塗装が乾いたらいつまでも転がしては置けない机の狭さ、組み付けられる部品はサッサと組み付けます。
タンクやリヤフェンダーにグラフィックを付けない代わりに、艶消しブラックで塗装するところのマフラーをメッキ仕様にして焼け色を付けアクセントにしています。
ウィンカーレンズなんかも「オレンジバルブ入りのクリアーレンズ」っという設定で、レンズにクリアーを塗っただけ。
キットにはバッテリーも入っていませんが、サイドカバーで蓋をしてしまうし、拘りも無いのでそのままにします。
細かい部品を数点塗装して配線を済ませ、タンクとシートカウルを組み付けて加工したシートを取り付ければ完成、もう少しの所まで来ましたね。
タンクやリヤフェンダーにグラフィックを付けない代わりに、艶消しブラックで塗装するところのマフラーをメッキ仕様にして焼け色を付けアクセントにしています。
ウィンカーレンズなんかも「オレンジバルブ入りのクリアーレンズ」っという設定で、レンズにクリアーを塗っただけ。
キットにはバッテリーも入っていませんが、サイドカバーで蓋をしてしまうし、拘りも無いのでそのままにします。
細かい部品を数点塗装して配線を済ませ、タンクとシートカウルを組み付けて加工したシートを取り付ければ完成、もう少しの所まで来ましたね。