おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

入院そして退院

2025年01月22日 | 健康

1月11日(土曜日)

ジムでバランスを崩して転び手首を骨折してしまいました。

油断です。

傍にいらした二人のお友達とジムスタッフのS君は救急車を呼んだり荷物を片付けたりすっかりお世話になってしまいました。

手首骨折は年齢に関係なく多いのだそうです。

年末年始で骨折が増えて整形外科が混んでいるといいながらも我が家から1番近い総合病院に受け入れていただけました。

とりあえず脱臼を治し曲がった手首をまっすぐにして固定し帰されました。

水曜日入院!木曜日手術です。

痛み止めをいただいたのですが、痛い!!

自業自得ですけどね。

 

一週間の入院は四人部屋、女性三人が足の骨折!そして私です。

足の方は大変そうです。

私は右手だけですから退屈すると院内をうろうろお散歩したりストレッチしたり

あとはひたすらbsで2時間ドラマをみたり。

術後の痛みがなくなるとひたすら時間の過ぎるのを待っているだけ。

 

じつはひどい骨折で先生もびつくりの大きな水泡ができて大変だったのです。

指は真っ黒になりむくむくに腫れ上がっています。

リハビリで習った運動を頑張りましたら腫れも引いて色ももとの肌色に戻りつつあります。

でも手首のちょっとした角度で痛みがはしります。

まだまだ丁寧なリハビリが必要です。

 

というわけでしばらくblogの更新はやすみます。

皆様もご自愛くださいませ。

 

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムバッグその2

2025年01月09日 | アトリエ★K ・ 手芸

ジムに水筒を持参します。

でも

時々忘れます(笑)

それでジムで水を買うことになります。

 

小銭入れを作ろう!

なにしろ毎日暇なので座ってちくちく。

10cmのファスナーで1番小さいと思われる小銭入れです。

 

そうそう、昔作ったジムバッグの画像が見つかったので思い出として載せておきます。

1作め。。懐かしい(笑)フェルトですね。

2作め。。出来立てはしっかりときれいでした。

刺繍糸は四色!

3作め。。はぎれでパッチワーク、刺繍。

そして小銭入れ

10cmファスナーではほんとに小銭しか入りません。

小さすぎてチマチマと難しかった。

 

もうすぐジムへ復帰します。

手芸はこれで終わり、次は何をしましょうか。

●カレーライス

●スモークサーモンとサラダ菜のサラダ

ーーーーーーーー

運動。。見事に何もしない10日間でした。

やっぱりジムは当分やめられないですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムバッグ

2025年01月07日 | アトリエ★K ・ 手芸

これまでのジムバッグが古くなってしまったので新しく作りました。

以前のバッグは刺し子を別布に作って縫い付けたという我ながらのアイディア。

気に入っていましたがさすがによれよれで恥ずかしい(笑)

今回はパッチワークのバッグにしようとずっと構想を練っていました(大げさ😒)

 

それで決めたのがハギレをつなぎ合わせて刺繍を刺そう!

イロイロ調べるととクレイジーキルトというらしい。

洋裁をしないのでハギレがない!

洋裁をする友人もいないのでこちらからも手に入らない。

こんな時はネット!!

あるんですねえ。はぎれだけをセットにして売っているサイトが😳

ふたセット購入して良さそうなものを選んでつくることにしました。

 

小物や洋裁を習ったことがないので試行錯誤、この段階が楽しかったです。

刺繍は単純な指しかたばかりですが楽しかった~

一枚の布を作って(約半月)それからバッグにするのですが

ここからが大変(笑)

縫う順番を考えて、解いて、縫って、の繰り返し。

洋裁のベテランさんからみたら笑っちゃうかもしれませんね。

ミシンがないことを言い訳に ・・はぁ!大変だった。

布をハサミで切るのも難しい。

曲がる😂 無駄にしたLibertyはもう一枚作れそう。

ハサミは高級なんですけど、なんでまっすぐ切れないのかしら。

ほんとは脇の黒地は予定外!作ったら小さくて急遽継ぎ足した黒地です。

 

習いに行こうかなとも思うのですが自分勝手に作るのが好きな生徒は先生もやりにくいでしょうしね。

今回は失敗続きのバッグです。

 

夫に「どう?」ってきいたら返事に困っていました。

 

「ふん」😱😡😱

●かも鍋

〆はおぞうすい!鴨のお出しはおいしいですね。 

ーーーーー

運動 なし。

子供たちのインフルエンザ感染に、私達夫婦は自主隔離生活をしています。

来週初めには行く予定です🐷🐷🐷

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2025年01月02日 | 家族

今年もよろしくお願いいたします。

世界中の人たちがたくさん食べられて穏やかに過ごせますように。。。

31日には娘一家がやってきました。

事前に孫のY君に「希望はどれ?さんたくです。」

「1すきやき、2鉄板焼き、3天ぷらとおそば」とラインしました。

即答「すきやきがいい」

簡単で助かります(笑)

 

お肉やさんの牛肉はおいしかったです。

久しぶりに揃って紅白をみました。

前半はさっぱり~(笑)後半のビーズで興奮し楽しかった~

元旦は息子一家も合流して総勢八人。息子は早くからやってきてお料理。

豚肉にいろいろな香料を詰めて巻き込み、オーブンで1時間。

香り高いおいしい料理でした。名前は・・忘れました。

息子のPork料理、娘のおにしめ、黒豆

私のおなます、ポテサラ、ししゃもの南蛮漬け。おせちとお寿司8人前。

おいしくいただきましたがたくさん余りましたので、残りは娘と半分づつわけました。

数日食べます(笑)

 

お昼間は「かたん」というボードゲームで遊びました。

年のはなれた孫たちも邪魔をしたり協力したり、笑ったり怒ったりの大騒ぎの楽しい時間でした。

 

ところで・・・娘は来宅したときから体調が悪く、元旦はほぼ和室で隔離!一日寝ていました。

そして怒涛の二日間が終わり一日の夜には静かな時間が戻ってきました。

しばらく残り物で過ごします。

娘の風邪がはっきりしないので私達も一週間自己隔離します。

皆様もお気をつけてお元気でお過ごしくださいませ。

 

 

どういう訳でしょう。写真のエラーが続きアップできません。

残念!

追記

ドコモのシステムの不備とYahooニュースに出ていました。

復帰して良かったです。画像アップできました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2024年12月29日 | 家の中

2024年もあとわずか。

はやいものです。

 

今年は元旦に大地震!二日には飛行機事故と続き、一年間どうなるものかと暗澹とした気持ちになりました。

さらに若かりしころ憧れ夢見たアラン・ドロンさんがお亡くなりになり私にとっては悲しいことが続いた一年でもありました。

また今日は韓国で大きな飛行機事故がおきたようです。

神様!なんとかしてください!

こんな時ばかり神頼み!って、、お許しください。

本気なんですから。

 

新しい年は世界中が穏やかで平和な一年になりますように・・・

ついでに我々夫婦が健康にすごせますように・・・

もっとついでに家族が健康で幸せに暮らせますように・・・

欲張りの願いが届きますように・・・

 

今年は本日でblog終了といたします。

拙いblogにお付き合いいただきましてありがとうございました。

新年も変わりませずよろしくお願いいたします。

お元気でよいお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

コメント欄は閉じさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のどくだみ&プライベートレッスン四回目!

2024年12月22日 | 畑とお庭

狭い我が家の庭も春から夏にかけての草むしりが大変です。

いつもは夫の仕事でしたが、春からの手の平の手術の影響で庭仕事はもっぱら私の仕事になりました。

日に焼けてシミは増えるし、何より嫌だったのが指が太くなったこと。

細かった?のにゴツゴツした太いシワの指になりました。

かなりへこんでいます。

お手入れはアロエ化粧水とロクシタンのハンドクリーム!

アロエの効果か、色は白くなってきたような気がします

 

庭のとくだみですが、ガザニアの中もほぼ退治しました。

 

退治方法は、、根っこを刺激しないように地面の上に出ている茎をハサミでカットしただけです。

ガザニアの中もそーっと刺激しないようにきりました。

半年たった今!とくだみはひとつも出ていません。

大成功です。

あとはカタバミとオキザリスをなんとかせねば。。

 

ーーーーーーー

●ミネストローネ

●ハンバーグ

●焼き野菜

ーーーーーーー

運動 プライベートレッスン四回目60分

肩甲骨の痛みがなくなり足指のバランスが良くなってきて先生と二人で喜びました。

左足の力が弱いのでそこを改善するストレッチを習いました。

今回でレッスンはしばらく休み、自力でストレッチを続けます

8:30からのレッスンの為に朝早くから出て来てくださった先生に感謝です。

岩盤浴50分 気持ち良い~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wifiに冷や汗

2024年12月12日 | 家の中

我が家のWi-Fiはスマホ2台、pc2台、タブレット、テレビが利用しています。

これがないと不自由ですし楽しみも半減です。

そのWi-Fiがこの一年以上プツプツとぎれるのです。

そもそも買ったのが10年前くらいの古い機種ですから6台は無理なのだとおもいます。

買い替え時期なのだとおもいます。

が!あとの設定を考えると面倒です。なにしろ全部私がするのですからね。

一年前、息子とお婿ちゃんの前で窮状を訴えたのだけど「フ~ン」て感じで動いてやろうという姿勢は皆無!

「ふん!」私がするわって、だけどめんどくさいよね~

ところが、最近はテレビもスマホも10分起きくらいにプツプツ途切れて、ゆっくりドラマも見られない。

しょうがないと重い腰をあげた!

なんとか買い替えずに済ませようと設定をかえたり

あれやこれや考えられることをゴチョゴチヨ動かして・・・

家にあった新品のLANケーブルに換えたらなおりました。

 

疲れた~

今ではサクサクとドラマが見られていますよ\^o^/

ーーーーーーーー

●アンコウ鍋

〆のおぞうすいのおいしいことといったら、食べすぎました。

ーーーーーーーー

運動 宿題の筋トレ40分 エアロ45分

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムのお仲間で忘年会&ゆずジャム

2024年12月10日 | お友達

仲良し五人組で忘年会!

Kさんのお手配で某有名和食店にきまりました。

混んでいて予約のないお客さんは断られていましたよ。

お席はシニアの女性グループでいっぱいです。

その中に私達も(笑)

話題はジムの話、値上がりのこと、政治のこと、多岐にわたりました。

賑やかです。

お料理は・・白いご飯と大根のおつけものがおいしかった。

大ゆずは皮をむくのがたいへんで、花ゆずはほぼ無駄なく使いきりました。

ゆずの風味の濃いジャムができましたよ。

熱湯消毒や皮むきで2時間!疲れた・・

 

ゆずをくださったお友達にもおすそ分け。

きれいな瓶が残り少なくなった・・

失敗!どうすれば綺麗にシールがはがせる?

 

●ぶりとタコのお刺身

●ポテサラ

●ジャガ芋と椎茸とあおさのおみそ汁

●昆布のおにぎり

常備菜

ーーーーーーーー

運動 6800歩

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友のお宅に&サンチュの苗

2024年12月05日 | お友達

子育ての頃からの友人Sさんにお呼ばれしました。

近くに住んでいるのになかなかゆっくりおしゃべりする時間もなく、

というのも彼女は離婚された後はずっと働いていらしたのです。

四人のお嬢さんをお一人で育てられたのですからさぞや大変だったことでしょう。

その間のお話をされて「早くmさんに話したかったの」と。

「今は自分のことだけを考えていればよいから幸せ!」と明るくはなされました。

これからはいつでも遊びにきてね~と。

長いお付き合いですものね。助け合っていきましよう(笑)

 

狭い菜園にサンチュの種まきをしましたら、軽い粉のような種がバラ~ッとこぼれて

いっぱい芽がでてきました。

間引けるまで育てて四人のお友達におすそわけ?おしつけ?(笑)

お友達はプランターで育てるそうです。

喜んで持っていらしたとおもいます。たぶんね。

 

●豚肉の生姜焼き

●いりどり

●具だくさんみそ汁

●常備菜 かぶのピクルス 明太子 モズク酢 納豆

小鉢がイロイロ並びます。韓国ドラマみたいね。

ーーーーーーー

運動 パーソナルの宿題40分 エアロ45 

火曜日はお友達と岩盤浴にはいりました。

気持ち良かった~身体の芯まで温まります。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書とスマホポーチ

2024年11月27日 | アトリエ★K ・ 手芸

カレンダーも残り一枚になりました。

大掃除も気になるし、お正月も気になるけれど気がつかないふりして

昼間は手芸、寝る前は読書に夢中で楽しい時間を過ごしています。

まずは手芸を!

ウオーキングの時用に買ったスマホポーチは、夫が気に入って使っていますので自分用に作ることにしました。

家にあるはぎれを引っ張りだしてあーでもないこーでもないとあたまを捻って・・この時間が1番楽しい・・

Silkのはぎれを組み合わせて作ることにしました。

 

作り方は相変わらず自己流なので何度も縫ったりほどいたり。

今回はキルト芯を入れたり、定規を使ってきちんと作ったはずなのに、どうしたわけか?

曲がってしまうのよね。

いつになったら上手にできるのかしら。でも楽しかったです。

寝る前のひと時本をよみます。数ページで寝落ちすることもありますが、面白いとよみきるまで読んでしまいます。

今回買ってきたのはこちら。

買うときに後ろの紹介文をざっと読んで買いますが

なんと五冊のうち二冊は前に読んだ本でした

どちらも好きな作家のシリーズですが、題名を覚えないのよね。

あ、ドラマも音楽も題名や曲名を覚えられないのだから私の特技かも(笑)

 

失敗をしたり忘れたりですが、楽しいからいいか?って思うことにします。

いよいよはぎれの在庫が寂しくなってきたので、手芸やさんにいこうとおもいます。

こんどははぎれでパッチワークをしたいのよ(ワクワク)

●雲呑スープ

寒くなると作りたくなります。ゴマ油と生姜がいい働き!

●甘塩鮭

●ゆず大根 大根がわるかったのか苦みがでました。

ーーーーーーー

運動 筋トレと宿題=40分 Yoga1時間

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/