せんき薬師から数百メートル離れた場所にあるのが、
あじさい寺と呼ばれる性海寺というお寺です。
こちらは重要文化財の多宝塔が見所の一つでもあります。
車は無料駐車場に停める事が出来ました。
所在地:愛知県稲沢市大塚南1-33
宗派:真言宗智山派
御本尊:一光三尊善光寺阿弥陀如来・愛染明王
創建:弘仁年間(810~924)
開山:弘法大師
札所:尾張四国八十八ヶ所
【縁起】

【山門】



【境内】

【愛染堂】

【多宝塔】



建築様式から室町時代の建立されたとされる多宝塔。

さすが重文です。
この角度から見る多宝塔が最高でしたよ。(^^
【鐘楼堂】

【三宮社】



拝殿。

こちらが本殿かと思ったら、
後ろに本殿がありました。
これは尾張式でいう祭文殿なのかな。

本殿。
【地蔵尊】


【祓所】

【本堂】




慶安年間に再建されたもので、
実に渋くてカッコいい本堂です。
【修行大師】

【客殿】


かなり痛みが激しく工事中でした。

毎年あじさい祭り期間中には、
文化財の特別公開が行われているそうです。
【多宝塔】

やはりこの多宝塔は良いなぁ。(^^
【御朱印】

性海寺参拝後、名古屋市内へ行ったのですが、
萬徳寺の多宝塔を見逃したのは痛恨のミス。
次回の宿題となりました。
【ステーキハウス インディアンズ】

名古屋飯といえば個人的にひつまぶしなんですが、
たまたま派手な看板とステーキの文字を見て食うことにした。

頼んだのはインディアンズステーキ300グラムと、
セルフバーセットです。
鉄板の上で店員が説明しながら焼いてくれます。



レアの状態で提供されますが、
後は好みで焼いてくださいとのこと。

いざ実食。
肉は普通に美味い。
ソースはオリジナルとA1ソースがありましたが、
A1ソースはかなり酸っぱくて口に合わなかったな~。
これは完全に肉の旨味を邪魔していますね。
ボトルを見てみると原産国はイギリスとなっている。
なるほど、料理が不味いとよく言われるイギリスのソースか、と
妙に納得しました。
しかし、300グラムの肉とご飯のおかわりしたら、
お腹が一杯で苦しくなったよ。(笑)
あじさい寺と呼ばれる性海寺というお寺です。
こちらは重要文化財の多宝塔が見所の一つでもあります。
車は無料駐車場に停める事が出来ました。
所在地:愛知県稲沢市大塚南1-33
宗派:真言宗智山派
御本尊:一光三尊善光寺阿弥陀如来・愛染明王
創建:弘仁年間(810~924)
開山:弘法大師
札所:尾張四国八十八ヶ所
【縁起】

【山門】



【境内】

【愛染堂】

【多宝塔】



建築様式から室町時代の建立されたとされる多宝塔。

さすが重文です。
この角度から見る多宝塔が最高でしたよ。(^^
【鐘楼堂】

【三宮社】



拝殿。

こちらが本殿かと思ったら、
後ろに本殿がありました。
これは尾張式でいう祭文殿なのかな。

本殿。
【地蔵尊】


【祓所】

【本堂】




慶安年間に再建されたもので、
実に渋くてカッコいい本堂です。
【修行大師】

【客殿】


かなり痛みが激しく工事中でした。

毎年あじさい祭り期間中には、
文化財の特別公開が行われているそうです。
【多宝塔】

やはりこの多宝塔は良いなぁ。(^^
【御朱印】

性海寺参拝後、名古屋市内へ行ったのですが、
萬徳寺の多宝塔を見逃したのは痛恨のミス。
次回の宿題となりました。
【ステーキハウス インディアンズ】

名古屋飯といえば個人的にひつまぶしなんですが、
たまたま派手な看板とステーキの文字を見て食うことにした。

頼んだのはインディアンズステーキ300グラムと、
セルフバーセットです。
鉄板の上で店員が説明しながら焼いてくれます。



レアの状態で提供されますが、
後は好みで焼いてくださいとのこと。

いざ実食。
肉は普通に美味い。
ソースはオリジナルとA1ソースがありましたが、
A1ソースはかなり酸っぱくて口に合わなかったな~。
これは完全に肉の旨味を邪魔していますね。
ボトルを見てみると原産国はイギリスとなっている。
なるほど、料理が不味いとよく言われるイギリスのソースか、と
妙に納得しました。
しかし、300グラムの肉とご飯のおかわりしたら、
お腹が一杯で苦しくなったよ。(笑)