お昼ごろ、買い物の帰りに近所の通りを歩いていると、なつかしい音で時計が鳴りました。ああ、昔のうちの時計の音に似ている。父がいつも時間を合わせてゼンマイを巻いていた時計。当時でも古そうで四角いいかめしい時計でした。「職人町通り」という古い家並みも残るその道が、昔へ連れていってくれそうでした。ボォーン、ボォーンと。
午後からは陶芸教室でした。やや行き詰まり気味でなんとなく行くのが億劫でした。でも、せっかく前の先生から今の先生に変わったのだからと、改めて作品のイメージを作って、きちんと図を描いてみました。ともかくお絵かきは不得意なので大変です。ただなんとなく作品を作るのではなく、7月はこれ、8月はこれ、9月からはこれ・・・と予定を立てることにしました。
私に欠けていたのはこの計画性なのでしょう。何かを始めるのに、青写真を描かず、ただ力で走っていったような気がします。周りの助けで何とかなりましたが、かなり苦労しました。人生にもイメージをもって、きちんと青写真を描かなかった・・・。
五角形の小鉢です。手び練りでやっていくのは、いろいろな要素が入っているので難しいそうです。(早く言ってほしかった・・・)計画しても予想外のことも起こります。この年になって、やっとそんなことに気が付きました。悲しいですね。
時計を戻すことができるなら・・・。高校時代にでしょうか。本当にダメな人生でした。