
手編みの帽子はかぶり方でいかようにもなるというのがよいところ。
すっぽりとかぶったり、斜めにかぶったり
斜めに被るとベレー帽のようになりまた表情がかわります。
私のかぶり方はもっぱらこれ!
型にかぶせるのではなくモデルがかぶるとよいのですが。。私ではねぇ(笑)
ということで、写真は今一つですが・・・
この糸はまみるさんから戴いたの。
生かさなきゃ!
残りは10センチくらいでした。まみるさん、糸は無駄にしていませんよ
ありがとう♪
こちらはシルクで編んだ帽子。
すっぽりとかぶると昭和初期のクロッシェのよう。
片側にぐっと寄せてベレーのようにかぶると後ろにたまりができておもしろい。
おおきなコサージュを付けてうんとレトロな雰囲気に(笑)
たのしかった~
●トロホッケ
●いかとさといもの炊いたの
●イカそうめんとホタテのお刺身
●ジャガイモとシイタケのお味噌汁
お味噌汁はお味噌を減らすとおいしくないですねー
お味噌が少なくてもおいしいお味噌汁を考えないといけません。
ーーーーーーーーーーーー
運動 骨盤ストレッチ ヨガ 筋肉痛です。
すてきな帽子になりましたね。
残り10センチ?素晴らしい~~~
写真を見た途端、あれ この糸は!と思いましたよ~
私はどうも帽子に限らず小物の使い方が下手で自分ではほとんど持っていません。
母は帽子をかぶらないで出かける日がないくらいなのに、母子でどうしてこうも違うのか???
次回は斜めにベレーをかぶったmさんとお目にかかりたいものです。
すごいでしょ?ぎりぎり最後まで使い切りましたよ(笑)
ちょっと足りないのでラインと縁編をを別色で足しました。
編みあがった時は鼻高々よ(笑)
まみる家もそうなのね。
我が家も母が帽子を上手にかぶるんですよ。
いくつも持っていてね。
それに比べて私がかぶると・・・悲
おしゃれにかぶる!を目標に研究するわね(笑)
残り10センチは神業ですよ~~~
絶対にそんなことができません。
私も普段は帽子を全く被らないのですが、
髪をショートにしたので、
冬は被ってみようかな~~~
と最近思っています。
さすがm先生です~。
ん??
このシルクのはこの間のマフラーの残りですか~?
素敵ですね~。
最近、家の中でこんな形の帽子を被ってますよ。
髪型が乱れたときに重宝してます。
初め、似合わないかなと思ってましたが、見慣れてくるとあまり気にならないものです。
外出用はまた違ったものを。
でも、よほどでなければ、私もただ持って歩いているだけになってしまいます。
素敵な帽子ですね。
大きなお花が良いわ~
この冬は 1つだけ帽子を編みました。
でもまだかぶってません…
デビューは来季ですね。
次女はベレー帽が大好きで 毎日かぶっています。
悔しいけど、似合うんですよ~(笑)
素敵ですね!!
私 忘れるところでした。編み物の先生なのですね!!
ネックウオ-マ-の時気づくべきでした(#^.^#)
昨日お会いした方がひざ掛けを貸してくださいました。寒かったので・・。それがとっても気持ちが良くて なんでもスエ-デン編みとか言われて2本の毛糸を編んでいくのだと教えて下さいました。
素敵でした。
編み物って夢が膨らむ思いがしてきます。
帽子をおしゃれに被るのは難しいですよね。
私も、実用です。
寒さをしのぐ(笑)
頭が冷えると血圧が上がる!って聞いてから帽子をかぶるようになりました。
もう開き直っていますよ
そうなの~
案外ベストが編めたかもって言うほどの糸が残っています。
帽子がまだまだ編めますが、この帽子は実用的ではありません。
あ、乱れた髪を隠すって役目は果たすわね(笑)
でも、昭和初期のモガスタイルのようなおしゃれな帽子ですよ。
かぶります?
シルクの帽子に大きな花を付けたら、モダンガールのスタイルになってちょっとおしゃれ。
で、冬の帽子にも編みました。
大きな花が付くとまた感じが変わりますね。
お嬢さまはベレー帽ですか?
私もニット帽をベレー帽のようにくずしてかぶります。
まっすぐかぶるとしょうちゃん帽のようになっちゃうの(笑)
手編みのひざ掛けは暖かいですよね。
お友達の素敵な作品で温かさもひとしおだったでしょう。
編み物は30数年になります。
本格的に始めてすっかり夢中になりました。
一本の糸から編地ができるって面白いでしょう?
スエーデん編は存じ上げませんので調べてみますね。
いろんな編み方があるのですよねー。