Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

三都神社(2023年3月19日参拝)

2023年05月29日 | 神社
続いて狭山市に戻り次の神社へ。
江戸時代までは熊野三所権現と呼ばれた三都神社に到着。

駐車場の場所が分かりにくいですが、
ちょっとした坂道を進んで行けば到着します。


所在地:大阪府大阪狭山市今熊5-647
御祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命・素盞鳴尊
創建:不明
社格:村社


【由緒】



【文殊地蔵尊】






神社の石段前に祀られていた地蔵尊ですが、
普通は文殊菩薩ですので文殊地蔵尊というのは珍しいですね。


【石段】


駐車場が分からない場合は石段手前に停められるスペースはあります。
この場所だったらまぁ大丈夫でしょ。


【鳥居】



【手水舎】



【拝殿】



【戎社拝殿】



【戎社本殿】



【狛犬】





【境内社】









【毘沙門天堂・祖霊社】




神社に毘沙門天が祀られているようだ。




鎌倉時代末期作の毘沙門天を中心に、
不動明王などの諸仏が祀られていました。

明治維新前までは境内に金蔵寺というお寺があったそうで、
これらの諸仏は金蔵寺のものだったかもしれませんえ。


【ウメ】




桜はさすがに早いと思い画像をグーグル検索してみたらウメでした。
ベニバスモモやアーモンドも桜と似てるらしく紛らわしい。(^^;


【坂道】


これが境内の無料駐車場へ続く道です。

御朱印対応されていますが、
ちょうど御祈祷されておりいただけませんでした。