寄り道の寺社の参拝を済ませ永林寺へ。
こちらは境内も広く本堂も大きかったので、
期待して行ったのですが。
所在地:京都府京都市右京区京北塩田町西山34
宗派:曹洞宗
御本尊:千手観世音菩薩
創建:康正2年(1456)
開基:天陽文大和尚
札所:北桑西国三十三観音霊場
【北参道】
【桜】
【風景】
結構大きな無料駐車場から見た風景。
とても長閑です。
【参道】
ここは歩きとなります。
【石仏】
【法語】
ごもっとも。
【山門】
曹洞宗らしい華美にしていない山門です。
鐘楼堂だったようです。
【本堂】
立派な本堂ですが残念ながら閉まっていました。
【大黒天】
【庫裏】
【桜】
日陰が多いからかまだ早かったです。
【鎮守社】
【石楠花】
石楠花もまだ早かったですが、
とても大きな木でした。
こちらも御不在で御朱印をいただけませんでした。
こちらは境内も広く本堂も大きかったので、
期待して行ったのですが。
所在地:京都府京都市右京区京北塩田町西山34
宗派:曹洞宗
御本尊:千手観世音菩薩
創建:康正2年(1456)
開基:天陽文大和尚
札所:北桑西国三十三観音霊場
【北参道】
【桜】
【風景】
結構大きな無料駐車場から見た風景。
とても長閑です。
【参道】
ここは歩きとなります。
【石仏】
【法語】
ごもっとも。
【山門】
曹洞宗らしい華美にしていない山門です。
鐘楼堂だったようです。
【本堂】
立派な本堂ですが残念ながら閉まっていました。
【大黒天】
【庫裏】
【桜】
日陰が多いからかまだ早かったです。
【鎮守社】
【石楠花】
石楠花もまだ早かったですが、
とても大きな木でした。
こちらも御不在で御朱印をいただけませんでした。