ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

若者の反逆

2020年03月26日 09時44分55秒 | 社会

 私も若いころは、好き勝手していました(今も、かな?)。この状況を、自分の事として考えられないのでしょう。そして、もしかしたら、この少子高齢化の年金が崩壊するかもしれない日本で、高齢者が消えてくれるのならちょうどいいや、なんて考えもあったりして。働く若者は税金を取られ、老後の年金は不安。だったら、今の社会ではびこっている税金や年金を使う高齢者が減った方がいいと思っている若者が、いるんじゃないかな。継承鳴らしても、集まってしまう若者にはこの反逆精神があるのではないでしょうか。

 志村けんさんが新型コロナ陽性で入院しています。わたしはもともと、テレビ世界にあこがれていたので、この先、ドラマ制作現場にもコロナ禍が来るのではないかと、本当に心配していました。現実として、大河ドラマや朝ドラや、シーズンごとのドラマ制作にも影響が出てしまうのではと危惧しています。

 1クールずらして、ドラマ制作は3か月諦めるとか、各放送局は、昔の番組を再放送して、なるべく人が集まらないように工夫して本気で取り組むべきではないかと思います。本当に、首都封鎖も現実的になってきた気がします。パリやロンドンが、そうなっているんですから。あの大好きなイタリアが、こんなことになるなんて!本当に、悲しい!

 最近、なんだかネットがつながりにくくなったのは、このマンションでau光を使っている人が増えたからなのかなあ、ちょっと不安です。みんなが引きこもってネット利用したら、もっとつながりにくくなる。私はテレビをネットにつなげていないから、ぼーっとテレビ見る日々が続くのかなあ、まあ、介護施設に入ったつもりになればいいか(私は最後までここに住むつもり、施設入居の資金なんかないもん)。

 お金がなくても、色々楽しめることはあります。大丈夫、大丈夫。みなさんも、変な危機感に囚われずに、あくまでも冷静に、自分で物事を判断して、最善を尽くしましょう。生きていれば、きっといいことはある!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック、いっそのこと、中止にしたら?

2020年03月26日 09時35分37秒 | 芸能スポーツ

 延期でどれだけお金がかかるとか、足りない分は東京都と国が負担するとか、そういうことばかり報道されていますが、だったら、現実に予定通り、できるの?できないでしょう。延期といっても、来年春にこの新型コロナウイルスが終息していると、思えますか?

 今やらなくてはいけないのは、オリンピックよりも、今この状況にどうするかでしょう。東京都がもし、感染爆発が起きれば都市封鎖になり、それの経費はとんでもなくかかるはず。国だって、今働けなくなった人たちへの補助を考えているのなら、オリンピックにこれから増える負担をどうするなんて、そこまでのお金出せますか?

 予定通りできないのなら、いっそのこと、ここでストップして「幻の2020」で終わらせた方がいいと思います。昔、モスクワオリンピック、西側(当時はそういう言い方をしました)がボイコットしました。そういう歴史もあります。今、ここでやめておいた方が、出費は抑えられます。何より、オリンピックで経済をよく使用なんて考え方が間違っていたんですよ。原点は、参加することに意義があるというアマチュアスポーツの祭典だったはず。ここまでプロ化しているスポーツの祭典なんか、必要ないんじゃない?それぞれの競技でワールドカップができれば十分ですよ。もう、すべての競技でいっぺんにやるという時代は終わったのです。それでいいじゃないですか。ここで引き返したほうが、経済的にもいいと私は思います。未来のことは誰も決められないのですから。

 真夏の東京でオリンピックということが、そもそもの間違いでした。IOCという組織も、大いに問題ありですよね。急にマラソンを札幌に決めてしまったり。そんな組織に振り回されるのなら、純粋のスポーツの祭典とは言えないじゃない。やめましょうよ!そのうち、東京都市封鎖になったら、もうそれどころじゃないじゃない。予定通りにできなければ、お流れというルールにすればいいのに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする