ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

日比谷公会堂

2005年11月10日 14時45分57秒 | 芸術
 実は、月曜日に、生まれて初めて日比谷公会堂に足を踏み入れました。書き込みが遅くなりました。今日まで毎日、楽器の練習で、もうふらふらでしたので。
 さて、日比谷公会堂は、日本のカーネギーホールと呼ばれているそうですが、いまはサントリーホールやその他のクラシック専用ホールにお株を奪われ、クラシックではあまり使われていないようです。その日比谷公会堂に、タンゴ・エモーションというタンゴのコンサートに友人に誘われ、喜んで演奏と建物を見に行った次第です。
 当日、日比谷公会堂は大手保険会社の貸切公演で、会場にはおばさんやら女性がほとんど!あ、私も間違いなくおばさんでした。エンリケ・クッティーニ楽団とあったので、どんなビッグバンドかと思ったら、そのリーダーのエンリケおじいさんがピアノ、ほかに、コントラバス、バンドネオン、ヴァイオリンの全部で4人の演奏でした。それと、ダンスチームが2ペアとヴォーカル一人。それでも、ダイナミックな演奏に酔いしれましたね。
 日比谷公会堂は、なんともレトロな建物で、建物見学に夢中になってしまいました。古めかしくて、すごく面白いんです。そして、柱や壁の脚のところの装飾が、素敵なんですよ。あの文様は、ちょっとフィレンツェの百合文様を思わせるような・・。目をきょろきょろさせてうろうろしていました。怪しいおばさんになっていたかしら。
 6時開演だったので早めに終演し、久し振りの友人と松本楼でちょっと飲んで帰りました。この松本楼も、初めての体験。私の未踏の店だったのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする