ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

食パン作るぞ!

2011年03月20日 23時05分55秒 | 食に関して

 この情勢で、パンがなかなか買えなくなったので、しょうがなく自分で作ることにしました。ホームベーカリーをもっている人はそりゃ、楽ですよね。でも私は持っていないから、てこ根で家庭醗酵器とコンベックのガスオーブンで作ります。

 島津睦子先生の教室に師範科まで通い、いろいろ覚えたパン作り。教室で教わったドイツサワー種をずっと冷蔵庫で作り続けて12年、種継の時にはサワー種を入れたパンも作っていました。たまにはフランスパンも作ってきました(が、コレは一番時間がかかり、難しいのです。師範科最後の難関でした)。でも、食パンは、実は相当昔なので、うまくいくかどうか?

 真四角の形の「プルマン」って、仕上げ発酵の見極め我とても難しいのです。だから、私が作るのは、山形食パンになりますね。仕事にいつもサンドイッチを持っていっているのですが、その食パンがこの騒ぎで品切れ状態。まあ、無理してかわずに、休みの日にせっせと作ればいいかと思いました。スキムミルクは入れず、バターとちょっとだけライ麦粉も入れて、テキトーに作ってみましょうか、楽しみです。今日、せいせきアートマンの富沢商店で、少しだけ残っていた強力粉も買ったし。負けないよ、私だって!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援の輪

2011年03月20日 18時53分09秒 | 日常

 今回の東北関東大震災、私の住む市でも義捐金活動がはじまり、朝からJRの駅で職員が行っているのです。もしかして、当分の間閉館となった市の施設の職員なのかも?

 うちも、夜間の利用中止で夜間閉館となり、平日は夜の体育室はフットサルでにぎわっていたのが、みんな払い戻しです。まあ、停電と重なれば絶対にできませんものね。

 東京電力では今回の計画停電、昨日の時点ではGW明けには終わると発表していたようで、今日は今日で4月末にはとのこと。きっと、節電でうちもそうしているのだから、同じ時期に夜間利用が再開されるのでしょう。4月末までということで動けばいいのか・・。ということは、投票はどうなるのでしょうか?計画停電によると、市のほとんどが第2グループですから、4月10日は15:20~19:00、4月24日は18:20~22:00.でも、日曜日は停電は回避される可能性が高いかな。ってことは、予定通り、選挙は行われるのかも。うーん、石原都知事の天罰発言、致命的ですね。

 多摩動物公園行きの電車はずっと運休。というのも、都の動物園は当面休園だから。せっかくのパンダたちも、お目見えはまださき。とはいえ、動物園の電力って、それほどでもないのでは?それより、生き物ですから救援したって食べるし世話も必要だし。もしかしたr、あ地震のストレスがけっこうあるのかも。

 ストレスといえば、あのドイツのしろくまクヌート、亡くなったそうです。とべ動物園のピースと違い、ほかのしろくまと一緒に飼育されていたそうで、どうもいじめられていたそうなのです。人工飼育の動物は、なかなか難しいと思います。気の毒。もしかして、それもストレスによる死なのかもしれません。ストレス、それは本当に軽視できないものなのです。今回の地震でのストレス、そして避難所でのストレス、なんとか軽減する方法はないものでしょうか。

 私が大好きでよく見に行くブログのサビ猫銀ちゃん、飼い主さんが福島原発の方に住んでいてついに公務員のご主人を残して銀ちゃんと親戚の家に避難することになったそうです。猫はなかなか避難所に入れてもらえないし、ましてや原発関係だと、一旦外に出てしまったらなかなか中にも入れてもらえずなんてことになったら、自分の猫がそうなっただけでも気が変になりそう・・・。親戚の家なら最初はストレスがあるでしょうけど、そのうちに慣れてくれるはずです。とはいえ、相当なストレスですよね。地震も余震も、そして環境も。

 物言える人間はまだいい。物言えない小さな生き物が、どれだけ被害を受けているのか。それなのに、被災地のほかの地域では、我先にと買占め買いだめに走り、ガソリンスタンドで給油の渋滞を巻き起こす。悲しいです。

 ************************

  泉谷しげる。動画中継サイト、ユーストリームで24時間ライブを実施した。ソファに腰掛け、日本赤十字社の募金サイトのアドレスを表示しながらの中継。「普段、車に乗らないやつはガソリン入れるのやめろよ」。

 ************************

 そうです、拍手!!!

 私のブログのブックマークも、みなさん、地震のことを語っています。ぜひ、ご拝読ください。

 「にいがた」を逆から読むと、「たがいに」。

 自分だけのために行動するのはやめよう。被災地の人たちのことをもっと考えよう。そして、私たちに供給する電力のため、今回の原発事故で大変な目にあっている人たちのことをもっと真剣に考えましょう。それは、私たちのために受けた被害なのです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする