本日のお題が「九州への旅・・・」であり、巻頭画像は水道の蛇口・・・このところの冷え込みで昆虫たちは身を潜め『夢屋国王』もブログネタに困って来た証拠であります^^;
今朝、出稼ぎ先のメールボックスを開くと「やねだん第10回故郷創世塾派遣」というメールに目が止まりました。通称「やねだん」…鹿児島県鹿屋市(かのやし)にある柳谷集落で、豊重哲郎さんという自治会長さんを中心に、ユニークな集落づくりをしてきたことで有名なのでありますが、11月18日から3泊4日で開催される創世塾(詳しくはコチラ)への参加者を募るとのこと。
国づくりは、人づくり…行かない手は無いなどと、朝から職場の若い衆を焚きつけます^^;
自分自身はと言えば、当然行きたい^^; 九州地方は、長崎・佐賀・福岡は訪問したことがありますけれど、鹿児島・熊本・大分は未制覇でありますから…何なら熊本の先輩宅に転がり込んでも良いかぁなどと、空想は膨らむのであります。11月は雪囲いを予定していますから、手帳の日程は真っ白…残念、11月20日に講師依頼を受けていたぁ~!!! まぁ、今回は若い者に研修を譲ることにしましょう^^;
『夢屋国王』は、頬杖をつきながら次なる遊びを考えるのでありました。そうそう、何で巻頭画像が水道の蛇口かと言いますと、この蛇口『第2サティアン』のサッシ枠を作っていただいた建設会社社長より頂いた物なのですが、資材置き場に捨ててあったものなので、パッキンが痛んでおります。設備屋さんに行ってゴムパッキンを100円で仕入れてきたものの、型式が少々違っていたというオチであります。
世のお父さんたちが、ご家庭内の蛇口の水漏れ修理を行う場合に、蛇口の基本構造を知って置いて頂けますと、奥方様にも高評価を得られるのではないかという、余計なお世話でございます。
ん~!やっぱり、ネタに困っている^^;