Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

福徳寺<弓削寺>(2018年4月8日参拝)

2018年05月31日 | 北桑西国三十三霊場
永林寺を真っ直ぐ目指していたのに八幡宮社、中道寺と寄り道。

今度こそ永林寺に参拝するぞと162号線を走っていると、
左手に綺麗な桜が見えた。

しかもお寺がある。

これはもう寄り道、いやもとい、参拝するしかあるまい。

お寺の前に着くと無料駐車場がありました。



所在地:京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15
宗派:曹洞宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:和銅4年(711)
勅願:聖武天皇
開基:行基菩薩
札所:北桑西国三十三観音霊場


【縁起】
和銅4年(711)に聖武天皇の勅願により法相宗として開創、
弓削寺とも称した。

その後、元和元年(1615)永林寺居山桂宅禅庵を再興し、
冨春庵と称した。

安永8年(1779)火災により堂宇を焼失、
翌9年(1780)再建されたのが現在の堂宇である。

保存庫に安置の薬師如来座像と持国天立像、増長天立像の両像は、
昭和25年に重要文化財に指定。

現在は曹洞宗の寺院ですが、弓削道鏡も関連があった古寺です。

本堂前の枝垂れ桜は地元では「かすみ桜」の名称で親しまれている、
京都市の天然記念物です。

明治15年(1882)福徳寺に改称され現在に至る。


【紅枝垂れ桜】






門前の桜がお出迎え。(^^











【山門】





【地蔵尊】



【六体地蔵】



【鐘楼堂】



【かすみ桜】




樹齢380年超のかすみ桜は市指定天然記念物で、
常照皇寺九重桜とともに京北の二大桜だそうです。


【本堂】






本堂は閉まっていました。


【かすみ桜】









【紅枝垂れ桜】









【収蔵庫】


重要文化財の薬師如来、持国天立、増長天立が安置されていて、
事前予約すれば拝観可能とのこと。


【如意輪観世音菩薩】



【大日如来】







お寺の方が御不在で御朱印はいただけませんでした。


最新の画像もっと見る