ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ごまこ、お前が?!

2007年01月25日 18時01分40秒 | 日常
 先月、義母の猫2匹を預かってから、毎日の生活が変ってしまいました。まず、猫の餌の準備に非常に時間がかかります。それと同じように、猫トイレの掃除も、かなりな負担になってしまいました。私が朝早く出かけるには、猫トイレを夫がやってくれることが前提になってしまったのです。つまり、夫が休みか、時差出勤で遅く出勤する日。そうそう、続けてはやってきません。
 あのバカ犬マーリーの本を読んで、非常に感激したのですが、実際の猫の世話は、本当に大変。今日はじいさん猫を点滴に連れて行きました。歩いて数分の動物病院ですが、最初に出かけてすぐ、じいさん猫がキャリーカーゴの中で吐いてしまい、また家に戻って掃除をしてきれいにしてから出かけました。そして犬のいる待合室でけっこう待たされました。今日は犬が多い日で、じいさん猫はつらかったでしょう。
 夕方、ごまこを見ると、なぜかお尻近くのわき腹が濡れているようなのです。触ったら、なんとそれはきいろい「うんち」でした!
 彼女は普段はころころ「うんこ」をするのに、どうしたわけでしょう。臭いのと、他にあちこちつけていないかと気になり、つかまえて拭いたのですが、そうそうきれいにならなくて、自分の手のひらに猫用シャンプーを薄めてのせ、疑わしい場所に刷り込んでから、お湯と歯ブラシでこすり洗いして、タオルで拭きましたが、その間、ごまこは大騒ぎ。ギャーギャー言って抵抗します。
 ごまこはいつもはとても手のかからないいいおばあちゃんなのに、一体どうしたのでしょうか。
 猫のジジババの面倒に追われ、毎日くたくたです。2階の3匹分の夕食を載せたお盆を持って、ふと悲しくなりました。このままお盆をひっくり返して、遠いところに家出したいという衝動にかられましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入居しました!

2007年01月25日 15時27分44秒 | 日常

 昨日、義母が民間介護施設に入居しました。
 朝から、私の携帯には伝言が入っていて、聞くのに時間がかかるし、お金もかかるので閉口しましたが、夫からでした。同じ内容なら、一回だけでいいのに・・。
 それはともかく、またまた列車が遅れて到着し、慌てて病院についてから、施設に連絡してもらい(協力医療施設なので)、しばらくするとスタッフが数名病室に来て、みなで荷物を持ったのであれだけ散らかっていた病室も、1回の移動ですべての荷物を運ぶことが出来て感謝でした。
 本当、数軒先だから、義母は荷物を持ったスタッフに介助されて歩いて到着。
 すでに亡父の従兄弟のSさんが来ていて、組み立て式のテレビ台を組み立てておいてくれました。すぐに12時になる、義母は食事に出かけ、Sさんにはまた午後、再度来てもらうことにして、私も部屋で、朝飼っておいた神戸屋の海老カツサンドを食べました。それから義母と私とスタッフで、談話室の掘りごたつを囲んでいろいろお話をし(調査のようなものだったようです)、その後、Sさんが奥さんを連れてきてくれて、テレビや冷蔵庫、さらに家具の業者の設置を見てもらいました。
 義母の趣味は、ほとんどなくて、唯一読書くらいなので、やはりベッドには電気スタンドがほしいということで、またまたSさんに運転してもらい、彼のお得意のカインズホームで物色し、けっこう高級な電気スタンド(挟んでつけるタイプ)と、無茶苦茶安いカラーボックスと底に入れる籐籠を買いました。スタッフの一人が、カラーボックスの組み立てを手伝ってくれて助かりました。カラーボックスといえば、ひとり暮らしの時には欲利用していたものです。なんとなく懐かしい・・。でも、ナチュラルだから遠目ではそんなに貧弱には見えません。ただ、ひとつがとても組み立てづらく、傷もありましたが、千円いかだからしかたないとあきらめました。そんなこんなで、いろいろやっているうち、義母の入浴に、出てきてからの洋服をと衣装ケースの中を一緒に探しましたが、なんと、安全ピンで留めたスカートが出てきて、驚いてしまいました。「なんdえこんなもの、持ってきたの?」と聞くと、「いいの!安全ピンで留めればいいだけでしょ」ですって。そう、彼女は裁縫が大の苦手なようでした。夫に聞くと、子どもの頃、半ズボンを縫ったそうですが、立体的に作らなかったので、そりゃもう、ひどいシロモノだったそうです。義母は頭がいいのか悪いのか、わかりません。ただの我儘か、興味のないものには向上心を持たないのか・・・。呆れて、そのスカートは「私が直すから」と持って帰りました。
 病室に置いてあったタオルも、何でこんなに毛羽立つのという位ボロボロだったし、なんか、普通の神経ではとても考えられません。新しい部屋には、もっと気持ちよく暮らしてほしい・・・。
 紙袋に入った雑多なものは、きりなくあって、もうどうにも整理がつかないので諦め、義母には5時の特急で帰るからといい、最後にスーパーで缶ビールを買って冷蔵庫に入れておきました(看護婦さんに350ml、5本入ってますからとちゃんと申告しました)。
 義母は、驚いたこと煮夫が子どもの頃からずっと、日常ラジオをつけっぱなしにしていたそうで、その習慣はひとり暮らしでも病室でも続き、今回もどうしても夜中もズット音を出していたいと駄々をこね、「テレビなんかいらない!ラジオだけでいい!」と言い出す始末。せっかく地上デジタル対応の薄型テレビ(一番高い買い物でした!)を買ったのに、このクソババア!と言いたくなったのを必死でこらえました。
 あー、かなりわがままばあさん、こんなに元気で、一体この施設にいつまでいられるのか、恐ろしくなりました。もう、くたくたになって帰路についた次第です。さっきのスーパーではついでにエビス黒ビールも買って、それは自分用に、特急わかしおで一人飲んでお疲れさんをしました。
 猫4匹の世話も大変だし、大原に行けばまた疲れるし、日々ぐったりです。今夜は夫がステーキを焼くそうですが、本当、いいタイミング。地も滴るお肉が食べたくなってくるくらい、私はストレスたまってますから!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい!ペックのヴァレンタイン

2007年01月25日 14時08分31秒 | 日常

 先日、新宿タカシマヤでペックのパンを買ったとき、同じペック売り場にものすごくかわいいテディベアとチョコのセットを見つけました。あまりに感激で、すかさず一つ購入しました。夫もこれは絶対に気に入る!(強面なのに、テディベア大好きなのです、不思議)と思い、うれしくて、デジカメで写真を撮りたいと申し出ましたが、規則だからと断られ、家であけて撮ったのが、コレです。
 なんでも、タカシマヤのオリジナルのテディベアだそうですが、これがペックのチョコと一緒になって819円。ネットで調べたら、通販でも買えるそうです。こちらです。ものすごくかわいいでしょ!
 ずっとさきのヴァレンタインデーを待てずに、夫に見せてしまいました。ベアとチョコが好きな方、売り切れる前に是非、ゲットしましょう。私の納得のお買い物でした。
 よかった、デメルで猫チョコと思ったのですが、だいぶ節約になりました・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする