島根県松江市には全国的に有名な神社がまだあります。
それが美保神社です。
創建から1300年以上経っているという古社で、
社殿がとても渋いので参拝が楽しみです。
境港からひたすら海岸線を走り到着。
無料駐車場は神社前の漁港周辺に幾つかありましたが、
さすがに人気の神社だけあって停めるのに苦労しました。
【美保関漁港】
長閑で小さな漁港です。
それがまた良い。
普段は見れない海鳥。
さて、有名な美保神社参拝しますか。
所在地:島根県松江市美保関町美保関608
御祭神:事代主神、三穂津姫命
創建:不明
社格:式内社、国幣中社、別表神社
札所:出雲國神仏霊場
【由緒】
天平5年(733)編纂の出雲国風土記及び延長5年(927)成立の延喜式に社名が記されており、
遅くともその時期には存在していたことがわかります。
全国各地にある事代主神を祠るえびす社3,385社の総本宮として、
水産・海運・商業に携わる人々から広く信仰されてきました。
この神社は早く奈良時代に中央にも知られ国から毎年奉幣があった。
美保関は古来有力な漁業基地で日本海航路の発達に伴い、
重要な風待ち港となったことから、
中世以降は武将による寄進や社殿の造営修復が相次ぎ、
庶民の間にも豊作・豊漁・海上安全をはじめ、
あらゆる商売・生産の守り神として信仰が普及した。
事代主神がえびす様として全国に親しまれているのは、
この地で漁をした神話にもよるが、
この神の広い神徳と美保関の史的条件に負うところが大きい。
特殊神事に祭神が青柴垣に鎮まり神社が創立されたことを記念する青柴垣神事、
天津神の使者が祭神と国譲りのことを議した神話にちなむ諸手船神事がある。
本殿は比翼大社造といわれ国の重要文化財。
他に重要有形民俗文化財として諸手船2隻、
そりこ1隻、奉納鳴物(楽器類)846点がある。
【鳥居】
停める場所が無くて鳥居の奥に停める軽自動車。
本来は停めてはいけない場所なんで止めましょう。
さて、気を取り直して参拝しましょう。
【境内】
【神門】
渋い神門です。
昭和3年(1928)建立されたもの。
【社務所】
【大注連縄】
【拝殿】
これは予想以上に立派な拝殿です。
はっきり言って長閑な漁港があるだけの土地に、
これほどの神社があるのは凄いですよね。
出雲国の方々の信仰心の篤さを感じるしかない。
昭和3年(1928)建立されたもの。
【本殿】
現在の本殿は文化10年(1813)に再建された重要文化財です。
【狛犬】
これは絶対備前焼ですね。
【神饌所】
【鬼面】
【境内社】
【御霊石】
【御朱印】
拝殿がとても印象に残る美保神社でした。
それが美保神社です。
創建から1300年以上経っているという古社で、
社殿がとても渋いので参拝が楽しみです。
境港からひたすら海岸線を走り到着。
無料駐車場は神社前の漁港周辺に幾つかありましたが、
さすがに人気の神社だけあって停めるのに苦労しました。
【美保関漁港】
長閑で小さな漁港です。
それがまた良い。
普段は見れない海鳥。
さて、有名な美保神社参拝しますか。
所在地:島根県松江市美保関町美保関608
御祭神:事代主神、三穂津姫命
創建:不明
社格:式内社、国幣中社、別表神社
札所:出雲國神仏霊場
【由緒】
天平5年(733)編纂の出雲国風土記及び延長5年(927)成立の延喜式に社名が記されており、
遅くともその時期には存在していたことがわかります。
全国各地にある事代主神を祠るえびす社3,385社の総本宮として、
水産・海運・商業に携わる人々から広く信仰されてきました。
この神社は早く奈良時代に中央にも知られ国から毎年奉幣があった。
美保関は古来有力な漁業基地で日本海航路の発達に伴い、
重要な風待ち港となったことから、
中世以降は武将による寄進や社殿の造営修復が相次ぎ、
庶民の間にも豊作・豊漁・海上安全をはじめ、
あらゆる商売・生産の守り神として信仰が普及した。
事代主神がえびす様として全国に親しまれているのは、
この地で漁をした神話にもよるが、
この神の広い神徳と美保関の史的条件に負うところが大きい。
特殊神事に祭神が青柴垣に鎮まり神社が創立されたことを記念する青柴垣神事、
天津神の使者が祭神と国譲りのことを議した神話にちなむ諸手船神事がある。
本殿は比翼大社造といわれ国の重要文化財。
他に重要有形民俗文化財として諸手船2隻、
そりこ1隻、奉納鳴物(楽器類)846点がある。
【鳥居】
停める場所が無くて鳥居の奥に停める軽自動車。
本来は停めてはいけない場所なんで止めましょう。
さて、気を取り直して参拝しましょう。
【境内】
【神門】
渋い神門です。
昭和3年(1928)建立されたもの。
【社務所】
【大注連縄】
【拝殿】
これは予想以上に立派な拝殿です。
はっきり言って長閑な漁港があるだけの土地に、
これほどの神社があるのは凄いですよね。
出雲国の方々の信仰心の篤さを感じるしかない。
昭和3年(1928)建立されたもの。
【本殿】
現在の本殿は文化10年(1813)に再建された重要文化財です。
【狛犬】
これは絶対備前焼ですね。
【神饌所】
【鬼面】
【境内社】
【御霊石】
【御朱印】
拝殿がとても印象に残る美保神社でした。