初夏の日差しを眩しく照り返す庭先を、小さな虹が跳ねた。
「お帰り、やっと目覚めたんだね!」
ここ数年、わが家の庭で世代交代を繰り返すハンミョウの一匹である。小さな虫たちを貪る獰猛な肉食ハンターだが、その身体は虹のように美しい。歩く先へ先へと小刻みに飛び、昔から「ミチオシエ」あるいは「ミチシルベ」という異名で親しまれてきた。夏の先駆けの使者だが、数年前の2月の小春日に、越冬から目覚めて、塀の上で日向ぼっこをしていたことがあった。どこの世界にも、こんな慌て者がいる。
我が家の庭を食卓とするお馴染みさんでもある。遠からず、二匹目が帰って来ることだろう。しかし、この小さな庭で、何処に道を教えようというのだろう。
コロ付きの庭仕事の椅子を持ち出し、痛む股関節を労わりながら庭いじりを始めた。八朔の下の半日陰のプランターに、パセリを5株植える……これは、やがて飛んでくるキアゲハの食卓である。時たま、わが家の料理に少し分けてもらうこともある。
庭のあちこちに散らばった20株ほどのスミレを、ひとつのプランターに移し植えた……これはツマグロヒョウモンの食卓。みっしりと蕾を着けた八朔の若葉には、既にアゲハチョウが卵を産みにやって来ている。
午前中、1時間半の気功の帰り道、公民館脇を舞うアサギマダラを見た。そろそろ、南から北への壮大な渡りが始まったのだろう。
日当たりの異なる3つのプランターに、オキナワスズメウリの種を蒔いた。気温が25度を超える日が続かないと、この芽は出ない。早く蒔き過ぎるのか、毎年3週間ほど待たされるのが常である。夕顔を4株、朝顔を2株、ラカンマキに這うカラスウリも、そろそろ芽生え始める頃だろう……これらは、蝶たちではなく人間様の趣味である。
我が家の庭は、どちらかと言うと虫たちの優先席である。
楓の下の庭石は、私専用のシルバーシート、実生から育てた楓も、15年ほどの間にすっかり大きくなり、その葉陰のシルバーシートに座って真夏の日差しを遮りながら、裏庭から吹く風に肌を弄らせる……4月に、太宰府でも観測史上初の30度を記録した今年の夏は、いったいどれほど苛烈な暑さが待っているのだろう。
裏庭のキンモクセイの葉陰に、クマゼミの抜け殻が2つ、冬の木枯らしに耐えてしっかりとしがみついている。あと3ヶ月もすれば、後輩たちが続々と八朔の枝で羽化を始める。目を瞠る命の宴(うたげ)、去年は104匹に留まったが、さて今年はどれほどの誕生が見られることだろう。
きっと今年も毎晩カメラを担いで、藪蚊に苛まれるのも厭わず、八朔の下に2時間以上立ち続けることだろう。夏の夜更け、木陰の闇に怪しげに佇む白髪の翁……これは、もう真夏の夜の怪談かもしれない。
しかし、何度見ても、あの命誕生の瞬間に立ち会う高揚感は、何物にも代え難いのだ。
加齢で順応力が鈍くなった身体が、懸命に季節を追いかけている。昼間は24度という日差しに汗ばむのに、朝晩の風はまだまだ冷たく、寒がりの我が家は、暖房カーペットやガスストーブをまだ片付けられないでいる。
次女がアメリカに帰る間際に、「桜尽くしの旅」に感謝して、二つのブックマークをプレゼントしてくれた。
繊細なチョウとトンボが奏でる序曲が、「命の宴」を待ちわびる私を、溢れるほどのときめきで包み込んでくれた。
(2018年4月:写真:二つのブックマーク)