のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

怨念?

2007年10月25日 22時39分41秒 | 日常生活
最近のワタクシの日記をご覧になっている方は
うすうす気付かれていると思いますが
ここ1ヶ月、見事にひきこもりと化しています。

あんなに遊ぶことしかしていなかった6月が嘘みたい。
そこそこ遊びまわっていた8月も夢のよう。
若干、仕事や用事で家に帰れなかった9月も遠い昔の花火のよう。
そんな感じで10月はほぼ家にいました。

まあ、もっともひきこもりとはいえ
週末は教会に行ったり、教会関係の集まりがあったり
幼馴染が遊びに来たり、図書館には出かけていったり、と
出かけなければいけない用事や
訪れてくれる友人のおかげで退屈せずに週末を満喫していたのです。
(若干、ひとりで楽しんでいるだけだろう!
 ひきこもる場所を変えただけだろう!というものも紛れ込んでいますが。)

とは言え、外に出てばかりだったときに比べると
圧倒的に少なくなった外出量のおかげで、
のりぞうの面倒くさがりな性分に拍車がかかっております。
映画館に行きたい!!・・・でも、家出るのが面倒。
本屋に行きたい!!・・・・でも、家出るのが面倒。
自宅周辺半径5キロの距離で面倒がっているこの堕落っぷり。
今はそういうときなんだ、とおとなしく自分を見守っております。
・・・でも、映画は見たい。

もはや、自分でも何をどうしたいのか、ちんとんしゃんとん。

もっとも、面倒くさがりな性分に拍車がかかっていても
流れに逆らうほうが面倒なので(どこまで面倒くさがりや?!)
お誘いはまったくもって断りません。むしろ、喜んでついていきます。

ただね。行く直前に天邪鬼な面倒くさがり虫が
むくむくと動き始めるのです。
お誘いを受けて大喜びで約束をしたにも関わらず
出かける瞬間までは、そこはかとなくブルーになってしまう
根性なし、かつ無礼者ぶり。
どこまで、性質が悪いんだ、と。

その癖、出かけていけば大いに楽しむのです。
やっぱり人と会うのって楽しい~♪とはた迷惑なぐらい
テンションがあがるのです。
どこまで、ワガママなんだ、と。

所詮、人間なんて弱さの塊。
人は、楽なほうに楽なほうに流される生き物なんです。
と、開き直っていたところ
のりぞうの「家、大好き☆」オーラがどこかに影響したのか
それとも、のりぞうのあまりの傍若無人ぶりに
神様が業を煮やしたのか、週末の約束がぱたぱたと消えてなくなりました。

すごいぜ、ワタクシの精神力。
・・・でも、こんなところで、発揮する必要はないんだってば。
約束なくなると、それはそれで寂しいんだってば。
神様。ワガママなワタクシめの戯言なんて
どうぞ、そっとお見逃しくださいませ。

グラスホッパー/伊坂幸太郎

2007年10月25日 21時56分18秒 | 読書歴
■グラスホッパー/伊坂幸太郎
■ストーリ
 復讐のためにある組織に入ったのに、その復讐する相手を「押し屋」に
 殺されてしまった鈴木。組織に「押し屋」を追いかけられる。
 一方、功名心のために、「押し屋」を掴まえようとする蝉。
 そして、過去を清算するために、自分が関わった人たちを始末しようと
 する鯨。それぞれの思いを抱え、男たちは走る。3人の思いが交錯した
 とき、運命は大きく動き始めて。クールでファニーな殺し屋たちが奏でる
 狂想曲。

■感想 ☆☆
 おもしろくないわけではない。
 いつもの通り、巧妙に伏線が張られた末に、全く関係なかったはずの
 鈴木と蝉、鯨の3名が出会い、お互いの運命を大きく左右していくまでの
 流れは実に見事だ。ラスト間近のクライマックスでは本を読むことを
 やめられず、久しぶりに夜更かしをした。それほどまでに本の世界に
 引きずりこまれた。

 しかし、おもしろいのか、と問われると否。
 ほとんどの登場人物に全く共感できない。それどころか、嫌悪感を
 覚える程、理解ができないキャラクターばかりだ。登場人物たちに
 ここまで嫌悪感を覚えるのは、決して作者のせいではなく、むしろ
 作者の意図した通りなのだろうとも思う。今回の作品では、そういった
 人間味のないキャラクター、善悪の判別がどこか壊れている
 キャラクターを描こうとしたのだと思う。そこまで分かっていても
 やはりどこか不愉快な想いが読後に残る。
 眉をひそめてしまうようなグロテスクな描写と、人が次々に死んでいく
 話の展開の果てに訪れる結末。とりあえずのハッピーエンド。
 けれども、やはり救いはない。救いがないだけに、本を閉じた後、
 登場人物たちの今後に、しばし思いを馳せた。

 読んでいて心に残った、というよりも心から共感した一節。
 きちんと残しておきたい。
 ・人間の智恵だとか科学は、人間のためにしか役に立たねえんだよ。
  わかってんのか?人間がいてくれて良かったなんて、誰も
  思ってねえよ、人間以外はな。

サイン会はいかが?/大崎梢

2007年10月25日 21時34分03秒 | 読書歴
■サイン会はいかが?~成風堂書店事件メモ~/大崎梢

■ストーリ
 4件の同一書籍の問い合わせに連絡を入れると、4人が4人とも
 そんな注文はした覚えがないと言う。
 「ファンの正体を見破れる店員のいる店でサイン会を開きたい」
 若手ミステリ作家のちょっと変わった要望に、名乗りを上げた
 成風堂だが・・・。駅ビル内の書店・成風堂を舞台に、しっかり者の
 書店員・杏子と、勘の鋭いアルバイト店員・多絵のコンビが、書店に
 持ち込まれる様々な謎に取り組んでいく。短編5本を収録した本格
 書店ミステリ。

■感想 ☆☆☆☆
 最初から最後までにこにこして読み終えた。
 本が好きだ。けれども本だけでなく、本屋も大好きだ。
 本屋の前を通ると、ついつい店内に入ってしまう。本を買う気も
 ないのに、週末になると、ついつい本屋に足を向けてしまう。
 本屋で新刊を眺めるだけで幸せな気持ちになる。
 街の中心にあるような大型書店も嫌いではないけれど、落ち着くのは
 やはり家の近所にある広すぎず、けれども適度に立ち読みもできる
 程度に狭すぎない本屋だ。

 この本の舞台はまさにそういった本屋。駅ビルの中にあって
 そこまで品揃えが豊富ではない。けれど、小さな本屋と言うわけでも
 ない。駅ビルなので、売り上げも悪くはない。常連さんもいる暖かい
 雰囲気の本屋だ。

 そこで繰り広げられる小さな謎の数々。ジャンルは北村薫さんを
 筆頭にした「日常の謎」だろう。けれどもただの日常ではない。
 「本屋の」日常。本屋の苦労や裏話が盛りだくさんで
 そこを読んでいるだけで楽しめる。そして、申し訳ない気持ちに
 襲われる。いつも立ち読みばかりでゴメンナサイ。
 これからは、立ち読みをしているお店でお金を落とすよう
 努力します。いつもいつもありがとうございます。

 この本、シリーズ三作目とのこと。他の二作品もぜひ読みたい。

僕の彼女を紹介します/2004年韓国

2007年10月24日 23時58分17秒 | 映画鑑賞
■ストーリ
 一見うら若い乙女、ギョンジン(チョン・ジヒョン)は、仕事に
 燃える熱血警察官。誤認逮捕が元で知り合った高校教師、
 ミョンウ(チャン・ヒョク)と恋に落ちた。無鉄砲なギョンジンを、
 ハラハラしながら見守るミョンウは、何があっても彼女を守ると
 心に誓う。ある夏、車で旅行に出た2人は落石事故にあい、川に
 落ちたミョンウが意識を失ってしまう。ギョンジンの必死の処置で
 一命を取りとめたミョンウは、彼女への気持ちを一層強くするが、
 そんな2人に、過酷な運命が待ち受けていた。

■感想 ☆
 「猟奇的な彼女」は突っ込みどころ満載ですが、それでも純粋に
 感動して泣いてしまった大好きな作品です。見たその日に
 サントラを買ってしまった程、サントラを繰り返し聴き直しては、
 また泣いてしまう程。それぐらい好きだった作品です。
 そのため、同じヒロイン、同じ監督によって作られた「僕の
 彼女を紹介します」は映画館で予告を見て以来、
 「いつかは見たい作品」のリストに入れておりました。
 昨日、ようやく念願かなってテレビ放映されたものを鑑賞。

 ・・・映画館で見なくてよかったな、と心から思いました。
 作品世界にまったく入り込めず。
 テレビではCMによって中断されるから?
 途中で現実世界に引き戻されるから?
 とにかく、まったく映画の中に入り込めず、途中からは
 「あほくさー」というやや白けた気分で眺めておりました。

 どうやら大好きな恋人が亡くなった後も彼女を守りたくて
 風になって傍にいるという話らしいのですが、その展開に
 まったくついていけず。だって、風だもの。
 「遠く離れることになっても、風になって傍にいるから」
 と言っていた恋人が亡くなったからと言って、風が吹いたときに
 「あなたなの?!」と聞かれてもねぇ・・・。
 風なんて普通に吹いてるし。頻繁に吹きすぎてて、判断つかないっす。
 もっと「特別」なものにしてくれないと。
 なんて突っ込みを入れながら見てしまう自分にがっかり。

 突っ込みを入れつつも、
 「もしかして後半は盛り返すのかも。クライマックスに
  泣けるほど感動できる仕掛けがあるのかも。」と期待してしまう
 自分にさらにがっかり。しかも、見事に肩透かしをくらいました。
 更に更にがっかり!

 全体的に安っぽいのです。背景も音楽もカメラワークも。
 特にヒロインを中心に据えて、ウザイほどぐるぐると回る
 カメラワークには正直、うんざり。

 ひとつひとつのエピソード間でのつながりが感じられないのが
 一番の敗因ではないかと。脚本がしっかり作りこまれていれば
 もっと違ったものになったのではないかと思えてなりません。
 ラストのオチ(?)はある意味、笑えましたが。
 「え?!それでいいの?!本当に?!」とびっくりするような
 力技です。
 「本当にその人に紹介していいの?!
  そもそも、この紹介はその人の耳に届いてるの?!」
 と突っ込みを入れつつ、結局のところは楽しんだのか、な?

仕事と楽しみの境界線

2007年10月24日 23時23分04秒 | 日常生活
今月は新人さんとの面談を楽しんでいます。
入社して7ヶ月、配属されて5ヶ月
そろそろ会社に慣れてきている頃、仕事も本格始動している頃。
皆様、いかがお過ごしかしら~、近況聞かせてくださいな~
というイベントです。

本当はもっと深遠な企画理由があるのですが
のりぞうのまったくもって緊張感のない仕事態度が
うっかり「お?雑談?」「おや?新人と休憩中?」というような
緩い空気をかもし出しているらしく、新人にも旧人にも
面談の深遠な目的は忘れ去られがちです。

まーね。緊張感を前面に押し出して面談したって
聞きたい話は聞けないですからね。
と、もっともな理由をつけて
のりぞうの興味の赴くままに話を聞いています。
結果。
面談を終えた新人からは
「すみません。仕事中なのに、息抜きに付き合ってもらって。」
というような的外れなお礼を言われることもしばしば。

・・・・いや、息抜きに付き合ったんじゃなくって!
これがワタクシの仕事なんだってば!
ワタクシが付き合っていただいたんだってば!

ちなみに本日は残業時間の話になった際
新人から無邪気に
「のりぞうさんは残業したときに何するんですか?」
と聞かれました。

仕事だよ!!
残業して、本読んでたらびっくりされるよ!!

・・・と、言い切ることができなかった自分がうらめしい。
ええ、ええ。さすがに本を読んではいませんが
だからといって、
高らかに「仕事だよ!」と主張できるほどの仕事はしてません。
というわけで、思わず
「うん。そもそも、残業なんてしないんだけどね。」
と答えてしまいました。

・・・・よわっ!
まあ、事実なんですけど。

今月はこの面談のおかげで、退屈とは無縁の日々を過ごしております。
あと10名でこの楽しみが終わってしまうのかと思うと
今から寂しくてたまりません。

・・・誰よりも、のりぞう自身がこの面談を仕事として
捉えることができていないのが一番の問題かと。

九州の車窓から

2007年10月22日 20時54分26秒 | 日常生活
鹿児島出張からの帰り道。
用意していた本を読み終えてしまい、しばし窓からの眺めを楽しむ。

窓から見える街の明かりは
家庭と企業や工場、お店でまったく異なる輝きを見せていて
無性に「家族が待っているところ」に帰りたくなった。

自分自身のこういう弱さが克服できないまま
外見だけが「大人」になっていて、
少々焦りを覚えている今日この頃。
秋だからといって感傷的になったり
人恋しくなったりしている場合ではないのに。

未だに自分が何を望んでいるのかもつかめず
10年後の自分の姿を具体的に思い浮かべることもできないでいるけれど
まずは、現在の自分にできること。
誰かに寄りかからずとも、自分の足で毅然と立てる女性
その状態で幸せを感じられる女性になりたい。
そして。
大切な人の幸せを心から祝える女性に
心からの笑顔で、きちんと目を見て「おめでとう」と言える女性に


ナリタイ。

LINDBERG BEST

2007年10月20日 22時13分04秒 | 音楽鑑賞
カラオケで同期が歌ってくれたリンドバーグさんの曲
「every little thing every precious thing」を久々に聴いて
「この曲、やっぱりいいねぇ!!!」と大興奮してたところ
同期がベスト盤を貸してくれました。
1988年から1998年という、のりぞうが
どんぴしゃで「懐かしい!!」と興奮してしまう時代の曲たちです。

実のところ、当時はリンドバーグさんのことが苦手でした。
この元気いっぱいでいつも飛び跳ねてる感じが。
特に「今すぐKissMe」や「恋をしようよ Yeah!Yeah!」なんて
売れすぎてて、若干食傷気味だったこともあって
「もういいよ。そんなに流さないでおくれよ。」
と想ってたぐらいなのです。

しかし、更に10年も経つと、すべての曲が懐かしい。
最初から最後まですべてが
「聞いたことある!ていうか、この曲が売れてたときは
 のりぞうってば・・・・。」と当時の自分の思い出まで蘇ってきて
「あの頃」に浸れる曲ばかりとなってます。
曲も音も声も歌詞も歌い方もすべてが時代を感じさせるもので
あの頃はちっともそんなこと思ってなかったけれど
やはり売れる曲は、時代を象徴する何かが詰め込まれてるんだなぁ
としみじみと想いにふけっております。

全体的に元気な曲が多めです。
はじけるような歌声によくあった楽曲ばかり。
バラード曲も、渡瀬さんの声にパワーがあるせいか
しっとりとはしておらず、「元気」を感じさせます。

なのに、懐かしさのあまり、聴いているだけで切なくなってきます。
懐かしいという感情は寂しさと隣りあわせで
季節が秋だからでしょうか。妙に泣けて困ります。

うちの三姉妹/松本ぷりっつ

2007年10月20日 22時12分47秒 | 読書歴
■内容
 2005年10月にブログを開始して以来、人気集中。
 ブログランキング「育児部門」ではダントツ1位を独走中。
 長女・フー(6歳おっぺけぺ)、次女・スー(3歳・自由人)、
 三女・チー(1歳・社長)のマイペースな三姉妹が巻き起こす
 日々の「事件」を新進漫画家の母が味のあるマンガとエッセイで
 綴る子育て奮戦記。

■感想 ☆☆☆☆
 自分自身、ブログを書きなぐっているにも関わらず、ブログ本に
 対して批判的で、ほとんど手に取ったことがありませんでした。
 おそらく「携帯小説」とイメージがごっちゃになっていると
 思われます。
 
 しかし、幼馴染から「代金、半分出してもいいけん、買って!
 絶対、後悔せんけん。絶対におもしろいけん!」と大プッシュされ
 しぶしぶ購入。

 ・・・ごめんなさい!!幼馴染の協力プッシュにも関わらず
 信用してませんでした。なめてかかってました。
 オモシロイ!!かわいらしい!!ほのぼの!!
 くすっと笑って、にっこりほほえんで、ちょっぴりしんみりして
 家族のあたたかみを感じることができるエッセイです。
 ちびっこ三姉妹の愉快な日常を、愛情あふれる母親の突っ込みと
 イラストで面白おかしく綴っています。

 もし、自分が子育てをする機会に恵まれたら
 こんなふうに自分の子どもの言動に余裕を持って接することのできる
 母親でいたいです。そして、こんなふうに子供達の言動に丁寧に
 気付ける母親でありたいな、とそんなことを想いながら読みました。

 お勧めしてくれた幼馴染。ありがとう!

朝びらき丸、東の海へ

2007年10月20日 21時54分34秒 | 読書歴
■ストーリ
 想像上の国「ナルニア」の誕生から滅亡までを描き、
 世界中で愛されてきた長編ファンタジー。3巻では、四兄弟のうち
 エドマンドとルーシィが、そして、彼らのいとこ、ユースチスが、
 航海王カスピアンとともにナルニアの海に出て行きます。
 そこでくり広げられる大冒険とは。

■感想 ☆☆☆*
 小学校六年のときに初めて「ライオンと魔女」を知り、夢中になって
 シリーズ全巻を読み終えた。どの作品も好きだったけれど、
 一番最初に読んだ「ライオンと魔女」、そして、シリーズ全ての作品が
 つながる「最後の戦い」への思い入れが大きい。

 しかし、それ以外でどれか1冊を選ぶとなると、私にとっては
 ペペンシー四兄弟の卑怯でせこくて、傲慢でひ弱な従兄弟、ユースチス
 が初めて登場し、見事に成長を果たす作品だ。
 卑怯な従兄弟、ユースチスは登場してから中盤まで、ひたすら
 癪に障る言動を繰り返し、読むものをうんざりさせる。
 けれども、冒険の途中である島にて竜の姿に変わってしまい
 その姿で過ごすうちに、徐々に変わっていく。そして、ナルニアの王
 アスランと出会い、決定的な変化を遂げる。
 私が好きなのはこの場面だ。この場面を読むたびに、私は自分が
 教会に行く理由を改めてかみ締める。
 私がどんなにアスランに会いたいと願っても、それは叶わない。
 アスランに会って、決定的な変化を遂げたい、心の平安をもらいたい。
 そう願っても叶わない。けれども、毎週日曜に教会へ行くと
 ユースチスがアスランに出逢って、竜の体を脱がしてもらえたように、
 私が一週間のうちに抱え込んだものを、ほんの少し、洗い流すことが
 できるような気がするのだ。

 後半はどんどん哲学的な要素が増え、
 「大冒険」とは言いがたい作品。
 この作品の魅力を言葉で伝えるのは難しい。

感涙するかと思いました

2007年10月19日 22時06分05秒 | 日常生活
昨日、今日と教育のため、若手社員が40名ほど本社に集まりました。
今年の新人が約30名、残りは2年目、3年目の社員です。
久しぶりに見かける顔もちらほら。
同じ建物内にいても、フロアが違うと滅多に出逢わないのです。
顔を見かけているだけで嬉しくなってきます。

教育内容は正直、面白い部分と少々退屈な部分と半々。
やはりお昼過ぎはどうしてもきつくなります。
また、よりによって、そういった時間帯に
ちょうど退屈なカテゴリの部分がくるわけです。
次々に倒れていく頭。

うんうん。気持ちは分かるよ。
みんな疲れてるもんね。辛いよね。

のりぞう自身もすぐに倒れてしまうほうなので
ついつい同情的な視線でみんなを見てしまいます。
いや、こんなところで同情してる場合じゃないんだけどね。
みんなが眠ることのないような教育を企画しなきゃいけないんだけどね。
みんなが興味津々で、目をキラキラさせて話を聞くような講義になるよう、
講師と話を詰めなきゃいけないんだけどね。

とりあえず、今回の講義はみんなと一緒に受けて
みんな以上にしっかりと聞き、次回、お願いするときに変えるべき点、
深めるべき点、省略すべき点をしっかりとメモしておきます。

休み時間。
昨年の新人さんがのりぞうの元にやってきました。
「のりぞうさーん。
 俺、のりぞうさんの苦労が分かるようになりましたよ。
 あんなにみんながぱたぱたと倒れていくといかんですよねぇ?
 周りがあんまり倒れるんで、俺は寝るわけにはいかん!と
 頑張りましたもん。注意もしたんですよ!この俺が!
 成長を見てやってくださいよー。」


なんと!!
昨年の新人研修では居眠り率でトップを競っていた君が?!
すてき!やはり1年経つと、変わるもんだね。
しっかりするんだね。かっこいいや!

「そうですよ。もう、あの頃の俺とはちがいますよ。」

うわー。泣きそうだよ。
すごいよ。本当に嬉しいよ。
今日の日記に絶対、書いておくから!
泣きながら書き綴っておくから!!

笑いながら話しましたが、本気です。
本当に真剣に嬉しかったのです。
みんなのこういった小さな変化を間近で見ることができること
こういった変化に気付けるところにいれることが
今の私の仕事の素敵なところ、幸せなところだと思ってます。
本当にポイント、ポイントで喜びに遭遇できるのです。
無性に「おお!本当にいい仕事だー!!」
と叫びだしそうな気持ちを味わうことが出来る仕事です。

・・・ただ、こういった喜びは全て
「みんなが頑張った結果、発生したこと」で、
私が何かをしたわけではなく、
故に「やりがい」には結びつきにくいのです。
むしろ、私がやりがいを感じてしまったら
みんなに対して、とても失礼。
がんばったのは私じゃなくて、みんなだもの。

でも、そうは言っても嬉しいものは嬉しいのです。
昨年の新人君が、自分の成長振りをのりぞうにアピールしてきたこと
それ自体も嬉しくってたまらないのです。
今日はとっても幸せ一日でした。