ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

財源論の前に!

2008年05月25日 23時57分07秒 | 社会
 消費税の試算から、さらに財源論まで議員が言い出したのにはもう、呆れるしかありません。
 このまま、消費税を上げることを前提に、ことを進めるつもりだとしたら、本当に生活感のない政治家に牛耳られた政治としかいいようがありません。
 ライフラインの電気ガス水道は全て値上げしてますよね。さらに、年金で後期高齢者医療保険をそこから挽かれ、皿に消費税値上げとなったら、どうやって生活していけばいいのでしょうか?これだけ、石油高騰で全ての生活品が値上げしているというのに、さらに当たり前のように消費税を簡単に上げられてたまるか!です。みんな、どうして黙っているの?
 悔しいではありませんか。結局、生活感のない男性の議員が考える空論に国は振り回されるのだったら、議員の半分は女性であってもいいんじゃないの?スーパーで何がどれだけの値段で売られているか、わかる人が政治家になってほしいと切に願うばかりです。消費税値上げ、はんたーーーい!!!
 給料が上らずに、税金や生活の基本のものが値上げして実質、給料が下がったかのようになるということ、どう思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年に続いてオープンカフェ

2008年05月25日 19時11分18秒 | 日常

 去年、なじみのカクテルバーとお隣の手作りソーセージ屋さんはじめ、ご近所でのイベントが大成功でしたが、今年も今日、ゲストにジャスプレイヤー二人(なんと外国人!)をお呼びして、パーカッションと管楽器のライブを行っていました。今朝からの雨で心配でしたが、やはり、うちの商店街は強い!見事に雨がやみ、私は夫とそのイベントの第1ステージを聴こうと出かけて行きました。


 
 雨のために、特設テントを設けていましたが、ステージよりちょっと前だったのにかなりの人だかりでした。そして、演奏前に、子供たちをステージに上げてパーカッションのワークショップ。なかなか楽しそうでした。うーん、高齢化が言われているわが住宅街にも、こんなに小さい子供たちがいたなんて、不思議・・。そして、お待ちかね、世界的なプレイヤーのパーカッションはクリストファー・ハーディ、サックスから民族楽器までこなすアンディ・べヴァンのステージがはじまりました。私たちは、カクテルバーのBouさんの出店でハートランドビールを紙コップで買い、さらに、ブラウエンベルグのローストポークとアイスヴァインと付け合せのザワークラウトをいただき、ご機嫌でした。商店街の出店がたくさん出ていて、その中で、どういうわけか、少年サッカーチームの出店があり、夫も私もスポーツ音痴なのに彼はなぜか、サッカーボールにご執心。なんでも、腰痛体操に使うといいらしいと、ずっと前からサッカーボールをほしがっていたとか。結局、公式ボールを2千円で買い(なんでまた!)、さらに空気入れも千円で買って第1ステージを聴いた後、帰宅したのでした。

 うーーん、ミズノのサッカーボール、本当に腰痛体操に使ってもらえるのでしょうか、運命やいかに?私は初めてサッカーボールを身近で見ましたよ。

 楽しい一時でしたが、それにしても、このジャズプレイヤー、どなたがお呼びしたのでしょうか、驚きです。どんなつながりがあったのか???うちの商店街も、捨てたものじゃないかも・・・・。大賑わいの月末の日曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする