、人間が食べて美味しいと感じる物は、虫たちにも美味しい物であるに違いない。何故かしら商品価値の高い『一番穂』を食べてくれるからありがたい(?)がしかし、虫たちが美味しいと感じて食べている物を、人間が食べて美味しいかと言うと、気色が悪いと言って敬遠されてしまいます。アメリカの農薬会社が、「アワノメイガ」や「アワヨトウ」に効果のあるお薬…残効性が高いとの謳い文句でありますが、私はそういうお薬は使いたくない。虫たちが食べても死なない物は、人間が食べても死なないだろうと「安全」という文字が頭に浮かぶからである。自分が食べる物には農薬(殺虫剤)を使わず、売り物には使うという姿勢も頷けない…自分が食べても安全だという確信があるから、お客様にもお買い上げ頂くのであります。(決して、農薬を使わない訳ではありません。省農薬には心がけています。)


コヤツは、お零れを頂戴しただけです^^;

今時の酒席で「お流れ頂戴」などと、上司の飲んだ杯を頂くのも如何なものか…コミュニケーションとか、日本酒のマナーなどと言われても「汚い!」と感じ始めると、バカバカしいマナーであると考えてしまう。決して新しい人間ではないから、「飲め!」と言われて頂かない訳でもないが、汚い老人の杯を若衆に勧めようとは思わなくなってしまった。ならば、虫が食べたお流れは…加害部分を取り除けば、立派な食ではありますが、売り物には出来ませんわなぁ^^;
昨夜、「タヌキ」が食べ残した「トウモロコシ」を「シロテンハナムグリ」が食しておりました。彼女は、積極的な加害者ではなく、二次的にお流れを頂戴しただけであるのだが、『夢屋農場長』に現行犯逮捕されてしまいました。しかし、判決は「無罪!」夕刻の薄暗がりが広がり始めると、神妙にしていた彼女は、さっさと飛び去ってしまいましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする