![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/1cdbc7f7504a8874d773319848bebcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/baddb2fa6fcbdee4b13f64655a795889.jpg)
天龍寺天満宮の横に天皇陵があります。
それが後嵯峨天皇 嵯峨南陵・亀山天皇 亀山陵です。
【後嵯峨天皇】
土御門天皇の皇子で第88代天皇。
文永5年(1268)10月に出家して法皇となり大覚寺に移る。
同9年(1272)2月崩御。
【亀山天皇】
後嵯峨天皇の皇子で第90代天皇。
南朝(大覚寺統)の祖。
当時の新興宗教である禅宗・律宗を手厚く保護した。
五山別格とされ臨済宗寺格第一である南禅寺は、
無関普門(大明国師)に帰依した亀山天皇の勅願によるものである。
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/f3b5ededfeea08a53c29f24c33b771c5.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/214480bdedbe19fab622c3ece2f528b9.jpg)
【松巌寺】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/c89eaa4752e4d155976174da5ea9f9f6.jpg)
なかなか立派な山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/7f028aa7bba6273fd505eb67394ebfe3.jpg)
庫裏。
こちらは本堂は拝観出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/9c5698770b8227845f3feb57261dc81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b124bf19ec39a5f566dd86953f7d9593.jpg)
福禄寿天。
天龍寺七福神めぐり札所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/9584c1fd7ad7b566ddc9dfde5f47ece5.jpg)
石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/b756150080ee2ee0c6d45fc1c097e835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/6020175abf8d073874284941fc3a47b7.jpg)
【慈済院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/26d1c29335aef51d19aa19162044e3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/25786dac63320570254ae65c50b731c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/3e18b07f8be757817fcb9671187516b8.jpg)
竜宮を思わせる門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/2f10b72ae5663f352fdaf5371413e1eb.jpg)
手水舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/fb0d9d36ff6d397a1c315ae0e0f74435.jpg)
水摺大弁財天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/719ad99d631c59676496206649cfccb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/36cf32485d351cdb86c83c4b4fa6a77b.jpg)
堂内の天井は龍図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/450d46d113719620367dd675f8e497f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/fc0355e08e9c76bd96caa88fc61b3415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/4d6f3c899006587ac87b2eae91ff72cb.jpg)
御朱印は箱の中にありました。
お代は賽銭箱に入れるスタイルです。
【弘源寺】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/7a6af3fe4e1a3603edf9bb778bcea317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/07fcf2215fd23a8a225f3a09b29536de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/06dd3bd3e5014a5c760ab3fd4f9913ea.jpg)
こちらは特別拝観しています。
個人的には一回参拝したら良いかなって感じですね。
蛤御門の変の際に長州藩の軍勢が試し切りしたものと伝わる刀傷は一見の価値あり。
ようやくアテンドする相手が来たので、
とりあえずメジャーな所を混む前に行ってみよう。
続く。