神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

お料理教室

2013年06月14日 | 菓子パン
今日は甲子園のお料理教室に行ってきました。
記念日を祝うお料理がテーマ



焼きドーナツ


普段3人の食卓はヘルシーで野菜の品数だけはとれるように心がけています。
でも、質素で地味な食卓になっていないか考えないといけませんね。
お肉料理がはいるとやっぱり食卓が華やかです

初めて行かせていただいたんですが、人気のあるお教室なのがうなづけます。
やっぱり先生の腕前とお人柄に惹かれて通われるのだとつくづく感じます。

手作り工房

2013年06月14日 | 折り込みパン
今日は甲子園の料理教室に行くので朝4時起きで注文のパン焼きました。







外出する為、ご注文より少なめで焼かせていただきました。
外出までに30分ほどゆっくりできてこのぐらいがきっといいんだろうなあ~
いつも少し無理をしてしまうのであえて頑張らないと今日は決めて、
朝からのパン作りをセーブしました。

薄皮あんぱん・和風白あんぱん・冷製パスタ

2013年06月11日 | 天然酵母パン
昨日の賑やかさとうって変わり今日はお一人のレッスンです。
雨の天気予報に反して湿度は高いけど晴れの日となりました。






昨日の生地よりさらにリッチな生地で薄皮あんぱんを作ります。
300gの粉で16個ですが、24個ぐらいにすると市販の薄皮あんぱんにより近づけます。
・・というより断然美味しいと思います

あさりご飯

2013年06月09日 | 調理パン
お昼は「あさりのスープパスタ」
夕食は「あさりご飯」
前回はあさりを酒蒸ししてスープをお米に、むき身は炊きあがってから混ぜた。
今回は殻ごと炊いてみるとこの方があさりのスープがご飯によくしみ込み断然美味しかった
天然あさりはしっかり身が詰まっていて砂だしがきっちり出来るのでこういう炊き方が出来るんです。
「あさりの旬」は3~5月と9月頃だそうですが6月でもこんなに殻いっぱいのあさりがいただけて自然の恵みに感謝です。


その他、黒毛和牛のステーキ、タコの酢の物、蛸のサラダ(ガーリックドレッシング和え)、揚げ物、小松菜の煮びたし
バースデーケーキの代わりのリクエストがわらび餅。




今晩のおかず

2013年06月08日 | 調理パン
赤穂の天然あさりをまたとってきてくれました。




体長40~50cmぐらいで「だるま」というのが売っていました。
実は先週もスーパーの鮮魚対面販売コーナーに置いてあり主人がとてもほしそうにしていたものです。
今日は娘の誕生日で家族が揃ったのでこんなに大皿の鮪も平らげることが出来ました。
メバチマグロの子でだるまのように体が丸っこいところからその名はきているそうです。
だんだん誕生日のごちそうがシンプルなものになっています。
魚、野菜、酢の物、サラダ、ほんの少し肉料理
身体にやさしい食事を心がけるようになりました。

手作り工房

2013年06月07日 | 折り込みパン
今日は教室前と教室後にわけて焼きました。


ポーリッシュ種で加水率80%で作ってみた。
パンチの入れ過ぎで生地が思ったより引き締まってしまい「むーさん」まねて1本のクープで220℃で焼いてみたけど・・シュン
味はそれなりに美味しかったが・・
暑い時期にハードなうまいパン作ってみたい






リッチなパン生地にブルーベリーチーズクリーム
リッチなパン生地にバターとシュガーでシンプルに

酒種パン

2013年06月06日 | 天然酵母パン
久しぶりに酒種をおこしたのでカンパーニュ作りました。



すこし種が弱かったので時間がかかりクープの開きがあまかった。
けれどあま~い香りがするので明日の朝食パンが楽しみ
バケット用にポーリッシュ種も作りました。
混ぜた直後
10時間後