![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/ec8d94350dfb98f13ab8a9ea5857b480.jpg)
村山浅間神社から富士山麓の標高千メートルの場所に鎮座する、
天照教本社へ向けて富士山スカイラインを走り移動。
こちらは以前、テレビで放送されたことがあって、
人魚のミイラが強烈な印象となって記憶に残っているんですよね。
いつかはミイラを見てみたいと思っていたのですが、
年2回の大祭を除き拝観日が限られており普段は非公開。
今回の旅の日程ではミイラの公開は無しなのは分かっていたが、
とりあえず神社だけは参拝しておこうと思い、
ついにここまで来ましたよ。
しかし、私の車のナビでは天照教本社に行くのが苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/9a5c2dd01fb0bfe1a42bf2afa22d75cf.jpg)
富士山スカイラインを外れた脇道を走らなければなりません。
車も滅多に通らないような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/76e7d0bec8c15188205d54760deecdfc.jpg)
ナビを見るとこの大きな路肩の下を示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/9a25eb2169751e386df695203ce2de60.jpg)
路肩からこのような道が続いている。
車で行けそうな感じであったが不安を感じたので、
路肩に車を停めて徒歩で進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/a12580cb159a6e9e003abc62fdb7dd13.jpg)
徒歩で100メートルぐらい歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/a36677d944a88f35f6742c37e6da48f4.jpg)
どうやらここが天照教本社のようです。
車はここまで大丈夫でした。
所在地:静岡県富士宮市栗倉2608
御祭神:天照皇太神
創建:明治6年
教祖:徳田寛豊
【沿革】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/0c5950e42e2502e0ea2439e1897751de.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/8addc200f39e1bde002ed6d819a0b383.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/9dd13dfa75ab4f16d579a39829958ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/9dd13dfa75ab4f16d579a39829958ef5.jpg)
【御神石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/14316c24c7caf546c50e67411801ed19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/0324d8f045693392136eb6be29bbe662.jpg)
どちらかが円満石だそうですが、
どっちか分からん。(^^;
【社務所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/77d840dd0bb15e7bd27176e34ef433b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/75811c3e7d4babb17c3e54897cf0a5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/4eb6333230833cdb781cc3e7859d1d18.jpg)
こちらにミイラが安置されているようですが、
残念ながら無人。
普段は麓に住んでいらっしゃるのかな。
確かにここだと湿気が凄くて、
住むのはきつそう。
【森】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/124ad4a992ef48d0c2dfc40e8b7bf6e3.jpg)
これにて天照教本社の参拝終了ですが、
奥の院は見逃し。
御朱印の有無も不明。
次回はミイラが見れる時に参拝したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/a2c51232c14e72b3cfd4b81ad8d47298.jpg)
下山する時、モヤが凄くてちょっと心配した。(^^;
お返事が遅くなり申し訳ありません。
わざわざ有難いことを書いていただき嬉しく思います。
人魚のミイラは必ず見たいと思いますので、
出来れば一年以内に再訪させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。